GWキャンプレポート最終回。
最後はスナップ集です。
総勢10人のグルキャンだったので、ホストの私は殆どシャッターを押す時間がなかったのですが、参加者の方々が撮った画像を記念に載せさせて頂きます
この雰囲気ある廃墟は釣具屋「釣侍」さんに隣接しています。
海ってどうして黄昏れたくなるのかしら~。
ここにも黄昏女子発見。
ここにも居た。笑
老若男女とわず海は黄昏を誘いますね。
時に2人で語り合い。。。
姉妹でまったりも。
焚火好きの大人に放っておいてもらえない姪④ちゃん。
あれやこれや口出す焚火オタク達。苦笑
前日の睡眠時間2時間だったという兄は力尽きてテントで昼寝。
その寝袋に潜り込む娘ちゃん。
パパ、幸せだね
なみのこ村のにゃんこ達
みんなたくさんお手伝いありがとう
レモン色の手袋でレモンをカットする姪③ちゃん。
雨が降ってきてテント中での団らんもまた趣深し。
義姉さんは2種類のバーナー使いこなしてお夜食(ウナギ)焼いてくれましたよ。
夜の2次会、子供達はテントの中で盛り上がってました
テント畳むのも初キャンプならではの楽しみだね
夜の根府川駅、雰囲気あるね~。
以上、なみのこ村のキャンプレポートでした
あ
り
が
と
う
初心者キャンプ
なみのこ村 ~思い出スナップ~
By
Comments closed
Categories: 初心者キャンプ, 旅行記(日本)(山)(イベント)
なみのこ村 ~施設編~
By
前回のキャンプレポートの続きです。
湯河原にある、海が目の前のキャンプ場【なみのこ村】施設編です。
<海サイトからの眺め>
<河原で遊ぶ兄一家>
なみのこ村キャンプ場は、
【住所】〒250-0024 神奈川県小田原市根府川161
【最寄駅】JR東海道本線根府川駅下車、徒歩10分

この駅は行きは良い良い、帰りは・・・





趣あるノスタルジックな坂道を下り。。。

国道に出たら左折して数分で到着。


道路から敷地に入るとすぐに海鮮レストランが2軒あり、更に進むとキャンプ場の入口となります。

こちらがキャンプ場の見取り図。

サイトは海サイト(5区画)と道路側サイト(9区画)とあり、当然ながら海サイトが人気です。
【受付棟】

カフェテリア 魚魚櫓が受付棟になっています。朝9時頃からスタッフさんおいでになります。
生ビールも飲めますよ

売店で売っている物はガス缶、薪(¥1,000)、炭(1kg¥600)ぐらい。BBQ以外のキャンプレンタル品は無いと思って下さい。

トイレは女子トイレに限っていえば、洋式2和式1

前回もいいましたが、ニャンコ多し


広々とした海を望むBBQテラスを通り抜け。。。

二棟あるログキャビンを通り過ぎると。。。

オートキャンプエリアになります。
まぁ小さいキャンプ場ですので、施設入り口から端の19サイトまで3分とかかりません。
私たちは海サイトの一番奥、NO.18とNO.19区画を予約していました。

海とサイトの間に松林があり木陰ができて快適

画像では分かりにくいですが、サイトはかなり小さめで3m×8m程でしょうか。
2ルームテント設置すると車を停めるのが難しいです。
サイトとサイトの間には木が植えられていてプライベート感はあります。土は砂利多め。海風のことを考えると長めのペグがオススメ。
最端19区画の隣はダイビングショップ。

【ダイビングエントリー】


海は砂浜ではなくてこんな感じ。

磯釣りができるキャンプ場となってますが、実際のところはかなり岩場で釣り糸や針が引っかかりやすく、素人には難しい釣り場だと思いました。

近隣店情報ですが、食材調達の買い出しできる大型スーパーは近くにはありません。
車で15分ほどでマックスバリュがありますが、休日ともなると国道が激混みで1時間以上かかることもザラですので、予め食材は調達しておくことをオススメします。
コンビニは徒歩15分のところにローソンあり。
徒歩圏内にいくつか専門店はあります。
キャンプ場道路向かいになる【湘南メンチ】

