長年愛用していたミラーレスカメラが10月末に壊れてしまいました。
ポンコツスマホでの撮影はテンション下がります 

 
ミラーレス買い換えか、カメラ機能充実した最新スマホを購入するか悩み中
 

旅行や山での撮影は画質にこだわりたいところだけれど、重たいカメラもなんだしなぁ。。。
 
 
     
     
     
     
     
     
     
 
さて。
11月の連休、姉宅に泊まったのは登山のための前泊目的でした。
那須連峰の茶臼岳&朝日岳に行ってきました 
<茶臼岳から朝日岳を望む>

登山シーズンの秋、茶臼岳はそれはそれは賑わいます。
6:26始発の東北新幹線に乗り那須塩原駅に7:32着。
7:45(←休日運行)那須塩原駅から東自動車の運行する那須線バスに乗車(始発)し那須ロープウェイにて下車。ここでフリーパス券(往復2,600円)を買うとロープウェイ代も割引になります☆
通常だと1時間17分で那須ロープウェイ駅に着く計算だそうですが、終末は一般車の駐車場待ちで大渋滞が発生するとのこと。そんなことで那須ロープウェイ駅より手前で運転手さんが下ろしてくれます。
バスの途中下車場所は渋滞の状況によって異なるようですが、私達の時は500m手前で下ろしてもらえて10分ほど遊歩道を歩いて那須ロープウェイ駅に着くことができました。

ロープウェイ約4分で山頂駅(標高1684m)まで一気に上がります。
山頂駅から茶臼岳まで約45分。茶臼岳から峠の茶屋跡経由で朝日岳が約50分。
往路は朝日岳~峠の茶屋~ロープウェイ山麓駅前バス停で約85分の下山となります。

 
那須ロープウェイ山頂駅(茶臼岳九合目)から登山スタート。

 
なだらかですが最初はザレ場歩きです。

 
結構足を取られます。

 
途中からガレ場歩きに。

 

 
鳥居が見えてくるともうすぐ。

 
山頂着です 

 
ワンちゃん達もたくさんいました。

 
山頂からは日光連峰、つくば山、阿武隈山系と一望できました 

 
茶臼岳のお鉢周りをした後、時計回りで一気に200m弱下ります。
 赤いポツンとしたのが茶屋跡(避難小屋)で、あそこまで下ります。
赤いポツンとしたのが茶屋跡(避難小屋)で、あそこまで下ります。
 避難小屋には椅子と机があるのみ。ここら辺は風がけっこう強く手袋を装着しました。
避難小屋には椅子と机があるのみ。ここら辺は風がけっこう強く手袋を装着しました。
 
ここから徐々に高度を上げていきます。

 
赤土の岩場なので、なんとなくアメリカの荒野を彷彿とされるゾーン。
 道が狭く急斜で人が多いので少々慎重に歩を進めます。
 道が狭く急斜で人が多いので少々慎重に歩を進めます。
 
途中の一部切れ落ちたトラバースは緊張感あり。鎖を持って慎重に進みます。

 
狭い山頂ながら絶景が広がっていました 

 
避難小屋から朝日岳までかなり急斜が多かったので、行きは良い良い、帰りは怖いとは正にこのこと 
 小さいつぶつぶが登山者です。
小さいつぶつぶが登山者です。
 
下山ルートはこんな感じ。
 茶屋跡(避難小屋)は米粒に見えます。
茶屋跡(避難小屋)は米粒に見えます。
 
避難小屋から山麓駅までは整備されたなだらかな道を50分ほど下るだけ。

 
以外と早く下山できて13:13分発のバスに乗れました。
こんなことなら隣山の三本槍岳までいくか、バス途中下車して温泉浸かっても良かったかなぁ。
茶臼岳&朝日岳は初心者でも充分楽しめる難易度と展望の良さでした
 

 ポチッとお願いニャン
ポチッとお願いニャン
 
 あ
  あ   り
  り   が
  が   と
  と   う
  う   
 
 
All posts in 11月 16th, 2019
茶臼岳と朝日岳
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
 











 猫親戚
猫親戚


 


 インタビュー記事見てね
インタビュー記事見てね 






















 <2010.9>
<2010.9>





