header image

« 6月 2025 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 

 

昨日は猫草を買いに町田駅まで出たところ計画停電に鉢合わせ。
今まで計画停電区域には居たものの、私の居住区は実際には
停電してなかったので初体験でした。
ご存じの方は少ないと思いますが、町田駅といえばけっこう大きな商業区域。
たくさんの人が街をさまようことになったけれども、駅のロータリーをグルリと
一回転し、立ち並ぶビルや店舗を見渡した私。
この節電で東北の多くの人が少しでも暖をとれるのかなと思うと嬉しく思いました。
さてさて、前置きが長くなりましたが今日の日記です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ずっと、ずぅーっと寄り添っていたいね。
DSC_0563.jpg
                                          <レオ&乙女>
100年先も
DSC_0137.jpg
                                       <マイケル&乙女>
来世だって
DSC_0391.jpg
                                       <マイケル&乙女>
君達がくれる温もりや笑顔をずっと、ずぅーっと守りたい。
DSC_0708.jpg
そのために、私には何ができるかな?
【長生きねこのきもち】
DSC_0143.jpg
ベネッセさんからのムック本が3月に発売になりました。
図書館にも分厚い長生き本が多々ありましたが、この本はとても簡単に
わかりやすくまとめてあり、どのご家庭にも永久保存版として1冊は
持っておくと便利かもしれません
私たちの日頃のお世話次第で猫達と一緒にいられる時間が
「もっと」長くなるのだから。。。
1つでもできることから始めたいものです。
この本には食事やお手入れのポイントや
遊びや環境づくり・スキンシップのコツ、
健康管理の方法や病気の早期発見のヒントがたくさん
また長生き猫ちゃん達の写真や記事がいっぱいあって、
「よーし我が家もがんばろ!」と勇気が湧いてきます
特に内容が日頃の「食生活の管理」と「スキンシップ」に重点がおかれていて
「うちは若いから」とか「だって今元気だし」と楽観せず、
日々の生活を大切にすることが何よりだと書かれています。

我が家では早速この本に載っていた「皮つまみマッサージ」を実践。
クールボーイのレオ君がゴロゴロいいながらマッサージを受け入れて
とても嬉しいです
ちなみに、表紙を1枚ペロリとめくると。。。
DSC_0144.jpg
うふっ
我が家のマイケルが第5代目オフィシャルキャットとしてお仕事頑張っております
あ、モンプチオリジナル
自分の愛猫写真でつくる
デスクトップ壁紙メーカー

も楽しいですよ~
ぜひトライしてみてね
※モンプチさん(ネスレ日本株式会社)被災地への支援物資提供されるとのことです。



↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

ホワイトディネタが続いてすみませんが。。。
私が大大大ファンの長毛の茶トラ
ウィリアム王子様からも
ホワイトディをいただいたのでご報告を。。。
ウィリアム王子様は元野良猫でボス猫だったのですが、
幸せの703号室のハハさんに保護され、そして今では
“ぼく王子です!”のwilliMamさんのところで幸せに
暮らしています。
保護された時から、その存在が気になり、長い間の家猫修行があり、
そして理解ある里親様が現れたと聞き、その里親様とのご縁がもし
ダメだったら我が家で迎え入れたいとまで思い詰めた私でしたが、
めでたく我家以上に素敵なご家族の元に旅立ち、今は幸せに暮らしているのでした。
あまりにもウィリアム王子が大好きだったので
williMamさんにブロ友さんになっていただき、
乙女ちゃんに2/14に友クリしてもらったのでした
嬉しいことに3/14に王子様からお返しをいただいたわけです
我が家のニャンズに美味しそうなおやつやご飯ふりかけ
DSC_0105-1.jpg
初めて見ました
しっとりしていてとても美味しそうです
DSC_0118-1_20110316131015.jpg
いいえ、乙女ちゃん。
ちょうど3袋ありましたのでみんなで分けましょ
そしてウィリアム王子様のプロマイドとメッセージ、
そして可愛い白猫文具も。。。
DSC_0101-1.jpg
DSC_0132-1.jpg
しかしまぁ、本当にハンサム過ぎちゃてねー。
今までたくさんの猫見てきましたけれど、王子を越える猫
見たことないなぁ~。深い瞳、まなざしがね~。
元ボスだけあって、見た目だけの格好良さだけでなく風格があるのよ~。
なんとも言えんでばい
DSC_0124-2.jpg
あぁ、本当に素敵すぎ
ウィリアム王子と出逢えただけで幸せ
結局我が家とはご縁がなかったけれども、
王子が生きていると思うだけでも幸せ
williMamさん、この度はお気遣いありがとうございました~

