今週は暖かい日が続きお花見日和のようですね。
クマオ家方面の桜はまだ5歩咲きくらいかな。
マイケルは春眠暁を覚えず。
押入れにしまう為に布団を持ち上げるまで、お布団に粘っています。
さて。
話が少し遡りますが、まだ肌寒い3月半ばに新潟へ行ってきました
いつも楽しく猫宴会しているNさんのご親戚が新潟にいらして、
新潟は食べ物が何でも美味しく、スーパーの刺身でも安くて旨いというので、
「それでは魚が旨い冬に行くしかない!」と私&Uさんが盛り上がり、
勢いでNさんのご親戚宅に泊まらせていただけることになり、
Nさん運転の車で新潟に向かったのでした。
新潟は縦に長い県ということで、新潟県入りしてからも天気がコロコロ変わり、驚きでした。
トイレ休憩に寄ったサービスエリアで猫グッズ発見。
猫グッズ好きな私&Uさん、早速財布の紐が緩みます。
最初の目的地は猫がたくさん居るという新潟ワイナリー【カーブ ドッチ】へ。
広大な敷地にワイン畑やワイナリーショップ・ハムやソーセージ・パン・お食事・喫茶、スパなど宿泊施設が点在しています。5月ぐらいに行くと緑や花々でメルヘンチックな雰囲気で良いようです。
ランチは自家製ビール&ハム・ソーセージが自慢のカジュアルレストラン【薪小屋】へ。
レストラン薪小屋は、ドイツ人建築家カール・ベンクス氏による、新潟の古民家とドイツの建築を融合させたダイナミックな空間が特徴。天井が高くて梁がダイナミックに支え合っていて圧巻。
そしてランチが¥1,800でこのボリューム
敷地を巡っていると所々にネコさん達がお散歩していると方々BLOGにあったので楽しみにしていたのですが、この日は小雨降る寒い天気。。。
猫さん居るかなぁ~
きゃっ
居た~~~
お腹にもお鼻にもハートがあり
とっても人懐っこくて可愛い猫さんでした
SPA棟の日帰り温泉にも入ってきました。
<写真はサイトより拝借>
施設も広くキレイで、露天風呂は周りに人工的な施設が全くなく、空が広く爽快でした
宿泊施設もSPAもあり猫もいるので、プチ女子旅にオススメですよん
さてさて。
旅はいよいよ新潟中心部へ。
ホテル日航新潟にある展望台に。
じゃらん口コミ評価4.2(5点満点中)とかなり好評の観光スポットです。
曇ってはいましたが、このホテル以外高い建物が全くなく、360度日本海から新潟市内を見渡せる、なかなかに清々しく楽しいところでした
晴れた日や夜景を見てみたいなぁ~
<ホテル日航さんのサイト画像を拝借>
こんな感じで、ホテル日航さんだけが新潟の空高くそびえ立っている光景は下から見ても大迫力でしたよ。
それとこの展望台にはもう一つの魅力がありまして。。。
展望台の名前が「ばかうけ展望台」と妙な名前だったので可笑しいなぁと思っていたら。
新潟と言えば米、米と言えば煎餅ということで、新潟限定ばかうけがたくさん売っているお土産スポットが併設されているのです。ばかうけ大好物の私&Uさん。展望よりばかうけに目を奪われる始末・・・苦笑
あはは・・・
そして最後に訪れたのは新潟70蔵のお酒が買えるセルフ片山 ピアBandai店と【万代島鮮魚センター】
酒好きの私&Uさん、またもや大興奮
これ全部地酒のワンカップなんですよ。種類の多さに圧倒されました。うちの近所では大関のワンカップしか置いてないもの。
お酒を飲まないNさん、お待たせしちゃってスミマセン。笑
鮮魚センターは地元新潟港水揚げの朝獲れたての海の幸が販売されてます。
東京では出逢えない新鮮な鮮魚達と市場価格に大興奮、なかなかその場から動けない2人。
初めての新潟に興奮し、1カ所1カ所の滞在時間が延びに延びる私たち。
Nさん、こんな2人を引っ張りながらのガイド、お疲れ様です
新潟の旅、まだまだ続きますので続きは明日
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
旅行記(日本)(山)(イベント)
新潟良いとこ一度はおいで
By
Comments closed
Categories: 新潟, 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
晩春の新潟と猫
By
実は・・・3月半ばにまたまた旅に出ていました
<パパとお留守番マイケル>
旅先は新潟県は新発田市というところです。
地元の方のエスコートでマニアックな旅となりました。
レポートはまた後日
<ダイジェスト画像>
ベトナムに新潟と不在続きでゴメンね、マイケル
爪がすごく伸びちゃって、朝起こす為に顔や頭をふみふみするマイケルにイタタタ・・・
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 新潟, 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
天空の湯
By
さて。
前回の登山レポートの続きです。
山梨県甲州市の棚横手山を後にし甲州高尾山に向かったのですが。。。
途中でコース外れちゃって、こんな道無き道を進むことに(苦笑)
画像ではわかりにくいのですが、見晴らしは良いもののけっこう急な下りで不安に陥りつつなんとか車道に出て、車道を歩きながら高尾山を目指す羽目に(苦笑)
棚横手山~甲州高尾山も展望の良い尾根歩きだと聞いていたのに、車道を歩くことになるなんてガッカリ
車道から甲州高尾山方面の標識が見つかり、気を取り直して登ること5分で山頂着。
ここでお昼をとって下山です。
<甲州高尾山からの富士山>
