だいぶ涼しくなってきましたので猫同士のくっつき率も増してきました

 
せっせ&せっせとレオ君の耳掃除に勤しむマイケル。

 
ふふふっ
鼻シワできるほど真剣に耳の奥までお掃除をしてあげるマイケル。

 
レオ君も気持ち良さそうです

 
    
    
    
    
    
    
    
 
さて。
拙ブログ、話は9月中旬まで遡っております。
クマオ氏とアメリカはグランドサークル周遊の旅に出ていました。
しばらくそのレポートが続きます
 

 
グランドサークル周遊の旅、グランドキャニオン編です

 
マザーポイントで朝日鑑賞した後、午前中は自由行動ということでガイドさんオススメのポイントをトレッキングすることにしました。
グランドキャニオン・サウスリムからキャニオンの谷底へ降りる2つのトレイルの内の一つ、サウス・カイバブ・トレイルを歩くことにしました。

 
各画像クリックすると大きくなります☆
雄大なグランドキャニオンをお楽しみいただけたらと思います
出発点の標高は2213m、見所の一つ「ウーアポイント」まで往復2.9キロ、標高差180メートル、往復50分くらいの軽いトレッキングコースです。
グランドキャニオンは始めに降りる登山です。
 
ジグザグに降りていきます。

 
砂利道で滑りやすいので気をつけて降ります。
眼下に広がる絶景に目を奪われ興奮してきます
断崖絶壁の際を降りていくことにも興奮です

道のりは難しくありませんが所々一息つく人も。

もうすぐGOAL

 
ウーアポイント着

 
素晴らしい眺めです

 
 
日が段々高くなってグランドキャニオンの全容がクッキリしてきました


 

 
 
朝ご飯をココで


 
 

 
こちらはリム側の風景。グランドキャニオンの断崖を見上げます。

 
 
帰り道(登り)も後ろ髪引かれるような絶景。。。

 
 
サウス・カイバブのシャトルバス停に戻ったらシャトルバスに乗ってグッと西側に移動すること1時間。
<モハーヴェ・ポイント (Mohave Point)>
モハーヴェ・ポイントからサウスリムが全貌が一望できます
 
モハーヴェ・ポイントから遊歩道がずっ――――っとマーザーポイントまで続いていますのでグランドキャニオンの景色を拝めながらハイキングできます

モハーヴェ~マザーポンとまでかなりの距離あります。
ですが、モハーヴェ・ポイントから歩くと緩やかな下り坂になりますので体力的には負担が少ないと思います。
チキンな私、これ以上は前に出ることができません
 
だって、下は垂直2,000mだもの

 
グランドキャニオンの磁力で木もねじ曲がっています

 
<ホピ・ポイント (Hopi Point)>
ホピポイントはけっこう突起しているのでバス停から展望台までけっこう歩きます。
 
 
眺望は素晴らしいです

 
 

 
で、次のポイント<Powell Point>もかなり峡谷の崖っぷち凸

 
ホピポイントから遊歩道歩くとなると・・・

ぐるぅ~っと歩くのですが・・・ここでタイムアウト

 
雄大なグランドキャニオン。1泊ではとてもとても足りませんでした。

 
グランドキャニオンを後にし、セドナへ。
続きはおって
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
All posts in 10月 15th, 2018
アメリカ旅行記 ~グランドサークル周遊編⑤~
By
Comments closed
Categories: 201809アメリカ(グランドキャニオン), 旅日記(海外)











猫親戚




インタビュー記事見てね



















<2010.9>




