header image

« 6月 2025 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 

 

超重要&緊急のお願い
猫園*Nyangoハウスのelilimさんが情報を随時更新中
bana-_20110410232617.jpg
東北関東大震災
立ち入り禁止区域に取り残されているペット至急救出のお願い

取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。
原発の避難地域の状況について(4/16現在)もわかりやすく解説されています!!
20キロ圏内「動物救出無料バス」情報もあり!
ご協力ください
詳しくはコチラ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて。
先日乙女ちゃんがクマオさんのメガネを壊したと日記に書きましたが、
同じような手口でマイケルに私のメガネも壊されてしまいました。。。
どういう手口かと言いますと。
乙女とマイケルはこの、PC液晶モニター裏で寝るのが最近のお気に入り。
後ろには本が並んでいて、そう幅がないのですが今年になってここが
PC熱で温かいことに気づいた模様。
DSC_0407_20110410172222.jpg
マイケルは枕好きだから、こうやってモニターに寄っかかって寝るんですが
寝ぼけて寝返りとかうった暁にはモニターが倒れるのです。
DSC_0409_20110410172213.jpg
それで、うっかり私がメガネをPC机に置いたまま席を外してしまい…

ガラガラカッシャーン!

マイケルとPCモニターに踏みつぶされ、メガネが壊れたというわけです。
DSC_0303-1.jpg
まぁ、私が不注意だったんですけど
そんなわけでメガネ新しくしたんですが、これがまた運命の出会い
JILL STUARTジルスチュアートの猫デザインのメガネです
megane_20110410172211.jpg
あーん、また猫グッズになってしまったわ~
こんなに肉球タップリで良いのかしら-
カラーはこの4色あり悩みましたが、ブラウンにしました
megane3.jpg
megane4.jpg
レンズはこのメガネを紹介してくれたブロ友さんお勧めの富士メガネさんで
調整していただきました。とても親切で、そして職人さんがそろったお店だなぁ
っと思ったら “経営の神様”と呼ばれる松下 幸之助氏(パナソニック創始者)が
「世界一のメガネ屋さん」と褒め称え、司馬遼太郎氏にも「素晴らしい技術集団」と
激賞されていたプロフェッショナルなメガネ店だと後々知りました。
目はとても大事な体の一部。
キチンとしたメガネ屋さんで作ってもらえたこと嬉しく思います

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

猫園*Nyangoハウスのelilimさんが情報を随時更新中
bana-_20110410232617.jpg
またまた興味深い内容が更新されていましたよ~
「震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理」
いやはや。
パニックの中、ようここまで沢山のデマが出回りましたなぁ~。
政治家関係のデマは一番気になりました。
結局小沢一郎氏は地元岩手に何かしてあげたとな?
慰労訪問はよかばってん、孫さんみたいに個人資産支援せんとかね-!
まさか、極秘で炊き出しに出向くとかはないよね???
いろいろ思っちゃう
それと、とても気になった記事はこちら。
いわき市では地元の動物福祉関係者や、獣医師の方々も
断水状態が続き、まったくの自分勝手なボランティア活動に
憤慨しているそうです。
福島県内で地元の動物保護団体、獣医師会等に事前通知もなく、
犬や猫を捕獲している東京方面の個人、ボランティアグループの方、
スクリーニングの証明がなければ移動させることは
できません。
また、通知もなしに急に犬や猫を持ってきて
、帰ってしまう団体もあるそうです。続く