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

jisinnbana2.jpg
一昨日の日記にも転記させて頂いております
お気に入りBLOG“猫園*Nyangoハウス”のelilimさん
「被災しなかった人間ができること」が3/16付けで更新され
より内容が充実されたものになっております。
拙BLOGの左バナーにもしばらくリンクを固定で貼らせて頂きたく思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日の日記の続きです。
2/14のバレンタインディにマイケル兄ちゃんの
手作りハートカマボコを横取りした乙女ちゃん。
(※その時の日記はコチラをクリック!)
ママに3/14ホワイトディにお返ししてあげなさいと
言われた乙女ちゃんですが。。。
0_20110313180044.jpg
DSC_0002_20110313180042.jpg
そして。
1-1_20110313180041.jpg
2-1_20110313180041.jpg
3-1_20110313180040.jpg
4-1_20110313180039.jpg
5-1_20110313180132.jpg
真っ白い乙女を1日もふもふできる
      
ホワイトディ

6-1_20110313180132.jpg
チャンチャン

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

地震
ブロ友elilimさん著
   【東北地方太平洋沖地震、私達ができること】

   ぜひご一読ください

今日からまたブログを通常通り再開したいと思います。
っと言いたいところですが我が町は計画停電指定地域となっており
電気が使えない時間があったりしますし、節電も、ね。
っということで本日は書きためていた日記をアップしたいと思います。
お許し下さいね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日は3/14ホワイトディでした。
実は地震前、乙女に可愛い女の仔から小包が届いていました
1_20110313172801.jpg
2_20110313172800.jpg
ブロ友さんの“こころのお掃除日記”のリブちゃんからでした
3_20110313172800.jpg
4_20110313172800.jpg
早速大好きなバイクの爪研ぎと共に記念撮影
6_20110313172759.jpg
レオ君にも色違いで首輪をいただきました!
7_20110313172758.jpg
それから我が家のニャンズをモチーフにしたステッカー
8_20110313172822.jpg
ちゃんとマイケル(茶トラ)のトレードマークのバンダナ、
レオ君の青い首輪に乙女のピンクのバンダナにおでこ「八」の字
可愛すぎて萌え悶絶です---
リブママさん、お気遣いいつもありがとうございます
東北地方太平洋沖地震で父の故郷が津波で崩壊したり色々あった中で
リブママさんのお心遣いにとても元気が出ました
“ぼく、王子です!”の茶トラ王子ウィリアム君からも乙女に素敵なプレゼントが
 届きましたそのご報告は、また!
ところで乙女ちゃん?
貴女、肝心なことを忘れていないかな???
9_20110313172821.jpg
そう、乙女ちゃんは2/14のバレンタインディに
マイ兄のハートカマボコを横取りしたのでした(笑)
10_20110313172821.jpg
さてさて。
乙女ちゃん、マイ兄にどんなお返しをあげるのかな
長くなりましたので明日に続く。。。

