先日、一年でもっとも楽しみにしているマイケル保護主さんと猫友さんを
お呼びした忘年会が開催されました
我が家のクマオ夫婦とマイケル保護主はんなりママさん、
仲良くしていただいている隣町のゆりさん、
そしてはんなりファミリー福君ママ&パパ総勢6人。
偶然にも九州に縁のある皆さんでしたので、酒宴は大いに盛り上がり
かなりはっちゃけた会になりました
ゆりさんの熱烈LOVEを受けるマイケル。笑
今回も私の心の故郷、長崎県は玄界灘に浮かぶ壱岐島から魚を送ってもらいました
真鯛に鰤にヒラマサ。
すべて前日に一本釣りされた天然ものを空輸便で送ってもらいました。
なるべく輸送時間を短くしたいと壱岐島を夕方出て、翌日15時我が家に来た魚たち。
ベストでこの上ない魚達です
真鯛はカボスポン酢で、鰤とヒラマサは柚子胡椒と醤油がGOOD
来年の為に献立を記録させていただきますね。
(サラダは福くんママさん手作り!)
壱岐の「およごし」は伝統的な郷土料理です。
簡単に言うと白和えですが、一味も二味も違います。
壱岐の豆腐は沖縄の島豆腐同じく硬くて濃ゆい豆腐です。
その豆腐と味噌とゴマを丹念にすり鉢ですって薄口醤油やもろもろで味付け。
とてもクリーミィな和え衣ができます。
具は、濃い目の塩加減の熱湯に先ずイカを入れて、続いて野菜たちを入れていきます。
大事なのは、イカを一番に茹でること、そのイカエキスの湯で素材を茹でること、
茹で加減は湯上げして自然に温度が下がったタイミングでちょうど火が通る位が大事です。
水で素材を急速冷却はしません。
そしてお客様に出す直前に衣と具材達を混ぜ合わせます。
混ぜ合わせるのも必ず手で、です。
具材と和え衣がしっとり密着するには「手」で和えるのが絶対です。
それによって、風味豊かな「およごし」をご提供できるのです。
とても平凡で地味な郷土料理ですが、愛情たっぷりの郷土料理です
飲み物は長崎麦焼酎はないけど…。ほとんど頂き物。
盛り上がりすぎて宴席中の写真が殆ど撮れませんでした。
乙女ちゃんが慌てて逃げていった時にシャンパングラスを割っちゃって
みんなで片付けしている貴重な写真をゆりさんよりご提供いただきました。笑
翌朝になって皆様からたっくさんのお土産を頂いたことに気がつきました。
ゆりさんが「クマオさんにネックウォーマー」を下さったのですが、
あまりにも可愛らしい防寒着にクマオさん、丁重にお断りしていたので
代わりに息仔達に。
腹巻になっちゃってるけど。
後ろには可愛いポンッと尻尾もあり。
うふふ・・・
笑いっぱなしの忘年会も無事終わり、今日で仕事納めのクマ妻。
いよいよ新年までカウントダウンですね
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
O型妻と猫
猫友さんと忘年会!
By
Merry Christmas!
By
Merry Christmas!!
I wish you a joyful Christmas from the bottom of my heart!
今日はクリスマスイブですね~。
皆さんのおうちでは楽しいパーティが催されるかな
プレゼントもたくさん用意して楽しんじゃってる
昨日は祝日だったし、愛猫ちゃんとも密な時間を過ごしましたか
え
クマオ家はって
あ、私は昨日も今日も仕事ですたーなーーー
宴会場のホテルったって、さすがに聖夜に宴会開く
団体さんはいないだろうって、宴会課(実際にお客様をおもてなしする部署)の
若い女の子達が願ってたんですが、なんと宴席入りました。笑
「えーーー!招待されるお客さんもクリスマスに迷惑でしょーーー」と叫んでいましたが、
入った宴席はお年寄りの方向けのクリスマスパーティです。
おじいちゃんだって、おばあちゃんだって、
若い世代に負けずにパーティ楽しみたいよね
クマオ家のクリスマスは、夜ちょこっと待っててもらってからね
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
大掃除
By
先週末はクマオ氏のスケジュールの通り、大掃除第一弾、
家中の不要物の洗い出しを大々的に行いました
にゃんずも障害物を避けながら追いかけっこしたり、
掘り出し物のオモチャが隠れてないか、探索していましたよ。
今時は電化製品の取扱説明書類はネット上にアップロードされてるってんで、
家の電子機器類の取説はすべてダウンロードしてデータ保管し、紙類は廃棄。
とっくに捨てたと思っていた初代プレステが出てきました。
今初代ファミコンが高値でネットオークションで売れてると聞いて、
初代プレステも高値で売れるのでは!?と期待して調べてみたけど
1,000円くらいの価値しかないらしく、廃棄処分決定。
寝室のクローゼット内の衣類も大分断捨離しました。
しばらく寝室&クローゼットを締め切っていたのでニャンズ達の
猛抗議を受けましたが、仕分けを終えた時点でオープンに。
わらわら入ってきて、ゴミの山にみんにゃビックリ
