熱帯夜が続き、どうにもこうにも夜はエアコンが欠かせなくなった今日この頃。
猫達はエアコン風を避けるように出窓で就寝するようになりました。
蘭ちゃん。
レオ君はエアコン風がない時は私の手が届くベット端で寝てくれるんですが。。。エアコン付けるとこちらに移動してしまいます。ちょっと寂しいです
さて。
梅雨明け直後の良き日に北アルプスの燕岳に行ってきました
<燕山荘からの眺め>
今回は登山レポートです。
登山口から山頂までのコース詳細は『信州山歩き地図 南信編』に詳しく載っています。
登山口にはトイレ有り。これより先は合戦小屋までトイレがないので済ませておきます。
中房温泉から合戦小屋まではは30分程で第一ベンチに着きました。特に難しい足場も迷いもなく進めました。
第一ベンチから50m下方に水場もあります。
それからカラマツの太い根っこに注意しつつ進み...
第2ベンチ着。
時折チラッと見える山峯に気分良くしながら更に進みます。
第3ベンチ通過。。。
そして富士見台ベンチでは富士山も拝めました
春夏は空が霞むので富士山難しいかなと思っていたので感激
更に進んで、合戦小屋手前の急登りを頑張れば。。。
合戦小屋着
6月でしたが梅雨も明けたこともあり名物スイカも食べることができました
汗だくだったのでスイカの甘い果実が五臓六腑に染み渡りました~
食事も充実していると思ったら、ココまでの物資は荷上げようケーブルで運ばれてくるようです。
合戦小屋からは視界が開け展望もよくなり、いかにも稜線付近という気持ちのいい道に
大してキツい急斜はなく、遠くの山々や足下の高山植物を愛でながら進みます。6月末で残雪は殆ど残っていませんでした。
いやぁ~爽快爽快
合戦小屋から1時間ほどで燕山荘着
清潔さ、設備、食べ物、サービスとどれをとってもトップクラスの山小屋「燕山荘」。泊まってきてその人気の秘訣が分かりました。燕山荘のレポートは次回に
燕山荘で不要な荷物を預かってもらえるので身軽になって燕岳山頂に向かいます。
山荘から山頂まで片道30分、高山植物を愛でつつイルカ岩を拝み、
メガネ岩を通り過ぎると。。。
山頂です
いーい眺めだ
ずっと眺めていたい
けどお腹も減ったので山荘に戻り山菜うどん(¥1,000)を。
この景色を堪能しながらの昼飯はサイコーです
次回は燕山荘レポートです
あ
り
が
と
う
旅行記(日本)(山)(イベント)
燕岳に行ってきました!
By
Categories: 山, 旅行記(日本)(山)(イベント)
燕岳に行ってきました(前泊編)
By
梅雨が早々に明けましたね
冷触感マットでボォ~っとするレオ君。。。
※クーラー嫌い
北にある寝室出窓が最近のお気に入り鈴ちゃん。
リビングっ仔の蘭ちゃん
私と目が合うと。。。
いつもお尻を上げてPRしてくれます
さて。
梅雨が明け本格的に登山シーズン到来
アルプス登山一発目は北アルプスの女王といわれる【燕岳】に行ってきました
北アルプス入門として人気の「燕岳」2,763m。
北アルプス三大急登でひたすら5時間登りとどのサイトにもあって身構えていたのですが、職場の山の先輩に「燕登れなきゃアルプスなんてどこにも行けないよ」といわれていたのでこの度チャレンジすることに。
<公式サイトによる所要時間の目安>
ですが、実際にはもっとスムーズに登れました
各ベンチまで30分ほどで行き着くことができ燕山荘まで3時間半といったところでしょうか。
登山口から山頂までのイメージはこんな ↓ 感じ。
<『信州山歩き地図』より>
最寄り駅は穂高駅。
かなり小じんまりした駅でICカード系は使えません。
駅から中房温泉行きのバスに乗ること50分で前泊する有明荘着。
標高1,380m、天然温泉が自慢の宿です。
売店がとても充実しています。
自販機でビール(500ml缶¥550、350ml缶¥400)も缶酎ハイあり、部屋で食べられるスナックやカップ麺もあり。燕グッズも充実。
こちら食堂。
キレイですね。モニターで常時山ビデオが流れていて独り身でも手持ちぶさたはありません。
蕎麦食べましたが美味しかったです。ごはん系は女性にはボリュームありすぎるかも。
ちなみに登山用の給水は専用タンクから無料で頂けます
自慢の温泉
<画像は公式サイトより拝借>
日帰り湯は10:00~15:00(¥700)ですが有明荘に宿泊した人は燕下山後も無料で温泉入れます宿泊者の入浴時間は15:00~24:00と朝5:00~7:00。
それから登頂にあたってフロントで不要な荷物も預かってくれます
休憩室には山の本や山岳漫画(『岳』と『山と食欲と私』)がありました。
宿泊した部屋は「蝶ヶ岳」
6月末宿泊したので1人で使わせて頂きました
ちなみにテレビはBSのみ映ります。
部屋にはバストイレはありませんが、目の前がトイレ洗面所があり不便なし。
共同冷蔵庫があるのが嬉しいところ