湯河原の魚(干物)を焼きたいということでしたら【干物 山安】さん。



あと何気に人気の【石橋センター】

季節毎に旬の柑橘類が売っています。
我が家は缶チューハイ用&牛タン用にレモン購入しました

ここは徒歩5分もかからない釣りえさ屋さん【釣侍】

店員さんから釣り情報をGETすることもお忘れなく

それとここでブロックアイスや板氷買えます


なみのこ村の売店には氷が売っておりませんので、クーラーボックスの食材を冷やしたい時には釣侍へGO


天気は悪かったものの風は無く、多くの釣り人が波止場にいたようです。

たくさん釣れて釣りを楽しめて良かったね


以上、なみのこ村、施設レポートでした

明日はキャンプ飯編







Comments closed
Categories: 初心者キャンプ, 旅行記(日本)(山)(イベント)
釣りキャンプ!
By
GW終わりましたね。
久しぶりに行動規制がないGW、皆様はいかがお過ごしでしたか
クマオ家はまたまたキャンプに行っていました。
今回は兄一家&姉一家も居て総勢10人の大所帯
二番目の姪っ子の二十歳祝い、三番目の姪っ子の高校入学祝い、五番目の姪っ子の中学入学祝いとおめでたいことが3つかさなり、ここは親戚一同で集まろうじゃないかとなったわけです。
キャンプ場は我が家から1時間、湯河原にある【なみのこ村】
海が目の前のキャンプ場。
施設の詳細は次回
海辺なので猫多し
ご飯ももらえていてみんにゃ肥えてました(笑)
首輪の付いていない外猫はみんなサクラ猫(耳カットされてる地域猫)
日の出も拝めるんですよ
初キャンプの皆さんは思い思いにキャンプを楽しんでくれました
義姉はメスティンでの炊飯と燻製作りに挑戦
キャンプ歴一年ながらすっかり焚き火マスターの姪②さんから焚き火を教わる姪④ちゃん。
焚き火好きな大人(姉とクマオ氏)も一々手と口を出すもんだから、姪④ちゃんも苦笑。
釣りキャンを楽しみにしていた姪⑤ちゃんはビギナーズラックで4匹も魚釣れたそうです
二十歳になった姪②ちゃん、焼き鳥&缶酎ハイ
雰囲気のあるスポットが所々にあり
アラフィフになっても兄姉妹、家族みんなで楽しく過ごせる仲であること、両親に感謝
あと気さくで素直な義姉さんにも感謝せずにはいられない三日間でした。
超穴場で本当は教えたくない素敵なキャンプ場【なみのこ村】
キャンプ場の詳細は次回
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 初心者キャンプ, 旅行記(日本)(山)(イベント)
進化中!温泉のあるキャンプ場!②サイト&買い物編
By
【湯河原温泉 神谷キャンプ場】レポートの続きです。
2泊3日でいったので留守中の猫達はいつも通りキャットシッターはるたさんにお願いしていきました。
シッター歴25年の大ベテラン、我が家ももう13年お世話になっております
レオ君は治田さんにバレンタイン頂いたようです
シッター仲間さんが作った新作オモチャで遊んでもらった鈴蘭姉妹、大興奮の様子を動画でも送って下さいました
レオ君たら治田さんにこんな甘えん坊ポーズでお出迎えしたとのこと、隅に置けない男仔だねぇ。笑
さて。
先日行った【湯河原温泉 神谷キャンプ場】のレポートの続きです。
管理棟前Bサイトからの眺め。
サイトと周辺お買い物情報です。
先ずは見取り図。
サイトは大きく分けて4エリア。見晴らしの良い芝サイト(B)、オートサイト(A)、癒しの林間サイト(DEFG)、プライベート感ある広いサイト(C)
ちなみにペット(大型犬含む)OK
サイトによってだいぶ雰囲気違いますがサイト料は一律。そして予約時にサイト指定できます。キャンセルは当日朝までに連絡、それでもキャンセル料無しそして嬉しいことにクレジットカード支払いできます