クリーニングから戻ってくる時にかかってくるビニールって結構なゴミになりますよね~。
デザインが古い服、3年着てない服、サイズが合わなくなった服等は容赦なく廃棄処分に。
<衣類の山に登るレオ君>
食品庫、洗面所の棚や引出しの中もすべてチェック。
ここらは試供品やもらい物がどうしても溜りがち。。。
タダだからともらっておいて、結局使わないコスメや洗面グッズ。
もったいないと取っておくと、あっという間に溜まってしまいますね。
でも結局自分でお金出したこだわりの物しか使ってなかったりして。
今回、思い切って捨てましたよ
自分の分をわきまえて「使わない物はもらわない」「使える分だけもらう」
という選択も大事だなと・・・
たくさん廃棄処分にしてしまったモノ達を見て反省しました。
90Lゴミ袋、6袋分のゴミがでました。
その他、電子書籍化する書籍が2箱、廃棄書籍が1箱。
電子書籍化はもちろん業者に頼みます。
今回依頼するところは1冊100円。
これは請負業者さんによってまちまちです。
都心だったり大手だったりすると高いようです。
家がスッキリしたなぁ~
お掃除終了後は、にゃんずをシャンプータオルでゴシゴシ
レオ君、渋々
ホコリだらけのところ、遊び回ったのだから、しょんなかばい
今週末、クマオさんにゴミ処理場に運んでもらいます。
これで年末の大掃除第2弾は少しやりやすくなります。
あ
り
が
と
う
いつも拙ブログに遊びに来てくださいましてありがとうございます。
ここのところ仕事が多忙を極めておりまして、引き続きコメ欄閉じっぱなし&
ブロ友さんへもお伺いばかりになってしまいそうです。スイマセン
ポチッとお願いニャン
Comments closed
クラビ旅行記 クラビタウン編
By
クラビタウンはアオ・ナン・ビーチからテンソウ(乗り合いバス)で30分50THBで行けます。
何といいますか、リゾート地ではありません
地元の人が生活している独特なローカルな町です。
あ、タクシーの客引きの人以外、英語も通じないと思った方がいいです。
メインのスクランブル交差点。
なんで原始人が信号持ってるんだろう・・・と思ってたら
クラビ県内ではいくつかの箇所から最古の原始人の骨が見つかっているのにちなんで
作られたのだとか。。。
別のところでは長くて太い牙のライオンの信号。
街は車やバイクも多く、電気屋さんが多く点在。
地元の人が利用している商店。
ご当地マネキンも個性的。。。
あ、クラビの猫ファッション。気に入ったの、あります
スパイス屋さん。
雨だったからか、それとも町全体が定休日だったからか、
飲食店がほとんど無くて腹空かせて彷徨っていたところ、
ナイトマーケット手前に、これまたローカルな飲食店が1軒ありました。
英語を話せるお姉さんが1人いたので、彼女に店内の写真を指で示して注文。
チキンカレーチャーハンと鶏そば。意外といけてました。
まだナイトマーケットには早い時間だけれど、覗いてみることに。
やっぱりリゾート地のアオ・ナン・ビーチより物価がだいぶ安い
魚の腸とらないで大胆に丸焼き・・・
もちろん惣菜屋台もすごく充実
アオ・ナンにはないローカルなお惣菜の数々に心惹かれました。
2割くらいアオナンより安い気がしました。
ただ潔癖症のクマオ氏がどうにもNGてんで、クラビタウンの惣菜は購入できず残念・・・
クラビタウンは、初回のクラビ旅行時の目的地に計画するよりも、
まぁ、滞在中お時間ありましたら・・・
かな。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
クラビ旅行記 屋台編
By
昨日はクラビはアオ・ナン・ビーチ沿いのレストランをご紹介しましたが、
なんのなんの、もっと、も------っと安く済ませたいなら、
やっぱり屋台ですよ~~~。
ここはアオ・ナン外れの屋台街。
【ワンサイ・シーフード】の近くにあります。
昼も夜も観光客に大人気。
旨そうなお惣菜がズラ~リ並んでいます
屋台だからたいしたメニューはないだろうと、侮るなかれ
こんなに豊富なメニューをその場でチャッチャと作ってくれますよ~
ここのフレッシュフルーツのスムージーもお勧め特にマンゴー
通り沿いが屋台の表で、屋台の裏に食べる場所があります。
むふふっ。
私達の海鮮サラダを作っている様子も見られます。
生きた蟹が炒められてます。。。豪快ですな
この日頼んだのは、以下の通り。二人で900円くらい。お腹いっぱい
クラビで有名なバナナのデザートPANCAKE WITH BANANA。
パイ生地っぽいのにバナナをくるんでチョコソース。
持ち帰りもできます
この屋台街は宿泊ホテルの近くにあったので、コンビニでビールやワインかって
屋台惣菜をお持ち帰り・・・だったらかなりリーズナブルに滞在できますよ~
<海鮮サラダ、チキンバジルご飯、タイ焼きそば、マンゴーシェイク>
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed