おはようございます~。
昨日、雨の合間に3時間くらいですが、やっと花見に行けました
少し散りかかってましたがほぼ満開。川沿いの桜並木を散歩して春を楽しみました
休日はマイケルがクマオ氏を独占状態。
花見に出かけるといっているのに、意地になってクマオ氏にしがみ付いているマイケルを
みていると、マイケルは本当にクマオ氏の猫なんだなぁ~と感じます。
マイケルはいつもクマオ氏にくっ付いています。
さて。
春になり、猫たちも抜け毛シーズン到来。
マイケルも気持ち良さそうにブラッシングされています。
基本的には抜け毛の少ないマイケルですが、シーズン中はけっこう抜け毛が収穫でき、
「げっこんなに抜け毛があるのに布団に入ってきてるの
」と思っちゃったりして。
乙女ちゃんは相変わらずブラシ中は私に潜り込む癖あり。
年々体が硬くなっている私。
このスタイルでブラッシングは危ないから、乙女ちゃんのこの変な癖を直して欲しいけど、
何度体勢整えても、このスタイルにもってこようとする乙女ちゃん。
<この写真は過去のです。>
そうそう。
レオ君が新しく買ったコーミング櫛を嫌がり、ラバーブラシが終わると
体についた抜け毛そのまま早々に逃げ出し
困ったことにリビングのカーペットでコロンコロンやるように・・・
リビングのカーペットが毛だらけになるから、止めて-----
あ―、オモチャまで持ち出しちゃって・・・
まぁ、ブラッシング後は掃除機が日課だから良いけどね・・・。
ポチッとお願いニャン
ニャンズ
抜け毛シーズン到来
By
Comments closed
Categories: ニャンズ
まだまだ添い寝猫
By
おはようございます。
昨日ご紹介したセミの擬似エサは、我が家の3匹ともに大好評
胴体のタワシが、カーペットや布の繊維を這うと絶妙にブルブル震えて動くのでリアル。
最近おとなし気味の乙女ちゃんも興奮して走り回っています。
それで、本来は魚を釣る擬似エサですので、購入時は大きな針がついています。
ペンチでそれを取らないといけないことをお忘れなく
それから、釣具屋さんには膨大な擬似エサが売っていますので、
行きなれない釣具屋で探し回るのは大変かも。
欲しい疑似エサの画像をスマートフォンに保存して、釣具屋の店員さんに
これが欲しいとお尋ねするのがスムーズです。
店に寄りますが、だいたい500~800円です。
それからもう1つ。
手作りオモチャはあくまでも個人の責任で作ってくださいね。
拙BLOGの手作りオモチャも参考程度に。
あくまでも、市販の正規完成品ではありません。
遊ばせる時もご自身の愛猫ちゃんの癖や状態を見て使用してくださいね。
遊ばない時は猫の手の届かないところに仕舞われることをお勧めいたします。
もしこのブログを見て、作られる方も、充分自己責任において使用してください。
さて。
春。
人も猫も時間の許す限り、寝ていたいものですねっ。
4月になり気温も上がり、添い寝卒業のネコさんブログを多く拝見しますが
我が家のマイケルは1歳半で我が家に来たその日から、春夏秋冬ずっと添い寝猫です。
冬は布団の中、春夏は枕元で一緒に寝てくれます。
冬は必ず私と抱き枕の間に入ってきますので、私は念願の抱き枕が遠いです。苦笑
<フラッシュなしのスマートフォン撮影のため画質荒いです。>
とはいえ、マイケルは添い寝猫上級者。
私が寝ている知らぬ間に布団に入って添い寝していますし、
私が寝返り打っても、もふもふチューチューしても、何しててでも隣で寝ている猫。
しかし、そんなマイケルとは対照的に、昨年から添い寝猫になった乙女は。。
勘弁してくれと言いたくなるほど、1日の添い寝に何度も布団の出入りを繰り返します。
まず、マイケルみたいに知らぬ間に布団に入るということはありません。
必ず私の頭上で、か細く可憐な声でニャニャッと鳴いて、「アタチが来ましたよ」アピール。
これは布団を上げて、アタチの寝る場所を確保してねという合図です。
乙女は必ず人の骨盤横辺りが定位置。
暑くて酸素も薄かろうと、布団から顔だけ外に出るくらい引っ張りあげると、
それは嫌らしく布団から出て行きます。
とはいえ、やっぱり布団の真ん中は暑くもあり酸素不足になるのでしょうか、
(乙女が入ってきたら、一応時折布団を上げ下げして空気を入れ替えしてあげますけど。。)
寝苦しいのか、外に出て行きます。
あー、寝床にうるさい(私が少しでも体勢変えたりすると出て行く)乙女が
出て行ったなー♪と思っていると、しばらくして、体温冷ましした乙女がまたやってきて
「にゃにゃ(お布団に入れて)」とやってくるのです。
真冬は一晩で5回くらい出入りがあるかな
この毎晩繰り返される出来事に、マジ勘弁してくれっと思ったりもするのですが、
迎え入れて3年目にして、やっと添い寝猫になってくれた乙女ちゃんを、
誰が拒否できようか・・・
うふふっ
お手々のばして可愛く寝ています。
寝ているときは天使です。
うふふっ かわいいねっ
両前足伸ばしつつ、後ろ足で腕枕。
器用な寝方っ。
ポチッとお願いニャン
保護色
By
おはようございます~。
昨日は段ボール爪研ぎの棄て方のアドバイスありがとうございました。皆さんやはり燃えるゴミでですね…。わかりました~。
ちなみに私も是非ともうちの猫達に使われなくなった、まだまだ使える爪研ぎは猫親戚メイちゃんにあげたいところですが、メイちゃんの住まいが我が家から遠かったり、メイちゃんは麻の爪研ぎが好きだったりで、もらってもらえません…(*_*;
天気の良い春の日。
家にいると元気なレオ君は遊べ遊べの催促です。
新しい釣具屋の擬似エサで釣竿オモチャを作りました。
このセミは、ちょうどゴキ〇リと同じくらいの大きさ。
羽根も生えていて目もあり、胴体がタワシっぽいので。。。
セミを捕らえて咀嚼した時のシャリシャリ感が、本物の虫を食べた時と似ているらしく
レオも大興奮
逃げ回る様もゴキ〇リっぽいです。笑
まだまだ遊びたくてセミを探し回るレオ君。
マイケルとセミ、同化しがちです。
Attention, please!
