左バナーの【がんばれ東北!日本!】
被災しなかった私たちができることは
elilimさんが毎日のように内容を更新されています
いやー、最近とくに動物被災関係の情報が充実してきて目が離せない
“猫園*Nyangoハウス”ブログ
3/20の「被災地の動物たち。」は父の故郷:荒浜町で救助されたワンちゃん達でした。
だからいっそう涙涙。
良かったね。
本当に、良かった。
チェック、プリーズ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて本日の日記は先日書いていたキャットシッター日記(3/11am.8:00アップ)の続きです。
私達の荷物に潜り込んでなんとかサイパンに着いたニャンズ。
美しい海を堪能している様子です。。。
っというのはその①日記同様、冗談として! ←しつこい
先日の旅行は、猫達をキャットシッターさんにお世話をお願いしたわけですが、
今回は「出発前に私達が準備したこと編」です。
旅行直前の具体的な猫準備。
楽しい旅行に心奪われてしまいがちですが、
●キャットシッターさんが不便しないように
(より効率的にお世話していただけるように)、
●ニャンズが不憫な思いをしないように、
我が家で行ったことを記録としてしたためたいと思います。
キャットシッターさんの滞在時間が約1時間程とのこと。
トイレやお食事のお世話をスムーズに済ませて頂いて
ニャンズ達とのコミュニケーションをお願いしたいものです。
それで、
●猫関連グッズ場所貼り紙
久々にいらしたシッターさんに猫グッズがどこにあるかスムーズに
見つけていただく為に所々案内を貼っておきました。
また風呂場や寝室など猫侵入NG場所ドアにも貼り紙を。
「フードストック場所」、「猫水ボトル」、「便用ビニール袋はココ」等
※旅行中は乙女の結石用フードに統一しました。
●猫お世話マニュアル机上へ
●不要なコンセント抜き
●ゴミ(ペットシーツや排泄物)の処理方法、ゴミ箱
続いてニャンズが不便ながらも不憫な思いをしない為に。
●猫ベット天日干し
●空気清浄機、循環式給水器、換気扇フィルターの交換
●ニャンズ用水をボトルに用意(断水しても大丈夫なように)
●若い猫草の買い足し
●おもちゃの準備…至るところにオモチャを転がしておきました。
実際にはキャットシッターはるたさんもオモチャを持ってきてくださいました!
一応これだけは準備していたのと、PCも持っていって
毎朝晩メール受信しキャットシッターさんがお困りなことないかに備えました。
三日間無事ニャンズもはるたさんと過ごしたことは先日の日記の通りです。
↑ポチッと↑応援をお願いします!
キャットシッターさん、お願いします!その②
By
Categories: O型妻と猫
レスキュー漫画
By
[emoji:v-22]追記[emoji:v-22]
昨日の日記で私がマイケルの頻繁なふみふみを心配している件に
温かいコメントをありがとうございました!皆さまがおっしゃって
下さったように、マイケルが我が家を終の棲家と思い安心して寛いで
ふみふみしてくれているとしたら、こんな嬉しいことはありません!
心配の気持ちが晴れて明るくなりました。ありがとうございます!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この連休、福島第一原発に放水してくださった東京消防庁
ハイパーレスキュー冨岡隊長の会見に胸をうたれた方多いと思います。
隊長が「隊員は士気が高く、頑張ってくれた。残された家族に申し訳ない」
と涙ぐみつつおっしゃっていました。
消防庁といっても、皆さまハイパーレスキュー隊とは
どんな鍛錬を経て任務につかれるかご存じですか。
私、昔漫画家になりたかっただけあって漫画が大好きで
レスキュー漫画もご多分に漏れず好き。
もう一般人の私たちには想像もつかないくらい過酷な肉体的精神的鍛錬を受けた、
そしてその中からさらに選ばれた人のみが就く職業のようです。
レスキュー漫画で特にお勧めなのが
【トッキュー!!】(講談社)
原作:小森陽一
作画:久保ミツロウ
これは東京消防庁ではなく、海上保安庁特殊救難隊を描いた作品ですけれども、
レスキュー隊の方を知る上でぜひお勧めの漫画です。
映画化もされている「海猿」の小森陽一氏が原作。
長崎出身の20歳、兵悟は新米潜水士。
彼は漁に出たまま戻らない父親を待ち、ずっと海を眺めていた経験からこの職に就く。
ある海難をきっかけにトッキュー第3隊隊長の真田甚、通称「神兵」と出会い、
その救助姿に、トッキュー(特殊救難隊)に憧れを抱くようになり
ひよこ隊として4人の仲間兼ライバルと共に4か月の過酷な訓練に取り組み、
途中、仲間の除隊や大喧嘩・苦悩も有ったがそれらも乗り越え、
見事トッキューの隊員となり活躍するお話です。
週刊少年マガジンで連載されていました。全20巻。
後半からハイパーレスキュー隊としても活躍していきます。
「苦しい 疲れた もうやめた では 人の命は 救えない」
海上保安庁「特殊救難隊」基地の中上記の言葉が掲げられてあるそうです。
今回の原発の放水は東京消防庁のハイパーレスキュー隊の方ですけれども、
庁こそ違えど、人命救助をになう崇高な精神に心うたれる作品です。
絵柄も可愛くて読みやすいですよ!