詳しくは猫園*Nyangoハウスのelilimさんまで行かれてくださいまっせ!
(elilimさんの追記があるコメントまでぜひご覧ください。。)
ただただ一心に被災地のワンニャンを救いたいという気持ちも大事ですが、
不法地帯と化しているいわき市では窃盗目的で入市している人も多く
混沌としているようです。
特に放射線量検査スクリーニングは人だけでなく犬猫にとっても大事な気が・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて。
ニャンコが家にいるみなさんの家お掃除行き届いてます???
先日とあるブログで、猫じゃらしについているヒモが無くなったことで
愛猫ちゃんが食べちゃったに違いないと心配し、飼い主さんが数日
愛猫ちゃんの排泄物をビニール手袋して検査し探し出した日記を拝見しました。
育児本にも誤飲に注意、命取りとあるのですが。。。
我が家では猫じゃらしのヒモや羽根が取れても
そこまで神経質になったことが無く、たまに便にじゃらしの
羽根が混じってたりして「お-」と思うくらいだったので、
一体どれくらい神経質になった方が良かろうもんかと
考え込んでしまいました。
だって、けっこう小さいものでも我が家に転がっているもの。。。
例えば、この小さい布玉。
DSC_0914_20110220002846.jpg
直径1cm弱。
もともとは猫じゃらしじゃれ猫ブンブン ミツバチの足だったんだけれども、
このオモチャ大好きなニャンズによって一日で分解され、その足の玉です。
その玉をくわえている乙女ちゃん。
舌じゃなくて玉です。
DSC_0921.jpg
コロコロものを転がすのが大好きな乙女ちゃんは、この小さい玉で
器用に遊びます。

なにげにパパの腕時計も落としていく乙女ちゃん
こういった物も、オモチャのヒモや破片も
髪の毛一本たりとも残さず毎日掃除するべきなのかね~
うむぅ~。
掃除苦手なクマ妻にはプレッシャーです。。
DSC_0010_20110220002844.jpg

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

4/12発売号の猫雑誌【猫生活】にクマオ家のニャンズがおります
DSC_0474_20110413171113.jpg
「萌える猫顔100連発」コーナーに3箇所。(6頁、25頁、27頁)
編集部さんから「変な顔送って下さ-い」とメールをいただき
送ったところ採用されました。大変身!猫的ビフォーアフター特集で
乙女ちゃんが怒り顔部門で「なんということで賞」をいただき、
大きく載っております。(27頁)
しかし、いつ見てもこの顔は笑ってしまいます
この上なく「苺大福」な顔なんですよ~キャハハ
ヘン顔、しかも怒り顔部門で賞をとって少々不服な乙女ちゃん。
DSC_0385_20110413184039.jpg
DSC_0389-2.jpg
DSC_0387_20110414180333.jpg
ちょっと乙女心を傷つけちゃったかなぁ~
まぁまぁ。
こちらのブログにいらして下さっている方は乙女ちゃんが可愛いって
いつもおっしゃってくださってるじゃない
ちなみにレオ&乙女の父サブちゃんの写真も編集部にメールで送ったところ
ぜひ野良猫→飼い猫ビフォーアフターで使わせて頂きたいので
もっと大きい画素数の写真ください!!」
と編集者様におっしゃって
いただいたのですが、大きい写真がなく諦めていただきました・・・
sabu.gif
掲載されていたら「なんていうことで賞」受賞していたに違いないねっ。
残念
最後に、乙女ちゃんの名誉挽回?のために動画を1つ。
実は乙女ちゃん、しゃべれるんですよ---
ご飯の時に「ごはーん」って
聞こえるでしょ~

