GWも仲良く猫団子。
この日はお尻とお尻をくっつけて「お知り(お尻)合い」型ねこ団子
 

 
男の仔にサンドウィッチされている鈴ちゃん。
 何考えていることやら
何考えていることやら
 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
 
さて。
GWは山にも行ってきました。
新元号初の登山は富士山を拝みにいこうと、山梨県は竜ヶ岳(1485m)に行ってきました 
 正月は竜ヶ岳からダイヤモンド富士が拝めることもありヘッドライトを付けてご来光を目指す登山客で賑わうのだそうです。
正月は竜ヶ岳からダイヤモンド富士が拝めることもありヘッドライトを付けてご来光を目指す登山客で賑わうのだそうです。
 
 
竜ヶ岳は富士山から西北にある本栖湖が最寄りです。

 
行程とコースは以下の通り。

 
 
富士山は午前中の早い時間がキレイに見えるので、本栖湖で前泊することに。
今回お世話になったのは【ペンション湖水祭】さん。

 
かなぁ~り古い建物でしたが、夕食は美味しかったし飲料が良心的なお値段でした。
 GWでも一泊¥8,500と安く泊まれます
GWでも一泊¥8,500と安く泊まれます 
 
 
翌朝は6:30過ぎには宿を出て竜ヶ岳に向かいました。

 
 
登山道入口は本栖湖キャンプ場の中をずっと入っていくので分岐点が分かり難くちょっと不安になりましたが、登山口からは迷いようのない山道です。

 
登山口~小ピークまでは雑木林の急斜を登っていきます。この35分くらいが一番キツイところでしょうか。
<小ピークからの本栖湖>

 
 
富士山も見えてテンションも上がってきます 

 
 
小ピークが過ぎるとなだらかな傾斜ばかりなので富士山を横目にしながら楽しいハイキングと行ったところです 

 
 
次のポイント地点あずま家が見えてきました。
 かなり年期が入ったあずま屋。ベンチなどはなく展望台的な建物です。
かなり年期が入ったあずま屋。ベンチなどはなく展望台的な建物です。
ここから望む富士山は裾までくっきり見えて贅沢な眺めでした 

 
ここで朝食タイム。
 ベンチは無く立ち食いでしたが、目の前の大きな富士山を見ながらのおにぎりは最高に美味です
ベンチは無く立ち食いでしたが、目の前の大きな富士山を見ながらのおにぎりは最高に美味です 
 
 
あずま屋から竜ヶ岳の山頂へは目の前に立ちはだかる急斜面を登っていきますが、つづら折りの山道なのでキツさは感じられません。

 
 
<北面登山分岐点>

 
 
そこから更に15分ほど尾根道を辿ると竜ヶ岳山頂です
 

 
広々としていて気持ち良い山頂 

 
西側には南アルプスの銀嶺、大パノラマが広がっています 

 
 
下山は北面分岐点まで戻って広葉樹林帯に覆われた急斜面をくだっていきます。
 けっこう道が荒れているので雨上がりは滑りやすく注意が必要です。
けっこう道が荒れているので雨上がりは滑りやすく注意が必要です。
 
スタート地点の本栖湖バス停から河口湖方面のバスに乗り「富士緑の休暇村前」で下車。日帰り温泉『ゆらり』で汗を流しました。
 <画像は公式サイトより>
<画像は公式サイトより>
お風呂の種類も多く晴れていれば富士山が拝める露天風呂、良い温泉でした 
GWでかなり混んでいましたが、食事処の料理が出てくるのが早くてGOOD 

 
春~夏はどうしても空気が霞んでいますので、竜ヶ岳は秋冬がオススメですが、子供でも初心者でも楽しく登れる山だと思いました。
令和最初の登山で大きな富士山を拝めることができ、清々しい気持ちで新元号を迎えられた私です

 
 
 

 ポチッとお願いニャン
ポチッとお願いニャン
 
 あ
  あ   り
  り   が
  が   と
  と   う
  う   
 
 
All posts in 5月 10th, 2019
令和 初の富士山♪
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
 











 猫親戚
猫親戚


 


 インタビュー記事見てね
インタビュー記事見てね 






















 <2010.9>
<2010.9>