帰りは大善寺目指してひたすら急な林道を1時間半ほど下るのですが、落ち葉が深すぎて道が見えないし滑るし、膝に痛みを感じるしで焦りました。平日登山なので、人が殆どいないから本当にこの道で合っているのか不安になるんですよね~。
時折現れる標識を頼りになんとか大善寺着
ぶどう寺て気になりましたが、拝観料かかるというのでスルーしました。
外から見える山門の写真だけ撮影。
そして市営バスの本数があまりにも少ないので、タクシーを呼んでぶどうの丘にある【天空の湯】へ。大善寺~天空の湯までのタクシー代は¥1,360でした。
湧出している源泉は、湧出温度41度の理想的中温泉であり、泉質は水素イオン濃度9.5の高アルカリ性温泉。また、湧出量は日量200トンの独立峰山頂部に湧出した名湯だそうです。
露天風呂の写真は当然NGですので公式サイトから画像を拝借。雄大な南アルプルが一望できる良い眺めでしたよ
そしてまたラウンジからの眺めが良いのよ・・・
温泉上がりの16:30。
日が沈み・・・
宵の口・・・
17:30位でお月様と金星がハッキリ見えてネオンと相まって幻想的・・・
勝沼ぶどう郷駅は新宿から1時間半で行けるのでギリギリ日帰り登山ができるエリア。
初心者でも楽しめる&眺望の良い山がたくさんあるので、オススメのエリアですよん
次は春になったら大菩薩嶺(2,057m)に行ってみたいと思います
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
今年最後の登山♪
By
クマオ家方面、昼間は暖かい日が続いています。
夜は床暖でマッタリ寝転がっているレオ君。
思わず囲っちゃう私。
普段は私とのスキンシップを嫌がるレオ君ですが、床暖の温々さに受け入れてくれてるみたい
マッタリするレオ君のこの穏やかな表情。。。
貴重なツーショット、嬉しい
さて。
2016年度最後の登山として、山梨県の甲州高尾山&棚横手山に行ってきました
”高尾山”と言えば、ミシュラン・三ツ星にも認定されている東京の高尾山が超有名。
ですが、山梨にも高尾山と名のつく山があるのです。
それが「甲州高尾山」(標高1106m)。JR中央本線の勝沼ぶどう郷駅。
今年から始めた登山。
今年最後を飾る山はどこにしようかと散々悩みました。
日帰りで行けて絶景の想い出に残る山にしたい・・・
12月上旬でも雪がない山にということで、数々の山ブログで評判の甲州高尾山&棚横手山へ。
【日程】
2016年12月2日 晴れ
【コースタイム】
勝沼ぶどう郷駅(9:20)→→タクシー→→大滝不動尊(9:45)→→富士見台(10:45)→棚横手山(11:15)→道に迷う→甲州高尾山(12:20)→→→お昼休憩(~12:40)→→→大善寺(13:50)→→タクシー→→ぶどうの丘・天空の湯(14:30)
勝沼ぶどう郷駅から大滝不動尊まで歩くと2時間はかかり、
「ここはタクシーで行くのが」と数ある山ブログにあったので
タクシー乗ること20分(¥2,260)
<大滝不動尊>
仁王門をくぐって階段を登ります。
大きくて長い滝を見ながら登って行きます。
積もった雪が脇道に。
本殿を前にして右脇にある登山道入口へ入っていきます。
道はそんなに傾斜もなく進んでいきます。
少しすると林道に。
いろんな山ブログで「展望台の眺めは特に素晴らしいものでもなかった」とあったので割愛して富士見台へ向かいました。
30分ほどで富士見台に着。
富士山が見えました
積もった雪がキラキラ輝いていましたよ
そこから富士山を背に棚横手山(標高1306.2m)を目指し稜線を歩き進めます。
富士山と南アルプスの山々&甲府盆地を眺めつつの素晴らしい展望に感動しながらの登山でしたが、実はこの山、度重なる山林火事で森林が消失し、結果として展望の良い稜線になったのだそうです。
登山道にはこういった火気厳禁の看板がいたるところに配置されてます。
最近の山火事の原因は登山者が山で天ぷらをやっていての出火だったそうです。
自分は日帰り登山メインであり、火を使わずに登山しますが、たった1人の登山者によって何ヘクタールもの森林が消失し、再生に何年もかかることを思うと胸が痛みます。
稜線歩き続けること30分くらいで棚横手山(1306.2m)着
姉ちゃんと記念撮影
360度天空カメラでも撮ってみました
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
マウス動かすと天空地面含め360度好きなところ見られます~。
日本人てなんで富士山がこう好きなんですかね―。。。
富士山の美しいフォルムと存在感は息を呑みます。富士山が見える静岡県と山梨県に住んでいる人が羨ましい
首を横に向けると南アルプスの山々も。
長くなりましたので、明日に続く。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
アイゼン購入
By
マイケル、これ何~んだ
ぶっぶ~
違いまーっす。
軽アイゼンです
アイゼンとは氷や氷化した雪
の上を歩く際に、滑り止めとして靴底に装着する金属製の爪が付いた登山用具のことです。私が購入したのは低山の冬山や夏山の雪渓歩行用の軽アイゼン。
今年から始めた登山、来年からもっと山の幅を広げたいと思っております
きゃっ、レオ君 ウロチョロしたら危ないよ~
っと、器用に避けて歩いてますな
my登山靴に装着
簡単に付けられる~
385gととても軽量で袋に入れてコンパクトに持ち歩けるのがGOOD
先ずは初心者向け冬山講習会に参加して基礎を学んでこようと思います
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