完全に親バカ???
まぁまぁ

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

昨日は会社を休んで健康診断に行ってきました。
毎回毎回どうも苦手です。
特に胃カメラのバリウムが。。。
あれはどうにかならんもんですかね。。。
あの重たいスライムを飲む感覚は堪らんね。。。
その後の下剤を飲むのもホント嫌。。。
バリウムを外に出すまでの不快感がどうにもこうにも。
昼過ぎまでバリウムを引きずった後、気分転換に都心まででて
山形のアンテナショップ【おいしい山形プラザ】まで行ってきました。
ちょくちょく日記でご紹介させて頂いているモモパパさんの故郷です。
頂き物が美味しかったので、他にどんなものがあるのか覗きに行ってきたのです。
DSC_0532.jpg
ついつい散財。
クマオさんがイカ好きなのでイカカレーやイカ飯も。
山形地酒「くどき上手」や芽ひじきも購入したけれど、
もう既に胃の中です
イカカレーはとても重量感があって食べ応えがありました
と思ったら1.5人前220gも入ってましたよー。
カレーが大好物なクマオさんはいつもお代わりを求めますけれども
そんなカレー好きには嬉しいボリュームです
DSC_0163.jpg
写真はイカカレーじゃないんですけれど、クマオ愛用のカレー皿とスプーン
それと今回かなりお勧めなのが写真右上の焦げ茶の箱【山形茶豆ずんだロール】
ずんだ餅やずんだロールは仙台のもんよーと思っていましたけれども、
このずんだロールは正真正銘偽り無しのずんだ(あ、ずんだ=枝豆です)が
粒々たっぷり入った香り豊かで満足感あるケーキです
スポンジもしっとりしていてGOOD
この巨大シイタケも焼いて食べました。
肉厚で、まさに畑のお肉といったところです。
DSC_0485-1_20110413160816.jpg
とても品揃えが充実していてまだまだ欲しいものは盛り沢山でしたが
重かったのでこれくらいに。
ちなみに近くに【交通会館】というビルがあり、
ここはまさに故郷アンテナショップの宝庫
滋賀、長野、北海道、徳島・香川、秋田、富山、静岡
和歌山、博多とバラエティに富んでいます。
平日だというのにたくさんのお客様がいましたよ。
心なしか東北のアンテナショップがにぎわっていました。
東北のものはスーパーでも購入できますが、わざわざ
アンテナショップまで足をのばして下さる方がいることは
嬉しいことです。
山形出身の若い男性が、彼女をアンテナショップに連れてきて
目をキラキラさせながら美味しい物を紹介している姿がとても印象的でした。
みんな東北を、日本を愛しているのだね。
がんばろう日本
おまけ
DSC_0222-1_20110413160646.jpg
                             ※おっ達(長崎弁)=僕たち
DSC_0459-2jpg.jpg
                  ※山形地酒「くどき上手」美味しくいただきました
DSC_0464-2.jpg
レオ君、東北の刺身はまた今度ね

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

先日実父おもてなしの時に出した長崎の郷土料理皿うどん。
これは長崎の家庭でしたらごくごく自然なおもてなし料理です。
長崎県人に嫁いだクマ妻も当然クマオさんから長崎ちゃんぽん&
皿うどんの洗礼をうけました。
長崎旅行に行ったとき、一日のうち昼、おやつ、夜の3食
ちゃんぽんor皿うどんめぐりの旅という時もありました。
そんなわけで我が家にはいつも皿うどんやチャンポン麺が常備されています。
クマオさんのご機嫌取りにはこれが一番効能があるのです
【小浜ちゃんぽん】
CIMG0644.jpg
複雑な地形に様々な文化を培ってきた長崎には「ちゃんぽん」1つとっても
各地域に違いがあるのです。長崎は南端、南島原で育ったクマオさんは
小浜ちゃんぽんで育ちました。新鮮な魚介がたっぷりのった海鮮系、
太くて長いもっちりしたちゃんぽん麺を使用し、殻付きの小エビなど
地元産の具と生卵を入れるのが特徴です。
参考までに九州限定ご当地キティ地図。
CIMG0722.jpg
あまりにも名産が在り過ぎてご当地キティ密集地帯です。
長崎はカステラキティいますけど、カステラキティだけでも数種類いるややこしさ!
それで、皿うどんは太麺(焼き麺)or細麺(揚げ麺)かチョイスできます。
まぁクマオ家は日頃は太麺の焼き麺と決まっています。
あ、紅白かまぼこもなぜか必須。
必要あっとな??
(先日の父へは細麺揚げ麺でしたね~。ちと手抜きしました!)
CIMG0801.jpg
更に言うと、「ウスターソース」でなければならず、中濃ソースや
とんかつソース、ましてやおたふくソースなどは断じていけません。。。
ところで!!
長崎には、こんな子供がスッポリ入る巨大チャンポンを出している店があります!!
長崎全土の海産品を丸ごとぶち込んだ豪華絢爛チャンポン!
CIMG0805-2.jpg
これを一人で食べられたら100万円の賞金あり!!
DSC_0273-1_20110412201117.jpg
DSC_0114-3.jpg
おっほ!
レオ君!
悪いね!
冗談です!
これは長崎空港にあるレプリカです♪
CIMG0805-1.jpg
ヒラメやアゴ(飛魚)が丸ごと入っているわけなかろーもん?
DSC_0032.jpg
冗談が過ぎましたね。
乙女ちゃんにすっかり嫌われてしまいました。。
と・に・か・く、
長崎チャンポン&皿うどんはクマオさんのソウルフードです

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4