すいません。
今日もブログの通常更新はお休みをさせてくださいね。
東北地方太平洋沖地震。
海沿いにあった父の実家は津波で跡形もなくなっています。
郷の宮城だけでなく、東日本のあまりにも甚大な被害に
涙涙で神様に祈ることしかできません。。。
どうか1人でも1匹でも多くの命が助かりますように。。。
どうか1人でも1匹でも多くの家族が再会を果たせますように。。。
被災者の方に早く安らぎが訪れますように。。。
切に切に願っております。
↑ポチッと↑応援をお願いします!
切願
By
Comments closed
Categories: ニャンズ
地震がありました
By
昨日の地震は皆さま大丈夫でしたか。
今まで生きてきてこんなに長く大きく揺れた地震は初体験でした。
ご心配下さり、コメントやメールをいただきありがとうございました。
宮城県が震源地で各地で津波警報。東京の電車も高速道路も閉鎖されたり
えらいことになりました。クマオさんも車で山梨出張中だったため、
ずいぶんかかって家にたどり着きました。父は関西に出張中で
関西空港で一夜を過ごしたようです。
関東大震災を越える大地震に亡くなられた方や負傷した方多数。
私は宮城出身なので親戚の安否が心配です。。。
※実父母は現在千葉に越していて無事です。
ちなみに私は当時仕事中で、卸会社の通販部におりましたので、
たくさんの商品が崩れ落ちてきて大変でした。
我家は低マンションの1階で、物も多くないし、
窓ガラスもフィルターをはっているのでニャンズも大丈夫だろうと
思ってはいたのですが、帰宅してみると
ニャンズは平然としていました。
そして物が少ない我が家なこともあり、落下物もなし。
ただいろんな所の戸が開いていました
もっと大きな揺れだったら収納物が落下しまくり雪崩が起きていたに
ちがいないね。
どうかこれ以上死傷者や被害が広がりませんように。
どうか1人でも多くの方が助かっていますように。
一日でも早く復旧できますように。
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Comments closed
Categories: ニャンズ
キャットシッターさん、お願いします!その①
By
ニャンズと共に楽しいサイパン旅行、あっという間でした
非日常の異世界にニャンズ達も思い切りはしゃいでましたよ-
なぁ~んてことは夢のまた夢
一緒に旅行できたらこんな楽しいことはないけれどね
(写真は当然ながら合成です。)
猫は環境が変わることに極度にストレスを感じると聞き、
今回の旅行はニャンズはお留守番。
身内や親しい知人に猫のお世話をお願いできれば助かりますが、
私達は今回キャットシッターはるたさんにお願いすることにしました
ご存じない方の為に申し上げますと、【キャットシッター】とは
ベビーシッターの猫版。つまり留守中に猫のお世話をしてくださる
専門の方です。システム的なところはココ
をクリック!
最近はお世話代行業も多々ありますが、
自分の留守中に家に入ってもらって猫のお世話を
して頂くということは、とても勇気のいることで
よほど信頼できる方でないと不安です。
そこでキャットシッター先駆者の南里秀子さん運営する【猫の森】にまずは
問い合わせしてみるのが良いかもしれません。
治田真由子さんは猫の森ご出身であり、著作品も数々。
私はそれを殆ど拝見させて頂きました。
とても経験豊富で頼もしい印象を受けたことからお願いすることにしたのです。
お願いする流れとしては、
①ネット等でお問い合わせ、見積もり
②打ち合わせ(自宅訪問)
③書類(鍵、かかりつけ動物病院情報、指示書)や契約書(依頼書)送付
④お世話開始、毎日メールで写真や猫達の様子を頂く、キャットレポート
⑤鍵返却
留守中の指示書にはお願いしたい食事やトイレの処理等を書くのですが、
キャットシッターさんは猫お世話のプロであって
依頼主のお宅を熟知しているメイドさんとは違うわけですから、
お願いするにあたって、初回や久々の場合、それなりの準備をしておかれるのが
心の安定と旅の楽しさにつながるというものです。
はるたさんには事前に我が家に打ち合わせに来て頂きましたが、
念のため我家猫お世話マニュアルを机上に置いておきました。
これはシッターさんに限らず、一度作っておくといざという不幸
(考えたくないけど自分が事故に遭って家に帰れなくなってしまうとか…)に
遭遇した場合でも、このマニュアルさえ常備してあって、それを託せば
他人に一時的でも猫のことをお願いできるくらいの内容のものを作って
おくことは非常に有意義なことです。
以下参考までにこんな具合です。(クマオ作)
【1ページ目】ライフラインの食事編
フードのストック場所、各猫の皿、計りの場所
【2ページ目】
各猫のフードの写真と各猫の一日の給与量
【3ページ目】
文字をつらつら並べるより写真がわかりやすいかなと。
【4ページ目】
【5ページ目】
思いつく心配事項を列挙。キャットシッターさんからみたら当たり前のことでも
猫を飼っていない知人に頼むレベルの細かいことまで書いておくことにしました。
【6ページ目】
【7ページ目】
【8ページ目】
【9ページ目】
メモとして字でしたためることより写真で提示しておく方が、時間をおいて
お世話にいらっしゃるシッターさんにわかりやすいですし、
初めてお願いする知人の方にもわかりやすいものです。
さてさて、長々マニュアルについて書いてしまいました。
これはキャットシッターさんが留守中に我が家に来て頂く際に
机上に置いておく資料です。
次回は、旅行に出る前の準備について書きたいと思います。
楽しい旅行に心奪われがちで、あまりにも日常化している
猫のお世話、忘れがちな事前準備についてチェックして
いただけたらと思います
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Categories: O型妻と猫
わいわいテレビ【ねこである】見てね!
