クマオさん、最近二日に一回掃除機をかけています。
それを43日間続けると「習慣化」できるのだそうです。
コードレスで静かな掃除機を買ったことにより、食後にウィ~ンウィ~ンやってます。
九州男児のクマオさん、結婚当初からずっと仕事人間で家事などすることがなかったのですが年齢を重ねた今、誰に言われることなく「家事を1つ1つ習慣化していく。」ことを目標として掲げ実行しているようです。
もともと妻よりキレイ好きなAB型夫、楽しそうに掃除していますよ。
掃除機に毛を立てて机下で様子をうかがうマイケル。
レッ君もタワー上から掃除機の動向を見つめています。

「わい(君)もちょっとしたことでもイイから習慣化を一つ一つ始めたら~。
生活環境がずっと良くなるよ。」とのこと。
いくつになっても志高いクマオさん、偉いなぁと感心するクマ妻です。
さて。
前回の続き。
奥多摩の棒の折れ山レポートの続きです
登山口から杉林を通り、沢登りとゴルジュを渡っていき。。。

沢登りが一段落するとしばらく林道を進みます。

ポイント地点になる岩茸石に着。

それから15分ほど急勾配の木段を登るところが一番の頑張りどころ
そして権次入峠着。

そこからあと一息
木の根が露出した山道を登り極めると。。。

パッと視界が開けます
山頂です

11:30山頂着。
大パノラマが広がります
武甲山や赤城山、谷川岳も白根山も

もちろん、街並みのね

この清々しい山並み、ずっと眺めていたい
山頂はけっこう広々としていて日よけベンチもあり、皆さんお昼だけでなく、甘いものやスナック菓子広げてのんびり過ごされていましたよ。
帰路は岩茸石までもどり、そこの左横を通り抜け林道へ。

途中有間ダムを拝める峠も。
深い杉森をひたすら下ること1時間。
※傾斜は急で木の根が徘徊。躓かないように注意
そして木々の間から「さわらびの湯」へ。

休日でしたので、かなり混んでました。
食事処はありませんが、売店とビール(その他飲料)の自販機はあります。
ここでの食事は期待しない方が良いかもしれません。
棒の折れ山、噂通りの楽しい道程。
また違う季節にも登りたいと思う素敵な山でした

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
All posts in 11月 15th, 2017
棒の折れ山 その②
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)











猫親戚




インタビュー記事見てね




















<2010.9>




