鈴ちゃんがまたもや強引にマイケルに全体重乗っけてネコ団子を強要しようとしています。。。

 
既に一緒に寝ていたレオ兄は嫌そうな顔してますね。(笑)

 

 
 鈴ちゃん、いつも好きなように生きていて羨ましいわ。。。
鈴ちゃん、いつも好きなように生きていて羨ましいわ。。。
優しいマイケル兄とレオ兄に感謝しないとね
 
 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
 
さて。
香川県旅行記第2弾。
うどん編です。
一日うどん巡りをしようと計画していましたが、とにかく香川県のうどん店の多さは半端ない
 
迷いに迷いましたが、フォートラベルさんの【香川うどんの絶品店をランキング化!厳選の15店 2019年版】を参考にさせて頂きました。
 
口コミで坂出市【讃岐うどん がもう】に朝一で行った方がイイとあったのですが、残念ながら当日は休みでした。
 
ちなみに殆どの店は麺が無くなり次第終了で、早い店だと開店2時間もしないうちに麺が無くなったりします。せっかく時間をかけて店まで行ったのに!!とならないように、予め店のツイッターやFacebookで連休時の営業日、随時待ち時間、麺の有無をチェックするのが賢明です 
 
それでまず伺ったのが【やまうちうどん】さん。
 かなぁ~り山の中にあります。。。
かなぁ~り山の中にあります。。。
ナビが無いと行き着きにくいかも。
最寄り駅塩入駅から徒歩40分らしいので歩きはキツイと思われます。
 9時開店とのことで8:30には到着していましたが既に開店を待つ行列が。しかし回転がかなり速いのでサクサク進みます
9時開店とのことで8:30には到着していましたが既に開店を待つ行列が。しかし回転がかなり速いのでサクサク進みます 
入り口の向かって左側には薪がストックされた小屋があります。こちらのお店では薪を火にくべて釜の湯を沸かしてうどんを茹でています。
 
クマオ氏FANの旅番組もここに来たらしいね
 

 
山内うどんはセルフ店です。
お店に入ったら、お店の方からうどんをもらい、天ぷらをのせて、お会計をして、席について、食べて、返却口に返して、ごちそうさまするタイプのお店です。

 
山内うどんのメニューは大きく分けて3種類「かけうどん、しょうゆうどん、湯だめうどん」。後は天ぷらとかおむすびのサイドメニュー。
大きさはそれぞれ、小、大、特大から量を選べます。
 
かけうどんは「あつあつ・ひやひや・ひやあつ」の3種類から選べます。
どういう意味かというと、うどんの熱or冷、つゆの熱or冷てことです。
つまり、
「あつあつ」は麺も出汁も熱いの
「ひやひや」は麺も出汁も冷たいの
「ひやあつ」は麺は冷たいけど出汁は熱いの
ですね。猫舌な私は「ひやあつ」小にしましたよ 
 天ぷらは琴平町にある藤原屋さんの天ぷらだそうです。自家で揚げたものでは無いのですね。
天ぷらは琴平町にある藤原屋さんの天ぷらだそうです。自家で揚げたものでは無いのですね。
ずっしりもっちりとした衣のてんぷらは、かけうどんに乗せてうどんの出汁をよく吸わせてから頂くのが定番のようです。我々は人気のゲソ天をチョイス☆
 
東京でいつも食べている大好きな丸亀製麺とは喉ごしが全然違ってビックリ 
そしてダシが旨い 
普段健康のためダシは飲まない主義ですが、ダシをすする手が止まりませんでした。
香川一発目の本場讃岐うどんにすっかりノックアウト された私です
された私です 
 
 
続いて向かったのが釜玉うどん発祥の店【山越うどん】

 
これがまた、ビックリする大行列 結局2時間半並びましたよ
結局2時間半並びましたよ 
 今時ディズニーでもそんなに並びませんよね。苦笑
今時ディズニーでもそんなに並びませんよね。苦笑
あまりの待ち時間に心折れそうになりましたが、日頃東京(丸亀製麺)で釜玉ばかり食べている私、やはり釜玉発祥のうどんを食べにゃ話にならないと粘りました。行列客の皆さん、友人同士でトランプしたり、タブレットで映画見ながら並んだりと賢く時間つぶししていました。
 
行列最終、入口近くにメニュー看板あり。小で200gの麺量です。

 
 
ちなみに
 
長い行列と駐車場満車で心折れてる方が多数おいででしたが、
茹でうどんテイクアウトは全く並ばずに購入でします 
 釜玉うどん発祥の店にせっかくいらした方、行列最前列の先にあるテイクアウト入口にお越し下さいね。あ、半生うどんのお土産も敷地内にありますので(それも並びません)、それでも良いですね☆ まぁ通販もやってますけどね。
釜玉うどん発祥の店にせっかくいらした方、行列最前列の先にあるテイクアウト入口にお越し下さいね。あ、半生うどんのお土産も敷地内にありますので(それも並びません)、それでも良いですね☆ まぁ通販もやってますけどね。
 
 
それはともかく、2時間半待った先の話です。。。笑
店に入ってすぐにカウンター越しに注文を聞かれます。

 
手際よくうどんを渡されますので、それを受け取り、サイドメニューの天ぷらを取るなら取って(GW中は12:30時点で天ぷら無くなってたけど!)お会計。
 <※天ぷら棚>私の時はあげ以外無くなっていたので他のサイトから画像を拝借
<※天ぷら棚>私の時はあげ以外無くなっていたので他のサイトから画像を拝借
 
その後更に奥に続くカウンターにて箸やダシ、薬味、飲み水をセルフでとっていきます。

 
で、更に奥に進むと庭園見えるカウンター席になりますので、そこで座って食べる流れです。

 
油揚げトッピングしました~ 
甘ぁ~い煮汁の油揚げ。。。
 2時間半待って食した釜玉。。。
2時間半待って食した釜玉。。。
釜玉専用ダシはけっこう甘めでした。(これも売店で購入可 )
)
すごくもっちりとしたコシがあるうどん麺。卵にインパクト無いなぁ~とおもったら、敢えてアッサリとした味の卵を選んでいるそうです。
肝心のうどんの方ですが、美味しかったのですが、行列並びに疲れ果てて正常な判断できないなと思いました。
が、お土産で買って帰った山越うどんは美味しく頂きました 
2時間半並ぶより、お土産買って帰っては?と思いました。
連休や夏休み以外に伺うことをオススメします
 
 
うどんレポート、次回まだまだ続きます。

 ポチッとお願いニャン
ポチッとお願いニャン
 
 あ
  あ   り
  り   が
  が   と
  と   う
  う   
 
 
 
All posts in 5月 17th, 2019
香川旅行記 その② うどん編Ⅱ
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), 香川
 











 猫親戚
猫親戚


 


 インタビュー記事見てね
インタビュー記事見てね 





















 <2010.9>
<2010.9>





