前回のキャンプレポートの続きです。
湯河原にある、海が目の前のキャンプ場【なみのこ村】施設編です。
<海サイトからの眺め>
<河原で遊ぶ兄一家>
なみのこ村キャンプ場は、
【住所】〒250-0024 神奈川県小田原市根府川161
【最寄駅】JR東海道本線根府川駅下車、徒歩10分

この駅は行きは良い良い、帰りは・・・





趣あるノスタルジックな坂道を下り。。。

国道に出たら左折して数分で到着。


道路から敷地に入るとすぐに海鮮レストランが2軒あり、更に進むとキャンプ場の入口となります。

こちらがキャンプ場の見取り図。

サイトは海サイト(5区画)と道路側サイト(9区画)とあり、当然ながら海サイトが人気です。
【受付棟】

カフェテリア 魚魚櫓が受付棟になっています。朝9時頃からスタッフさんおいでになります。
生ビールも飲めますよ

売店で売っている物はガス缶、薪(¥1,000)、炭(1kg¥600)ぐらい。BBQ以外のキャンプレンタル品は無いと思って下さい。

トイレは女子トイレに限っていえば、洋式2和式1

前回もいいましたが、ニャンコ多し


広々とした海を望むBBQテラスを通り抜け。。。

二棟あるログキャビンを通り過ぎると。。。

オートキャンプエリアになります。
まぁ小さいキャンプ場ですので、施設入り口から端の19サイトまで3分とかかりません。
私たちは海サイトの一番奥、NO.18とNO.19区画を予約していました。

海とサイトの間に松林があり木陰ができて快適

画像では分かりにくいですが、サイトはかなり小さめで3m×8m程でしょうか。
2ルームテント設置すると車を停めるのが難しいです。
サイトとサイトの間には木が植えられていてプライベート感はあります。土は砂利多め。海風のことを考えると長めのペグがオススメ。
最端19区画の隣はダイビングショップ。

【ダイビングエントリー】


海は砂浜ではなくてこんな感じ。

磯釣りができるキャンプ場となってますが、実際のところはかなり岩場で釣り糸や針が引っかかりやすく、素人には難しい釣り場だと思いました。

近隣店情報ですが、食材調達の買い出しできる大型スーパーは近くにはありません。
車で15分ほどでマックスバリュがありますが、休日ともなると国道が激混みで1時間以上かかることもザラですので、予め食材は調達しておくことをオススメします。
コンビニは徒歩15分のところにローソンあり。
徒歩圏内にいくつか専門店はあります。
キャンプ場道路向かいになる【湘南メンチ】

湯河原の魚(干物)を焼きたいということでしたら【干物 山安】さん。



あと何気に人気の【石橋センター】

季節毎に旬の柑橘類が売っています。
我が家は缶チューハイ用&牛タン用にレモン購入しました

ここは徒歩5分もかからない釣りえさ屋さん【釣侍】

店員さんから釣り情報をGETすることもお忘れなく

それとここでブロックアイスや板氷買えます


なみのこ村の売店には氷が売っておりませんので、クーラーボックスの食材を冷やしたい時には釣侍へGO


天気は悪かったものの風は無く、多くの釣り人が波止場にいたようです。

たくさん釣れて釣りを楽しめて良かったね


以上、なみのこ村、施設レポートでした

明日はキャンプ飯編