By
旅行中にわいわいテレビの【ねこである】コーナーで
拙BLOGをご紹介いただくことになり、「どうやって見るのですか~?」と
いう質問や「地上波のテレビ欄に載っていないんですけど???」という
お問い合わせを頂いていたにも関わらず、私自身も正確に伝えられる
自信がなかったり、旅行中でリアルタイムに放送を見られずガッカリしていた
のですが、担当者様から【ねこである】サイトにその回の放送がアップされた旨
ご連絡いただきましたので、本日の日記でご紹介いたします
わいわいはインターネットテレビです。
ライブ専用のページに移動してチャットしながら視聴する番組だそうです
文化・芸術・デザイン・格闘技等興味深い様々なコンテンツを配信していて
その中にペット番組があり、その1つが【ねこである】なのです
とかなんとかいいつつ、私もリアルタイムに視聴できませんでしたので
サイトにアップされたものを拝見しました
http://www.waiwaitv.com/programs/nekodearu/archive/archive_17.html
PART4にてマイケルがモンプチオフィシャルキャットに選んでいただいたご紹介VTRで、
PART5が我家のブログご紹介VTRとなっています
あ、それとPART2にも密かに乙女が登場しております。。。(1分10秒~)
拙BLOGは大好きな猫漫画『ホワッツマイケル?』の影響で漫画チックな
ブログになっていますが、それを上手に表現して下さったり、
3ニャンそれぞれにピッタリなBGMをつけてご紹介してくださったこと
とても嬉しく思います
お忙しいことと思いますが、ぜひお時間のある時に【ねこである】サイトを
ご覧になって頂けたら嬉しいです
どうぞよろしくいたします[emoji:v-237]
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Categories: ニャンズ
4日ぶりの再会!
By
ふぅ。
今日はさっきまでぐうたら寝ていました
なにせ23時頃帰宅したので
そんなわけで遅めの更新です。
昨日は4日ぶりの再会にニャンズがどんな反応をするか楽しみに
玄関のドアを開けました
クマオさんにビデオカメラ持ってもらってその瞬間の映像をとりました
もうクマオとクマ妻のこと忘れちゃってないよね
3ニャンいっせいに玄関でお出迎えしてくれるかな
それともみんな寝てたりして。。。
で、こんな感じでした
私の興奮した声が恥ずかしい限りですが。。。
※我家の玄関は自動照明で明かりがつきます。
さすがマイケルだわぁ~
レオ君はタワーの影に隠れてこちらをジィ~としばらく見た後、
「ニャ!」と鳴いて元気にでてきました
そしてすぐ「遊べ~」とおねだり。
キャットシッターはるたさんが新しい猫じゃらしを置いていって
くださったので早速遊んでみると大喜びでしたよ~
しばらくして乙女ちゃんも出てきて私のお膝にグイグイ
これはお膝の上に乗っけて欲しい時の彼女のサインです
だから抱っこしてみると。
そう、乙女は抱っこはキライ。笑
あくまでもクマ妻の膝(脂肪)を座布団にして座るのが好きなのでした。
とにかくみんな元気でホッ
今現在の私の膝上の状態。座布団敷き忘れたしメチャクチャ足が痛い&重い
でも4日間も寂しい思いをさせてしまったから、少しはこのままで
いさせてあげないとね。。。(でもやっぱりキツイ)
ちなみに体重を測ってみたら、マイケルが少し痩せてて、レオが太ってて
乙女は変わっていませんでした。レオ君がマイケルご飯を多く食べちゃって
たね~。
留守中のお世話をキャットシッターはるたさんありがとうございました
近々にキャットシッターさんに猫のお世話をお願いする前に
我が家でした準備についてのご報告したいと思います☆
旅行はしたいけれど、
キャットシッターさんにお願いするってどんな感じ
何すればいいの
等考えていらっしゃる方がいらしたら参考にしてみてくださいね~
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Categories: ニャンズ