<Bサイト>
管理棟の目の前のB2サイトからの眺め。
B1サイトのところに簡易水道あり。飲料用ではないので洗い物用ですが各サイト一斉に水を使うと水量が弱くなる時もあるかも?
画像撮り損ねたので他の方のを拝借
<Aサイト>
電源付きです。ゆくゆくは全部芝サイトにしたいとオーナーさんが。A1にも水場がありました。道路挟んで可燃ゴミ箱もありました。各サイトに炭入れ黄色いペール缶あり。ドラム缶(ハーフカット)BBQコンロです。A1&A2、A3&A4、A5は段々になっていて目線は合わないように配慮されています。
<Cサイト>
今回私たちが利用したサイトです。クラブハウス裏の高台に1つだけ設けられているサイト。オートサイトで電源なし(っとなっていますが、今回オーナーさんの配慮で電源伸ばしてくださいました
)、公式サイトでは芝生になっていますが2022年2月時点では芝は無くなっていました。
クラブハウスに近いのでとても便利なサイトです。しかも独立したサイトなのでラジオ聴いていても周りに迷惑が掛からない安心感もGOODです
クラブハウスやABサイトを遠目に見下ろす感じになります。
景観はABにはかないませんが森林越しに峰々もおがめます。前に道路通ってますが、ここのキャンプ客以外は滅多に車の出入りありません。
続いて森林サイト(DEFGサイト)。
建設中の露天風呂とトイレを見下ろした画像。Cサイト後ろからの坂道を登ったところにあります。
残念ながら画像取り損ないましたのでまたまた他の方から画像拝借
地面はサイトの地面は小石交じりの砂利と土の混合のオートサイト。水場がないのでクラブハウスまで下りて行かないといけないのが大変そうだなぁと思いましたが、静かでこちらを指定されるキャンパーも多いとのこと。段々になっているのでグルキャンに良さそうです。
さてそれで。
このキャンプ場は湯河原駅から車で10分のところと書きましたが、奥湯河原で山を登っていくこともあり周辺で買い物できるところは限られています。
車があるなら13分ほどで行ける【マックスバリュ湯河原店】がオススメ。
BBQ用の海鮮系は期待できませんがお肉類はそろっています。
歩いて行けるスーパーはここ。
クラブハウス横の坂を延々下ること20分。復路は延々坂を上ること30分強。良い運動になります。笑
地元の人だけが通うような小さいスーパーですが、青果は充実。肉は鶏と豚、牛はないかな。。。海鮮も期待できませんが、お酒けっこうおいてありパンもカップ麺もありますよ
オーナーさんが湯河原駅まで送迎してくれるようでしたら、駅で買い物を済ましていくのが賢い選択。駅から徒歩2分のところにある【小田原百貨店 湯河原店】
昭和チックな店内ですがだいたいの物がそろいます
湯河原駅周辺には干物屋さんも多くありますので、朝飯は焼きたいところですね
キャンプ場は山の中。
どこ行くこともせずに焚き火を眺めたり読書して、温泉三昧。
大人のキャンプの過ごし方ですね。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
進化中!温泉のあるキャンプ場!①施設編
By
鈴ちゃんが毎朝、私が起きて掛け布団を上げた跡にスリスリ&ゴロゴロすることは先日このブログでしたためましたね。
なんと最近はレオ君もそれをしてくれるように
鈴ちゃんだけが毎朝私の床上げ後にコロンコロンでしたが、ここのところ。。。
お気に入りの場所をとられて不満を持つ鈴ちゃんです。
私としては嬉しいんですけどネッ。
お腹なでなでもOK
クールガイなレオ君が12才になってからから、今更私の床跡にマーキングでコロンコロンしてくれるだなんて萌えキュンです
さて。
2月の3連休にまたまたキャンプに行ってきました