手作り猫オモチャ研究は、あくまでも個人で楽しむ範囲で
研究して作ったものです。正規完成品ではありません。
遊ばせる時も愛猫の癖や状態を見て使用しています。
破損したりした時はすぐ取り上げ、
遊ばない時は猫の手の届かないところに仕舞っています。
もしこのブログを見て、作られる方も、充分自己責任において使用してください。
ポチッとお願いニャン
それぞれのご飯待ちスタイル クマオ編
By
おはようございます~。
そういえば昨日の日記で思ったのですが、ダンボールの爪とぎって捨てる時、
どうしてますか
我が家にはたくさんのダンボール爪とぎがあり、この爪とぎに関しては
カッターで四分割にして燃えるゴミとして出すんですけれどもね。
我が家は太い爪とぎも多くて。
【クマオ家 猫爪とぎの歴史】
これって、資源ゴミ(ダンボール)に、そのまま出しても良いのかしら・・・
今のところ、燃えるゴミ(市専用ゴミ袋40L 有料64円/1枚)を2枚使って出したり
してるんですけど、ボロボロになってもダンボールだし・・・(袋代高いし・・・)
っと、ふと思ったのでした。
さて。
以前我が家の3匹の朝ごはん前の
ご飯待ちスタイルを紹介しましたが(詳しくはコチラ → ☆)、
休日はクマオパパが晩飯配給当番。
晩御飯を楽しみにしている白猫兄妹が
配膳するクマオ氏にわらわら寄ってくることをいいことに・・・
ここぞとばかりに抱っこ
まぁご飯後にお礼(もふもふ)を求めても、
蜘蛛の子を散らすように居なくなるので・・・抱っこチャンスは食膳前(笑)
当然逃げようとバタバタ
乙女ちゃんもレオ君もご飯が楽しみなあまり、
いつもこんな目に遭うことを忘れて 、
毎度クマオパパに寄っていきます。笑
ちなみにマイケルは配膳中から自分の食事が置かれる場所で待っているので
あのような襲撃抱っこはされません。笑
一通り抱っこもふもふが終わるとご飯タイム
Sっ気のあるクマオさん。
白い小さなレディにはほどほどに、ねっ
ポチッとお願いニャン
猫町で「動きの」猫の写真展
By
昨日の日記の超不発オモチャは猫親戚メイちゃんに横流ししようと思います。笑
メイちゃんはまだ1才でオモチャ経験も浅いから、だいたいのオモチャに食いつきます。
それで結局は各自定番の猫おもちゃで遊ぶことに。
マイケルは、一にも二にも、ダ・バートだよね。
よくまぁ、飽きないもんだ・・・。
レオ君は最近定番の釣具屋の擬似餌バスバグ。
レオに関しては人間が座ったままとか、人間が動かずにオモチャを振ればいいとか、
そういうことが許されないので、(人も動いて激しく動かさないと5秒もしないうちに捕獲され、
獲物は洗面所に連れ去られる。して自分だけ帰ってくる。苦虫)
レオを遊ばせるのは病身に堪えます・・・。
寝させておくれ~
後半は、猫写真展のお知らせです。
レオが大興奮して遊んでいる釣具屋さんの擬似餌オモチャをくれたFB友達のKさんは
猫写真講習会に通っていたそうで、その卒業作品展があるそうです。
今期のテーマは ” 動き ” にこだわった作品の数々だそうで、Kさんも釣具の擬似餌を使って
たくさんの猫を跳ばせていました。
【開催日】4月の11日~13日
【開催場所】谷中 ギャラリー猫町にて
【内容】キャットフォトグラファー 坂東寛司の猫写真撮影教室の
初心者&中級者コース合同23年度卒業展
谷中は猫町として東京ではとても有名ですので、写真の展示会ついでに
谷中の猫散策もいいですね。私も以前姪っ子達と回りました。
ギャラリー猫町も古民家を改装したところで風情あります。
最後に、Kさんより展示会についてのコメントでーす。
ポチッとお願いニャン
Categories: ニャンズ, ブロ友さんのこと, 猫イベント(猫友さん), O型妻と猫