晩御飯はオシャレな洋食メニュー。
朝ご飯は6:30~
宿から登山口まで700mですが、朝食後オーナーが車で送迎もして下さいます
さて、朝風呂入って朝食もりもり食べて、いざ出発です
登山レポートは次回
あ
り
が
と
う
Categories: 山, 旅行記(日本)(山)(イベント)
梅雨入り
By
クマオ家方面梅雨入りしました。
どんよりした天気だと猫達もマッタリモード。
レオ君ボォ~。。。
湿気もあるからお腹OPENしてゴロン
蘭ちゃんもボォ~。。。
元気っこ鈴ちゃんは梅雨時期でもマッタリしていませんよ。
毎朝私のお膝に乗るのが日課
見上げてニャムニャムお話ししてくれます
出勤前でゆっくりお膝に乗せさせてあげられないけど、癒やしの一時です
さて。
梅雨の合間にトレーニング兼ねて神奈川の大山に登ってきましたよ。
<阿夫利神社>
大山は別名「雨降山」といわれていて山頂は曇っていること多いのですが、この日は珍しく相模湾、東京湾まで見渡せましたよ
梅雨時期に山頂からこんなにハッキリ下界が見渡せるのは本当に珍しいことです
大山含む丹沢周辺は今、山道や山頂を整備が進んでいて大山山頂もキレイになっていました
まぁ、休憩するなら山頂より少し下った見晴台がBESTですが。
東京スカイツリーもランドマークタワーも江ノ島も見えましたよ
梅雨の合間の山は新緑もしっとりしていて、これはこれでオツでした。
<二重の滝>
梅雨が本格化したらもっと水量ふえるのかなぁ。
梅雨が明けたらいよいよ登山シーズン到来。
楽しみだなぁ。
あ
り
が
と
う
Comments closed
3度目の塔ノ岳
By
クマオ家方面、5月だというのに夏の陽気が続いています。
猫達も換毛期真っ只中。
抜け毛で毛玉ボールは鈴ちゃんの大好きなオモチャです。
投げてあげると嬉しそうに追いかけて咥えて戻ってきます
ところがこのボールを好きなのは鈴ちゃんだけではありません。
蘭ちゃんも大好きなんです。
ですが、蘭ちゃんはこのボールで遊ぶのではなく、飴玉感覚でしゃぶってヨダレでベッタベタにして形を崩してしまいます。。。
困ったもんだ
さて。
5月末。
晴れマーク全快が続いていたので、梅雨前にこれはチャンスと山に行ってきました。
3度目になる塔ノ岳です。(1度目の記事⇒☆ 2度目の記事⇒☆)
降水確率0%で翌日までマークだったので、景色を楽しめる稜線歩きヤビツ峠~塔ノ岳を目指します。
平日にも関わらずたくさんの登山客で賑わっていました。
ところがすっとこどい、一番見晴らしの良い三ノ塔がこんな有様。。。
360℃パノラマ期待していたのに。。。
そんなことでひたすら霧の中を進むこと4時間15分。
標高1,490m塔ノ岳着。
まぁ涼しい登山で済んだけど。。。
シロヤシロが満開でした
塔ノ岳山頂の尊仏山荘の定番晩御飯。
日の入りになって富士山が顔を出してくれました。
で、翌朝
晴れて富士山が裾まで見えました~
雲海から朝日
日の出は朝4時
富士山も朝日に照らされてピンク色に
朝食は5時。これも定番おでん。
富士山が顔を出してる内に鍋割山に行こうと6時に山小屋出発。
が。。。
鍋割山(標高1,272m)
。。。
。。。
。。。
尊仏山荘の管理人さんが言うには丹沢周辺は海に面していることもあり天候変わりやすく、春は特に天気予報は当てにならないらしいです。やっぱ秋冬じゃないと駄目かなぁ。
あ
り
が
と
う
Comments closed
なみのこ村 ~思い出スナップ~
By
GWキャンプレポート最終回。
最後はスナップ集です。
総勢10人のグルキャンだったので、ホストの私は殆どシャッターを押す時間がなかったのですが、参加者の方々が撮った画像を記念に載せさせて頂きます
この雰囲気ある廃墟は釣具屋「釣侍」さんに隣接しています。
海ってどうして黄昏れたくなるのかしら~。
ここにも黄昏女子発見。
ここにも居た。笑
老若男女とわず海は黄昏を誘いますね。
時に2人で語り合い。。。
姉妹でまったりも。
焚火好きの大人に放っておいてもらえない姪④ちゃん。
あれやこれや口出す焚火オタク達。苦笑
前日の睡眠時間2時間だったという兄は力尽きてテントで昼寝。
その寝袋に潜り込む娘ちゃん。
パパ、幸せだね
なみのこ村のにゃんこ達
みんなたくさんお手伝いありがとう
レモン色の手袋でレモンをカットする姪③ちゃん。
雨が降ってきてテント中での団らんもまた趣深し。
義姉さんは2種類のバーナー使いこなしてお夜食(ウナギ)焼いてくれましたよ。
夜の2次会、子供達はテントの中で盛り上がってました
テント畳むのも初キャンプならではの楽しみだね
夜の根府川駅、雰囲気あるね~。
以上、なみのこ村のキャンプレポートでした
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 初心者キャンプ, 旅行記(日本)(山)(イベント)