先日の5日はマイケル&レオを迎え入れて日7周年の「うちの仔記念日」でした
猫生活も早いものでもう7年経ったのですね~。
うちに来た当初の写真。マイケル1歳半、レオ君6ヶ月。
<2016年12月現在のマイケル&レオ>
仲良く猫団子してることもあれば、取っ組み合いもしばしば。
7年経って何か変化あったかなぁ~。。。
マイケルはより一層甘えん坊になったと言いますか、人間依存が強くなった気がします。
猫より人と居るのが好きといいますか。
クマオパパが家に居るとクマオパパにベッタリ。。。
レオ君は元々お喋りですが、より一層鳴き方の表現が豊かに。
特にお腹空いたときの不平不満のぼやき声がなんとも味わい深く愛らしいです。それから来客にもずいぶん慣れてきたようです。
これからもずっと健康で長生きしてね
あ、レオ君には・・・もう少しママのこと好きになって欲しいなぁ~。笑

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
All posts in 12月, 2016
うちの仔記念日2016
By
Comments closed
障害物
By
冬になり夜は床暖房をつけているのですが、 猫たちのハウスも床暖の恩恵を受ける位置に置いています。

ハウス&テントに入っている猫を人間がみられるようにセットするとテーブル前にこんな感じの一直線に。
そうすると猫が常時眺められるのは良いのですが・・・

ちょっとした弊害もあります。


テレビやビデオデッキ前のテントや猫が邪魔になってテレビのリモコン操作が利きにくくなります。笑

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: ニャンズ
天空の湯
By
さて。
前回の登山レポートの続きです。
山梨県甲州市の棚横手山を後にし甲州高尾山に向かったのですが。。。

途中でコース外れちゃって、こんな道無き道を進むことに(苦笑)
画像ではわかりにくいのですが、見晴らしは良いもののけっこう急な下りで不安に陥りつつなんとか車道に出て、車道を歩きながら高尾山を目指す羽目に(苦笑)
棚横手山~甲州高尾山も展望の良い尾根歩きだと聞いていたのに、車道を歩くことになるなんてガッカリ
車道から甲州高尾山方面の標識が見つかり、気を取り直して登ること5分で山頂着。
ここでお昼をとって下山です。
<甲州高尾山からの富士山>

帰りは大善寺目指してひたすら急な林道を1時間半ほど下るのですが、落ち葉が深すぎて道が見えないし滑るし、膝に痛みを感じるしで焦りました。平日登山なので、人が殆どいないから本当にこの道で合っているのか不安になるんですよね~。

時折現れる標識を頼りになんとか大善寺着
ぶどう寺て気になりましたが、拝観料かかるというのでスルーしました。
外から見える山門の写真だけ撮影。

そして市営バスの本数があまりにも少ないので、タクシーを呼んでぶどうの丘にある【天空の湯】へ。大善寺~天空の湯までのタクシー代は¥1,360でした。

湧出している源泉は、湧出温度41度の理想的中温泉であり、泉質は水素イオン濃度9.5の高アルカリ性温泉。また、湧出量は日量200トンの独立峰山頂部に湧出した名湯だそうです。
露天風呂の写真は当然NGですので公式サイトから画像を拝借。雄大な南アルプルが一望できる良い眺めでしたよ

そしてまたラウンジからの眺めが良いのよ・・・
温泉上がりの16:30。

日が沈み・・・

宵の口・・・

17:30位でお月様と金星がハッキリ見えてネオンと相まって幻想的・・・

勝沼ぶどう郷駅は新宿から1時間半で行けるのでギリギリ日帰り登山ができるエリア。
初心者でも楽しめる&眺望の良い山がたくさんあるので、オススメのエリアですよん
次は春になったら大菩薩嶺(2,057m)に行ってみたいと思います

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
今年最後の登山♪
By
クマオ家方面、昼間は暖かい日が続いています。
夜は床暖でマッタリ寝転がっているレオ君。
思わず囲っちゃう私。
普段は私とのスキンシップを嫌がるレオ君ですが、床暖の温々さに受け入れてくれてるみたい

マッタリするレオ君のこの穏やかな表情。。。

貴重なツーショット、嬉しい
さて。
2016年度最後の登山として、山梨県の甲州高尾山&棚横手山に行ってきました
”高尾山”と言えば、ミシュラン・三ツ星にも認定されている東京の高尾山が超有名。
ですが、山梨にも高尾山と名のつく山があるのです。
それが「甲州高尾山」(標高1106m)。JR中央本線の勝沼ぶどう郷駅。
今年から始めた登山。
今年最後を飾る山はどこにしようかと散々悩みました。
日帰りで行けて絶景の想い出に残る山にしたい・・・
12月上旬でも雪がない山にということで、数々の山ブログで評判の甲州高尾山&棚横手山へ。