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

地震
お気に入りblogでリンクを貼らせて頂いている
【猫園*nyangoハウス】のelilimさん今回の地震(2011年3月11日発生の東北関東大震災)で
被災しなかった地域に住む人間が、何ができるかを基準にリンクを集められました。
とても有意義な内容がまとめて記載されていましたので転載いたします
色々なリンクを集めまとめていらっしゃいますので
必要に応じてみていただけたらと思います↓
●日常の過ごし方
bolg:発声練習
提案:関東在住の人の12日、13日の過ごし方
12-13日の過ごし方についての提案ですが、
14日以降の参考にもなると思います。
大事な【基本原則】だけ転載させてもらいます↓
詳細は上記リンクをご覧ください。
[基本原則]
関東以南で面倒ごとを起こして、東北に投入すべき資源を無駄にしない!
そのためにも、冷静に平穏に楽しく過ごしましょう。
・基本的に家で待機。読書推奨。
・災害報道で憂鬱になりやすいのでテレビでなくラジオを使いましょう
・電気を使いすぎない。出来る限りパソコン、ネット、ラジオ・テレビだけにする。
 ・情報を遮断しすぎるのもよくありません。
 ・明かりはつけておいた方が良いです。暗闇での行動は怪我や事故を増やします。
 ・「自分と家族を怪我や事故から守る > 節電」というのを忘れずに。
怪我や事故の方が余計に電気やら人力やらを食います
・火事を起こさない
・自分や家族の怪我や病気を防ぐ
・自分の安心や満足のために被災地の人に負担をかけない
・不確定情報を拡散しない>
特に、チェーンメールは絶対に転送転載しないようにしましょう。
いちばん信頼に足るのはやはり公式情報です。
ざっと報道をみた感じですが、民放・新聞のたぐいは
不安をあおるようなものが多いし、不正確なものもあります。
↓そのほか、心構え的な話になりますが、
勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
地震災害復興にあたって~自分ができることをできる限りしよう、
正確な情報を集めよう、非難を止めよう~
内田樹の研究室
未曾有の災害のときに
●今後の支援について
ここまで未曾有の大災害となると、自分の面倒を自分で完璧にみられる人でないと、
現地でのボランティア支援は迷惑になります。
勝間和代さんの公式blogに支援についての適切なまとめがのっていました。
緊急支援が難しい3つの理由~緊急支援NGOのJENさんとの経験を通して
詳細は↑のリンクにて。要約すると↓のような内容です。
【緊急支援が難しい理由3つ】
1. 現場のニーズに合わない、物資支援ばかり集中しやすい
2. 目出つ場所にばかり支援が向かい、限界集落や
  避難場所がないところに支援が向かいにくい
3. 期待のコントロールが難しい。ヒアリングだけして
  支援ができなかったときの落胆が大きい
がむしゃらにがんばっても現時点ではどうしようもないです。
しばらく専門家に任せましょう。
発展途上国の支援で自分が使わないからと
古着や古毛布を送ってくれる人がいるのですが、
それを整理(洗濯など含む)して管理して物流に乗せ、
必要としているところを探して送るというのは、
大変な手間と人を必要とすることです。
現時点ではお金を送ることがいちばん効率的です。
寄付は、振り込みで、確かな災害支援団体に確実に送ってください。
(地元の区役所・市役所に託すのは、特に募集していない限り×)
現金よりも管理が容易です。
すでに義援金詐欺も行われています。ご注意ください。
グルーポン・mixiなどでの呼びかけは、
お金の行く先が明確かどうか、必ず確認してください。
日本赤十字のサイトは現在つながりにくくなっているようですので、
NGOの寄付プログラムを載せておきます。
NGO JEN 寄付プログラム
↓寄付については、こちらも参考に。
寄付についての一指針 by @itoi_shigesato
少額の寄付も大事ですが、これからはそうも言ってられない事態になると思われます。
●献血について
現在血液が足りず、赤十字の方でも募集されているようですが、
血液の有効期限は、全血・成分ともに21日なので、
健康な方は、どうぞ今後も継続的に行ってください。
【献血のための注意点まとめ】
・【重要】初回は身分証明書が必要です!
・事前に油脂分・砂糖を多く含む食事を取らない
・40才以上で初めて献血する場合、
 過去1年間に心電図の検査を受けて異常がない人に限られる
・体調がよくない・食事を2回異常抜いている・睡眠不足などの場合は、
 献血を断られる場合がある。
・体重や事前の採血検査の結果でも断られる場合があります。
詳しくはこちら
デマを流さないということが重要なことなので、
原発についても、よりアカデミックな立場の人による確かな記事を探しました。
●原発について
東京大学理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)が、
一般の方から寄せられた質問に対する回答を、
有志の方が読みやすく編集したもサイトがupされました。
が、現在つながりにくいようです。
勝間和代さんのblogにPDFがあがっていましたので転載します。
PDF←コチラをどうぞ
今のところ、適切な処置がとられていますし、
一部の報道が無責任に流していますが、チェルノブイリのような状況ではありません。
原発に関するチェーンメールはくれずれも拡散しないようお願いします。
●お子さんのために
各局とも報道一色で、気がめいることも多いと思います。
NHKがyoutubeの公式チャンネルを通して、お子さん向けの番組を配信しています。
http://www.youtube.com/user/NEPYOU?feature=chclk
今、大人以上に子供も不安だと思います。
被災地に知人がいて、もしPCを見ることができる場合、
奨めてあげてください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【猫園*nyangoハウス】のelilimさん、ありがとう!
ではではクマ妻、今日はこれから仕事に出かけます!!

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4