ぜひ!
ははは。。。
今日の最後はマイケルと乙女ちゃんから。
東京の方にメッセージです。
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Categories: O型妻と猫
「ふみふみ」について
By
左バナーの【がんばれ東北!日本!】
被災しなかった私たちができることは
elilimさんが毎日のように内容を更新されています
昨日は色々な情報&リンクやチェーンメールについて更新がありました。
毎日チェックをプリーズ
さてさて、本日の日記です。
昨年末からマイケルの「ふみふみ」が甚だしくなりました。
ただし、【Handmade Shopねこ館】さんのベット限定でふみふみ
しっかり綿を入れて下さるからか、弾力性があってふわんふわんなんです
特にこの冬用ラウンドベットがお気に入りで、必ずふみふみを1周します。
それを1日5回はするしょうか。グルグル喉を鳴らしています。
お時間のある方、癒やされたい方、動画もありますので是非
ふみふみし出すと自分の世界に入っちゃって近づいても触っても気がつかない様子です。
これが初ふみふみ。2010年11月末。
最初は「可愛い~」と眺めていたのですが。。。
あまりにもふみふみする回数が多くなってきたし、
我が家に来て1年経ってふみふみが始まったことが
段々気になって心配になってきました。
本には「赤ちゃん返りの現れ」とサラリと書いてありますが、
2歳半になってからふみふみが始まるだなんて、ひょっとして
マイケルは愛情が満たされず寂しい思いをしているんじゃないかって。。。
ちなみに白猫兄妹はふみふみしません。
元野良猫ですが、家族で野良をしていたからか、
我家に来てからも2匹をみていると思いますが、
白猫兄妹はハートは強いんです。
レオは本当に精神が落ち着いた大らかな猫です。
病院に行って心臓の音を聞いてもらっても心拍乱れない強靱なハート。
乙女は人見知りしますが、女の子特有の内弁慶と図々しいところあるし。
でもマイケルにはトラウマがあって我家に来たこともあり。。。
とても、この今回のふみふみは気になっているのです。
考えすぎなのでしょうか。
(※ちなみに東日本大震災によるふみふみ増量はみられません。)
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Categories: ニャンズ
不思議なトマトと猫
By
この一見可愛らしいトマト。
ちょっと不思議なトマトなんです
こんな感じで投げつけてもすぐ元通りに
夫婦ゲンカで物を投げる癖がある方、
ムシャクシャしている方にお勧めです
それで我家の入国審査官レオ君のチェックが早速入りました
レオ審査官、どーで
っだね。
[emoji:v-22]追伸[emoji:v-22]
鍵コメやメールで励ましのメッセージや安否のお気遣いをありがとうございました。
健康で家族のいる私は大丈夫です!これからもずっと東北の復興を信じて
応援していきたいと思っております!
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Categories: ニャンズ
大震災から1週間 通販事情
By
今日の日記は遅めの更新になってしまいました。
今朝はどっと疲れが出て起きれませんでしたよ-。
あの大地震から1週間が経ちましたね。
東京西南に住む私は、計画停電こそあるものの、
温かい風呂に入れ、温かい食事が取れる毎日。
当たり前の事に思ってた事が出来ない被災地の方の事を思うと
まだ連絡の取れない親戚の事を思うとやるせなくなります。
1日も早い復興を願ってやみません。
あ、左バナーの【がんばれ東北!日本!】は
elilimさんが毎日のように内容を更新されています。
動物救援関連のリンクを追加、節電を改訂、今後の支援についての
更新がありました。毎日チェックすると新たな発見があって
勉強になりますので、是非
それで暇すると気持ちも沈みがちになりますし、忙しくしております。
実際地震が起きてから仕事も今までにないくらい忙しくなりました。
日常品も扱っている通販会社なので、災害に備えたい方の注文が
殺到していたりします。
残念ながら買い占めも。。。
みかけます。。。
トイレットペーパー大量に買ってる人も。
何年分な!?って。
フリーズお汁粉も災害時に。
こ、これは。。。
旅館やホテルでしか見たことなかったばって、一般人でも手に入るとね。
被災者の皆さんに配っとな?
震災とは関係ないけど、こんなものも取り扱ってます。
パンの【ベーグル専門カッター】
ナイフで切れ~!
それにしてもベーグルの為だけに、こんな器具(高さ約30cm)を購入するとは。。。
余程家族がたくさん居て毎朝ベーグル食べているか、
ベーグルに並々ならぬこだわりがあるか、
こんな器具を置ける大きなお家があるに違いなかっつ。。。
そ、そんなことないよ
乙女ちゃん
↑ポチッと↑応援をお願いします!
Categories: O型妻と猫