【日程】
2016年12月2日 晴れ
【コースタイム】
勝沼ぶどう郷駅(9:20)→→タクシー→→大滝不動尊(9:45)→→富士見台(10:45)→棚横手山(11:15)→道に迷う→甲州高尾山(12:20)→→→お昼休憩(~12:40)→→→大善寺(13:50)→→タクシー→→ぶどうの丘・天空の湯(14:30)
勝沼ぶどう郷駅から大滝不動尊まで歩くと2時間はかかり、
「ここはタクシーで行くのが
」と数ある山ブログにあったので
タクシー乗ること20分(¥2,260)
<大滝不動尊>

仁王門をくぐって階段を登ります。
大きくて長い滝を見ながら登って行きます。
積もった雪が脇道に。

本殿を前にして右脇にある登山道入口へ入っていきます。
道はそんなに傾斜もなく進んでいきます。

少しすると林道に。
いろんな山ブログで「展望台の眺めは特に素晴らしいものでもなかった」とあったので割愛して富士見台へ向かいました。
30分ほどで富士見台に着。

富士山
が見えました
積もった雪がキラキラ輝いていましたよ
そこから富士山を背に棚横手山(標高1306.2m)を目指し稜線を歩き進めます。

富士山と南アルプスの山々&甲府盆地を眺めつつの素晴らしい展望に感動しながらの登山でしたが、実はこの山、度重なる山林火事で森林が消失し、結果として展望の良い稜線になったのだそうです。
登山道にはこういった火気厳禁の看板がいたるところに配置されてます。
最近の山火事の原因は登山者が山で天ぷらをやっていての出火だったそうです。
自分は日帰り登山メインであり、火を使わずに登山しますが、たった1人の登山者によって何ヘクタールもの森林が消失し、再生に何年もかかることを思うと胸が痛みます。
稜線歩き続けること30分くらいで棚横手山(1306.2m)着

姉ちゃんと記念撮影

360度天空カメラでも撮ってみました
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
マウス動かすと天空地面含め360度好きなところ見られます~。
日本人てなんで富士山がこう好きなんですかね―。。。
富士山の美しいフォルムと存在感は息を呑みます。富士山が見える静岡県と山梨県に住んでいる人が羨ましい![]()
首を横に向けると南アルプスの山々も。

長くなりましたので、明日に続く。

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
モンプチ城
By
モンプチさんのキャンペーンキャットを勤めているマイケル。

公式フェイスブックで秋冬新商品「モンプチ ドライ」北海道産のサーモン風味フレークをトッピングした限定フレーバーのPR画像がアップされています
「いいね!」応援して頂けると嬉しいです
それでその時の撮影風景をブログにもしたのですが、それをモンプチ事務局さんがみてくださり、
<参考日記
: モンプチ秋の新商品はシーフード総動員>
モンプチ事務局さんから、「あまりの臨場感に大感激、ぜひモンプチドライ新製品を食べる ” マイケル+白猫兄妹 ” ファミリーの動画撮影を!」と嬉しいご連絡を頂きました
でもって、撮影用に送られてきたモンプチ~

モンプチ城を作るとマイケルったら得意げに
いや、これは白猫兄妹と3匹でと撮影依頼あったからミンニャで仲良く食べるよ~。
その前に動画撮影頑張りました

3匹一緒だとマイケルが白猫兄妹にグイグイ押されて皿を奪われがちだったり、レオ君がモンプチを待ちきれなくて手にぶら下がってきたりと、てんやわんやなのですが(苦笑)・・・。
猫さんがフードを単調に食べてる動画より、押し合い圧し合い&空皿に足突っ込んでつまずいたり&頭クロスして他猫皿を食べたりと、楽しい動画が撮れました
モンプチさんがどんな風に編集してくれるか楽しみです
<食卓に皿が置かれるまで待ちきれないレオ君。
皿を持つ手にしがみついて離れないので台所から皿と一緒に運ばれていく図>
モンプチさんの動画の尺は30秒。
収まりきれなかった動画も後日ブログにアップしますね~~~

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed











猫親戚




インタビュー記事見てね


















<2010.9>




