クマオ氏がiPhone4sからiPhoneSE に機種変しました。
新機種が出ても大きすぎるといって頑張って4s使い続けていたんですがね~。
SEは4sと幅が同じなのと、なんと今、中古の4sが高く売れる(クマオ氏が見つけたサイトでは1台¥12,000)てんで、私の旧4sも合わせて2台売却。そのお金を補填してSEに買い換えたのでした。
相変わらず取説最小限の小さな箱で届きました。
ん
箱好きなレッ君といえども、その箱には入らんめ
![]()
さて。
昨日の御岳山の続きです。
御岳山の見所の一つ【ロックガーデン】

巨岩が連なる、沢沿いの遊歩道が約1.5km続き、うっそうとした森の中の散策路です。
苔むした岩肌と木々の緑が川の水面に映し出され、マイナスイオンで身も心も浄化されます

【綾広の滝】

この滝には主のカエルさんがいて、話しかけるとタイミング良く返事をしてくれてなんだか神様とお話しできたような不思議な体験ができました

さてさて。
それから人気の少ない、ちょっと心細い獣道を通って日の出山へ。

日の出山に着く頃には曇り空になっていて展望はイマイチ。
空気の澄んだ日には、遠くは筑波山、房総、三浦半島、丹沢、富士山まで見渡せ、東京都市部とその郊外にいたってはほぼ全てが見えるのだそうです
<参照
日の出山 パノラマ展望図>
そこから山を下って最終目的地つるつる温泉に向かいました。



思っていたよりきれい&大きな施設でレストランのメニューも安い割に美味で種類も豊富

帰りは温泉前から出ている可愛いバスに乗って武蔵五日市駅へ。

御岳山~日の出山~つるつる温泉コースは登山というよりオススメのハイキングコース。
全行程で迷わずいけたら5時間ぐらいでしょうか。<参考サイト: ☆ >
道中の景色も素晴らしいので、ぜひ天気の良い日に行ってみてくださいね

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
All posts in 5月, 2016
新緑のハイキング
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
天狗様に会いに
By
GW真っ只中、趣味のミシンをやろうかと思っていたのですが。。。

乙女ちゃんが布の入っている紙袋から退いてくれません



やれやれ、
可愛いレディからのお願いを聞いてあげないわけにはいきませんね。

さて。
話は少し遡りますが、4月の良く晴れた日、奥多摩の御岳山に行ってきました。

JR御嶽駅駅~バス~ケーブルカーに乗って御岳山駅へ。
急勾配のケーブルカーからの眺めは大好きです
【御岳山駅からの眺め】
少し靄がかかっていましたが、晴れていたらここからでもかなり見晴らしが良いです
御岳山は標高929mですし、緩やかな山道ですので、超初級者向きの登山です。
【登山道入り口にある鳥居】

でも昨年熊の目撃情報があったというので、猫友さんから頂いた猫鈴を付けて出発

徒歩25分くらいで武蔵御嶽神社さんに着。

おいぬ様信仰の地でワンちゃん連れての参拝客も多くいらっしゃるようです。
狛犬も大きくてたくましい。
おいぬ様といっても、伝説は日本武尊を救ったニホンオオカミだそうです。
そこからマイナスイオン全開の清々しい山道を登っていくと・・・

ひょっこり表れる小山と人影。
【天狗岩】です。

ここはなかなかワクワクするスポット
崖を鎖伝いに登っていくと・・・

ビックリするくらい入り組んだ木の根っこ郡

この根っこをロープ代わりに登っていくと天狗様に会えます
天狗岩を横から見た図。
長くなりましたので、明日に続きます

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 乙女, 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
苦しい寝?
By
マイケルが妻の膝で寝ています。
<クマオ撮影>
まったり安らいでいますが・・・

妻の太~い太股にまたがって体勢が急勾配、苦しくね

上からの図。けっこう急斜。

それでも寛いでいるマイケル。

猫って柔らかいとねぇ。

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: マイケル
初夏の寝床
By
春になってレオ君の寝床が出窓の猫ソファに移っていました。

レオ君は出窓から外を眺めるのが大好きなのです

そして私も、ソファで寝てくれる方が嬉しいこともあります。
キューブハウスは穴が小さく、顔を突っ込んでモフモフできないのですが、
猫ソファはオープンなので、レオ君に顔を埋めてモフモフし放題だからです

久しぶりの顔モフが嬉しくてやり過ぎたら・・・

レオ君がキューブハウスに避難



ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: レオ











猫親戚




インタビュー記事見てね


















<2010.9>




