
預かり猫メイちゃん( 姉宅の猫)が我が家から去り、いつもの毎日に戻った我が家。
<乙女を支柱にしてグルーミングをするマイケル>

 
乙女ちゃん、なんちゅー顔・・・![]()

腎臓ケア中の乙女を、大雨が上がった昨日病院
に連れて行きました。
定期的な血液検査
の為です。腎臓病はストレスに弱いので、
今回のメイちゃん預かりが乙女に影響あったら・・・と預かり中ずっとドキドキ
でした。

上の写真のお手々が可愛くてアップに

それで、結果は・・・
にゃんと、6月の検査結果より好転していました

 
 
BUNもCREギリギリ基準値内に
口内状態も良いと獣医さんに言って頂きました

まぁ、メイとの同居生活が良い影響を与えたとは言い難いです。
思い当たる節といえば、
実はオヤツにウェット(腎臓用療法食スペシフィック)を与えているのですが、そこに
私達夫婦も愛用している【なた豆茶】を20~30cc追加して水分補給をしています。
 ↑ なた豆 ↑
刀豆協会さんによると、なた豆は口腔内環境が改善し歯周病にも効果があるということと、尿素を分解する働きのある酵素「ウレアーゼ」が多く含まれていて腎機能を改善する可能性があるということで、腎臓病の人が多く愛用しているのだそうです。
それと猫の腎臓病は悪くなってくるとカリウム不足になってくのですが、なた豆茶はカリウム補充にも良いそうです。とある腎臓病の猫さんがなた豆茶で腎機能が回復したとあったので、我が家も試してみたというわけです。(※高カリウム性の猫さんには逆効果です。必ず獣医さんとのご相談の上、自己責任で判断して下さい。)
それぐらいしか、今回の好結果の要因思い当たらないなぁ。

なにはともあれ、ホッと一安心。
この血液検査の結果をみて、やっとメイちゃんの預かりが私の中で終わった気がします。
 
 
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
All posts in 9月 12th, 2015
乙女の血液検査
By
Comments closed
Categories: 乙女











猫親戚




インタビュー記事見てね



















<2010.9>




