11月は5回山にいくことになっていましたが(笑)、第4弾。
神奈川県伊勢原の大山(標高1,525m)に行ってきました。

 
もう何回も登っているかな大山。
我が家から一番交通の便が良く、登山トレーニングに最適な山です。
ここは紅葉が有名で、平日のこの日も多くの観光客で賑わっていました。
いつもはケーブルカーで阿夫利神社まで楽しちゃうところですが、それではトレーニングにならないだろうと言うことで下から地道に登っていきましたよ。

 
大山ケーブルカー駅~大山寺までの道のり紅葉が特に見事ですし距離も20分くらいで行けますので一般の方もココまでは登って来られる方多いようです。

 
女坂と男坂と2通りコースがあり、女坂は大山までは比較的緩やかな傾斜で登ることができます。


 
特に大山寺までの最後の階段が紅葉のメインスポット

 
 


 
大山から石段がキツくなりますが、20分くらいで阿夫利神社に着きます。

 
青空に紅葉が映えます


 
 
阿夫利神社から空が澄んでいたら房総半島や江ノ島が見渡せるそうですが、この日は霞んでいて見えず。

 
 
紅葉を楽しんだ後は大山山頂を目指します。

 
さすがに観光客は居なくなり、静かな登山道。

富士見台からはギリギリ富士山が見えました

阿夫利神社は別名「雨降り神社」というくらいなかなか快晴に恵まれることは少なく、富士山が見られるだけでも幸運です

 
山頂直前に5歳児の遠足隊に出会いましたよ。
 ちっちゃーい皆が大きなリュックを背負って大きい岩を登っている必死な様は応援したくなりますね。
特に列の後ろから2番目に居た小さい「蘭ちゃん」という女の子が泣きべそかきながら先生にリュックごと持ち上げられながら、引きずり上げられながら一生懸命登っている様は、我が家の運動音痴の蘭ちゃんを思い出し目頭が熱くなりましたよ。
 
 
この鳥居が見えてきたら山頂はすぐそこ。

 
 
残念ながら山頂はガスっていましたが、肉眼では遠くまで街並みは見渡せました

 
標準タイム90分のところを65分で登頂

なかなか良いペースでした
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
 
All posts in 11月, 2018
紅葉の大山
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
布食いネコ
By
 
    
    
    
    
    
    
    
 
ママっ仔の蘭ちゃん
女の仔らしい丸い顔付きに体型
 
実は彼女には少々布食いの癖があるようです
好物は釣り竿オモチャに付ける細いゴム紐。
これは100%食べちゃうので、ゴム紐付オモチャはクローゼットに保管しています。
 
で、ある日・・・
私のトレーナーに大きな穴が開いていました
 
このトレーナーを発見した当初、レオが具合悪くなったのでひょっとしたらレオが食べてしまってお腹に詰まって苦しんでいるのでは?!とも思ったのですが、「9才のレオが今まで布食いしていなかったのなら誤食の可能性は低いですね。」と獣医さんより。
それから少しして蘭ちゃんの排泄物からトレーナー生地が出てきたのでした。苦笑
とはいえ何時でも布を食べる様子は無く、あの部分にチュールか何か美味しいこぼしシミがあったと思われます。
 
とはいえ、ゴムっぽいものが好きな蘭ちゃん。
今季買ったスリッパのこの ↓ 部分は要注意です。

 
 
ちょっと私が蘭ちゃんを相手にしないと・・・

 

 

わざとらしく私の目の前でスリッパを噛む蘭ちゃん。
就寝時や留守中に食べられてる様子はないので、気を引く行為としてやっているようです。

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
 
Comments closed
Categories: 白猫姉妹(すず&らん)
ドーナッツ座布団争奪戦
By
 
主クマオ氏の腰痛対策ドーナッツ座布団は猫達にも人気
離席するとすぐに誰かが横取りしています
 
おっと、カメラレンズに写り込む白い影・・・

 
 
鈴ちゃんもこの座布団が大好き

 
 
場所を譲って欲しいとマイケルに頭下げておねだり。

 
頑として譲らないマイケルに強引に割り込もうとする鈴ちゃん。

 
 
しれ~っとした顔でドーナッツ座布団の隅から陣地を広げようとする鈴ちゃん

 
 
このしれ~っと顔の鈴とブスッと顔のマイケルが面白いです![]()

 
 

ドーナッツ座布団の本当の持ち主クマオパパが一番遠慮深いのでした。

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
Comments closed
Categories: ニャンズ, マイケル, 白猫姉妹(すず&らん)
新しいラグ
By
 
今年の冬のスリッパ
カカトがゴムになっていて靴のように履けるのが今年のスリッパの流行のようです。
 
リビングに新しくラグを敷くことにしました。

 
床暖つけると猫達が集まってきますね

猫達の謎の不調時に新調したので、既に10カ所ぐらい嘔吐されているマグ(苦笑)

 
蘭ちゃんもこのラグ気に入ってくれた様で、嬉しそうにゴロン&スリスリ・・・

 
のところにマイケル・・・

 
おいおい、ここはプロレスリングじゃないよ~

3畳あるマグなんだから皆で仲良く使ってね
 
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
Comments closed
Categories: ニャンズ
石老山
By
10年来の友Rちゃんとも久々に山に行ってきました。
足を怪我して2年ほど山ができなかったRちゃんの復帰登山に選んだ山は
霊気漂う巨岩・奇石の間を縫う登山道「石老山」
標高702m、標高差(登り:498m、下り:394m)、歩行時間3時間
足慣らしにはちょうど良い入門編の良い山でした☆

 
道は緩やかな傾斜なのでキツいところはありません。

 
雨上がりで石道が滑りやすいのが要注意

しっとりした空気のなか苔に覆われた巨石、霊気漂うコースです。

 
こういった巨石には験担ぎでか?多くの人が添え木をしていきます。

 
大きな杉の木の根っこにも雰囲気がありますね。

 
登山口から25分くらいで顕鏡寺着。

 
11月11日の時点では紅葉はまだまだでした。

 
ここは東海自然歩道のポイント上にあるようです。
(※東海自然歩道とは・・・八王子と大阪・箕面を結ぶ1都8県2府に及ぶ全長1697.2kmの長距離自然歩道のこと)
 
 
顕鏡寺からいよいよ本格的な登山道になっていきます。

 
<蓮岩>

 
桜道コースは南高尾山稜や市内が一望できる見晴らしの良い休憩所もあります。

 
そこから程なくして融合平見晴台着。
晴れていたら相模湖がキレイに見られます。
 
ここからは広葉樹の間を地道に登っていって。。。

 
 
【石老山】山頂着。
天気予報では晴れでしたが時間が早かったからか雲っていて期待していた富士山が見られませんでした。
 
 
下山は50分ほど急降下が続きます。小石と落ち葉が足をすくいがち

 
 
そして車道に出てから80分車道を歩いて藤野やまなみ温泉に向かいます。
平日だと1時間に1本バスが出ているそうですが、この日は休日。車道でも半分以上登りなので地味にキツイです。苦笑
 
途中で立ち寄った蜂蜜鯛焼き屋【山のはちみつ】さん。
相模湖駅~石老山から降ってしばらくトイレが無いんです。藤野やまなみ温泉までの道のり遠く、ここでトイレを借りて一休みすることをオススメします。
 
ここ、とても良い店です
たくさんの種類の蜂蜜が売られています。地元の蜂蜜も多いです。蜂蜜化粧品も。

 
ココで頂いた蜂蜜ジュースと蜂蜜鯛焼きが濃厚で本格的、良いエネルギーチャージできました

 
 
【藤野やまなみ温泉】

 
外観古そうですが、温泉は露店もあるしジャグジーもサウナもあり。
内湯は源泉掛け流しで高アルカリ泉質、良かったです

地ビールで乾杯
生ビールも自販機で缶ビールもあるので休憩するにものんびりできました。
Rちゃん、久々の山楽しんでもらえて良かった、また行こうね

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
 
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)











猫親戚




インタビュー記事見てね




















<2010.9>