東京から1時間半ほどでいける自然豊かなキャンプ場。
しかも湯河原温泉(源泉)を堪能できるキャンプ場です
【湯河原温泉 神谷キャンプ場】
管理棟前Bサイトからの眺め。
高台にある奥湯河原にあるので、キャンプ場の目の前には岩戸山、霊山である日金山の峰々がキレイに拝めます。湯河原駅から車で10分ほどですが、ナビ通りにいくとかなり狭く急坂を上ることになりますので、オレンジラインを通っていらしてくださいね。
このキャンプ場の最大の特徴は、『源泉かけながし温泉が堪能できる!』ということです
それもそのはず、オーナーさんは、湯河原温泉に温泉を供給する『湯河原温泉地所株式会社』の社長さん
それでは早速、施設紹介していきますね
ここのキャンプ場は今でも改装したり設備を追加してたり開拓中でこれからもドンドン快適になっていくであろう期待値の高いキャンプ場です。2022年2月時点での状態をレポートいたしますね。
先ずは見取り図。
Googleの口コミは賛否両論ありますが、最新の口コミを参考にされた方が良いです。林間サイトも2022.2時点でかなり整備されていましたよ。期待していた露天風呂は完成未定のようです。。。
4月から料金上がります。
先ずはメインのクラブハウスのご紹介。
見晴らしの良いBサイトの後方にあります。
<エントランス>
靴脱ぎます。
<玄関入って右横の談話室>
玄関すぐ左が受付部屋と売店(炭やガス缶など)薪は1束無料。追加薪は500円。
<管理棟内のキッチン>
ここはもうご自宅のキッチンです。笑
奥にはテーブル・イス、洗面台とトライヤーあり。
<設備>炊飯器、ガスコンロ、ティファール、トースター、電子レンジ、食器(包丁、まな板始め家庭で使うだいたいの調理器具と食器がそろっています。)、調味料、食器洗剤スポンジ各種(スポンジ・キラキラスポンジ・タワシ・ステンレスたわし)、手洗い洗剤にアルコール消毒もあり。
食器棚一部。
キャンプ用の食器というより家庭用の食器ですが、だいたいそろっています。食器はティーカップから茶碗蒸し器、丼器まで何でもあり。笑
冷蔵庫も3つあり。サイト数が少ないのにこの冷蔵庫の数
ランドリーと調味料棚。
普通にココで自炊もできますね。。。
そして、浴室。
基本源泉掛け流し(泉温56度PH8.2無色透明)なので熱いです。その時は窓際の「水」とある蛇口をひねって温度調整してくださいね。ボディソープとシャンプー、コンディショナーも完備。
<脱衣所>
ふわっふわのタオルや歯ブラシは無料
もちろんドライヤーもあります。
お風呂利用料¥880/日。30分毎に予約です。
2022年2月現在では朝5:00~夜中2:00までOPENしていました。
管理棟にあるトイレは1つ。
もちろん温便器にウォシュレット。トイレは森サイト(D,E,F,G)には簡易トイレ(洋式)が2つ
クラブハウス内のシンクは水しか出ませんが、建物裏の炊事場はお湯が出ます
しかも源水温泉水。飲めます
クラブハウス裏、炊事場の横にはゴミ置き場。
1泊で45Lの燃えるゴミ用袋1枚もらえます。
自販機もあります。お酒は売っていません。
クラブハウス前のBサイトはクリマ乗り入れNGなので、キャリーカート貸し出ししているようです。
オーナーさんの愛犬コリーちゃん
オーナーさんもスタッフさんもとても親切で、女性でも安心してソロキャンできるキャンプ場でした。
そうそう、ソロキャンで来たいけど車がないと伝えたところ、なんと曜日によっては(金土日)送迎して下さるとのこと車のない方は相談してみて下さいね
サイトのレポートは次回。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 初心者キャンプ, 旅行記(日本)(山)(イベント)