クマオ氏がアメリカ出張で射撃接待を受けている間も。
日本でお留守番中のキャツらは元気パンパンでした
<乙女ちゃん>
<オモチャに興奮し、足にしがみつき逆立ちしながら猫キックするマイケル>
それでつい先日いただいた孔雀の羽根のオモチャがもうボロボロになってしまいました。
繊細なオモチャだったけれど、我が家のキャツらに「大事に、お上品に遊んでねっ
」とお願いしたところで無駄なこと。
そんなわけで以前釣具屋で買っていた孔雀の羽根で修繕することに。
孔雀の羽根は質によって値段が違いますが、これは上質な方、1本¥100位。
既存のオモチャの骨組みに孔雀の羽根元をボンドでくっつけてマスキングテープを貼っただけ。
ボンドが乾くまでもう少し待ってね、乙女ちゃん
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
オモチャの修繕 その1
By
Comments closed
Categories: 手作りおもちゃ研究
シロクマ
By
お目々キラキラ
のレオ君。
その視線の先には・・・
(ふぅ・・・しかしまぁ脱線しますがハンサム過ぎて惚れ惚れします・・・レッ君最高!)
大好きな孔雀の羽根オモチャです
この画像のレオ君、シロクマみたい。笑
キリッとしたアーモンドアイや歩いてる様は白ライオン、でもヘソ天や無防備でお腹だしている姿は愛嬌があって・・・うふふっ。
おぉ
勇ましいシロクマです
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: レオ
ありがた迷惑
By
珍しく乙女ちゃんが甲斐甲斐しくマイケルをグルーミングしてあげていると思ったら・・・
マイケルなんだか迷惑そう・・・
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
西沢渓谷の日帰り湯
By
旅行から帰宅して玄関を開けた瞬間のショット。
うふふ。
マイケルだけでなく白猫兄妹も、玄関ギリギリまで迎えに来てくれたんだね
私の姿を確認次第部屋の奥に走り去っていくキャツら。
かわいいねっ
さてさて。
連続続いております山梨県は西沢渓谷紀行。
西沢渓谷ハイキングで汗をかいたら日帰り温泉で汗と疲れを流したいところ。
西沢渓谷~山梨市駅or塩山駅バス間にはいくつか温泉が点在しておりますが、
ここ 【 はやぶさ温泉 】 は観光客にも地元の方にも愛される評判な温泉です。
<公式サイトより画像拝借>
100%源泉掛け流し。浴槽だけでなく、蛇口もシャワーもすべて温泉水。
泉質は高アルカリ性単純温泉、なんとph9.95
<玄関入ったホール>
靴を脱いで貴重品をロッカーに入れて、かさばるリュックは宴会場の席取りとして
置いておくよう指示されます。施設利用2時間600円、4時間1,200円。
ロッカーに入りきらないお土産品はフロントで預かってもらえます。
<宴会場入口>
フロント前には旬のブドウや野菜が売られています
農家直送、朝取り野菜・・・安くて新鮮
ここの温泉水は飲めます
温泉水の販売もしています。
化粧品もネッ。
ん
はやぶさ温泉の萌えキャラだそうです。
立体化されると微妙・・・。
萌えキャラ作らなくても充分やっていける優良温泉だと思うけれど。笑
浴場もとても清潔でキレイです
温度は42度。
これがまたちょうど良いですね
露天風呂はかなり温めで長時間入っていられます。
ゆっくり温泉につかった後は楽しみにしていた宴会~
料理は良心的なお値段です。
地元の名物もあり
アルコールはそこそこのお値段です。
気をつけないといけないのが本数の少ないバスの時間と電車の時間。
私たちはたまたま宴会していた団体さん送迎バスに乗せてもらえて不自由ありませんでした。
はやぶさ温泉は泉質が良いだけでなく施設もキレイで且つ、スタッフさんもとても親切で大変気持ちの良い時間を過ごせました
皆さんも西沢渓谷に訪れた際には是非はやぶさ温泉へ
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
西沢渓谷の宿
By
昨日の続きです。
10末の西沢渓谷。
東京からは日帰りできるトレッキングなのですが、紅葉シーズンということで超人気スポット。
行列に並びながらコースを歩くより、人がいない時に自分達のペースで回りたいと、姉と前泊して翌早朝にトレッキングしました。
その時にお世話になったのが【鶏冠荘】さん。
どこの旅サイトでもクチコミが群を抜いて良かったので、今回お願いすることにしました。
山梨市駅から西沢渓谷行きバス 約50分 「新地平」下車。
バス停の目の前にあります。
施設は最新&オシャレというわけでなく、便利備品がそろっていることもありませんが
また西沢渓谷に行く際にはお世話になりたいと思う素敵な民宿でした
お部屋は民宿なので室内にバス&トイレ無し。ですが清潔で広い和室10畳。
お風呂(温泉)は時間によっては貸切OKの男女内風呂各1室。
夜の食事は大広間で。
私たちは【ワイン豚しゃぶしゃぶコース】
お食事に関して、上野に住むグルメな姉が何度も「食事が良かった。」と行っていました。
ボリュームも調度良いし、何よりどの料理にも心がこもっていました。
有名な旅館でも料理の品数やボリュームがあるところだと、突き出しや前菜に市販品の保存食品(お土産に買える品)があったりするのですが、ここはそういった手抜きやごまかしがないんですよね~。
姉が何度も「味付けが優しくて、塩・甘さ加減が優しかった。」と言っていました。
馬刺しは九州が名産だと思っていたので、甲州も名産だとしってビックリ。
しかも臭みもなく美味しかった
薬味がニンニクでなく生姜とネギ等の薬味だったことも好感を持ちました。
それだけ馬肉の素材に自信があるのだなとわかりました。
薬味にニンニクも美味しいけれど翌日のニオイが心配なので。
ワインは旅館のオススメの白ワインで。
翌朝の出発が早かったので朝食は食べられず、早朝プランのおにぎりをいただきました。
バス始発時間よりも早い出発だった私たちを登山口まで送って下さったご主人。
宿の良さは施設や料理の豪華さではなく人なんだなとしみじみ感じる宿でした
変な話ですが、古い旅館だとどうしても建物や場所に念や多くの古気巡を感じてしまう私。
(悪い念だけでなく、ねっ)
でもここの宿にはそれを全く感じなくて、それがまた不思議でした。
そうそう、思い出しましたが三峯神社の宿「興雲閣」も同じでした。
鶏冠荘は7室しかない小じんまりとした民宿なので繁忙期は予約がなかなか取れないかもしれません。
が、西沢渓谷に行くならぜひまた泊まりたい宿です。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