header image

« 6月 2025 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 

旅行記(日本)(山)(イベント)

うっかりしてましたが、昨日は雛祭りでしたね252.gif DSC06613

 

我が家のお内裏様とお雛様238.gif DSC07129-2うふふっ

 

もう1匹のお内裏様は・・・
DSC06747-1おやつ食べてお眠ちゃんなようです。

 

 

                            
 

さて。

金沢旅行レポート2日目。
計画表は以下の通り。
ちなみに赤線は計画したものの行けなかった印です。
日程表-2風呂に関しては晩飯処近くのアパホテルでもらい湯をすることに。
アパホテルは露天風呂あり、バスタオル&手拭いは入浴料に含まれ、且つシャンプー&リンス&ボディソープ&基礎化粧品そろっているので、下着の替えだけ持って行けばOK217.gif237.gif 更に割引クーポンがあり、予め印刷して用意しておくとお得です♪
下調べって大事ですね~218.gif392.gif
 

 

金沢二日目の朝。

宿の窓を開けると雪が積もっていてビビリましたが、
1

 

8時には太陽が278.gif 宿は素泊まりですので、宿近くの近江町市場を見学かたがた朝食にでかけました。

<近江町市場> ※下画像クリックすると大きくなります。
2タコ、美味しそうだなぁ~。
しかし思ったほど安くないというか、むしろ高いような・・・。

観光客的にはこの市場で海鮮丼を食べるのが定番コースです。もしくは牡蛎1つ¥900~¥600など、個々売りもしているので食べ歩きも楽しいようです。

しかし40代夫婦にとって、朝から山盛り海鮮丼を食べきる自信がなく、そして体が冷えることが懸念されたので、朝からやっている定食屋さんで食べることにしました。

金沢市西町にある【食堂 竹乃家】さん
3近江町市場近くにあり、朝7時からやっています。
魚定食(¥650)は3種類あって、もちろん魚は近江町市場から仕入れているそうです。

クマオ氏は鮭定食をオーダー。
4やっぱ朝から味噌汁はホッとしますにゃ。。。

 

朝食後、先ずは金箔貼り体験を。(※下画像クリックすると大きくなります。)
値段が変わりますが、好きな小物に金箔を貼ることができます。(右上の画像)
5黄金マスクは1枚¥4,000以上(驚)しますが、「ご自身へのご褒美にぜひ!」だそうです。
この1回でどれだけ美しくなれるんかしら・・・。試す勇気とお金がない私です。笑

 

さらに主計町茶屋街へ。
6

 

正直言ってひがし茶屋街より圧倒的に主計町茶屋街が気に入りました353.gif 狭く込み入った道に所狭しと並ぶ町屋の風情がなんとも趣がありました。

ひがし茶屋街が完全に観光地化しているのに対して、主計町はしっとりとした佇まいながら地元の人々が暮らしている雰囲気があり、静かながら生活感がある気がしました。

主計町は隠れ家的なお店もけっこうあるそうで、ここもその一つ。古民家BAR【一茶】
7

 

テレビで見て気になっていた【かーふコレクション】(主計町茶屋街 暗がり坂下)へ。
8金沢をこよなく愛した着物姿の外国人版画家 故クリフトン・W・カーフさんのご自宅を改装した専用ギャラリー。
館内は撮影できませんでしたが、版画の魅力にすっかり取り憑かれてしまいました。
良かったらサイトにある店主:香川さんのブログを見てみてくださいね。
カーフさんの作品がたくさん紹介されていますし金沢の風情あるお写真もいっぱい318.gif
 

お昼ご飯はTVで紹介していた「のど黒めし本舗 いたる」
9

 

釜で炊きあげた香ばしいのど黒飯を、3度違う味わい方ができるという素敵な御膳です218.gif 10
脂ののったのど黒がたくさん乗っていて大満足☆(^o^)
のど黒、サイコー237gif
 

遅くなってしまった昼飯後、兼六園へ。
14

兼六園は意外に広く見所多くて。。。

 

兼六園に続いて隣接した金沢城公園に向かうも・・・
15金沢城公園も広い!なかなか本丸に行きつかず…

 

16時までに入場しないと行けなかったらしくタイムアウト237.gif 16

冬の観光はだいたい16時までにINしないと見学できないようです。394.gif355.gif
 

そんなことで観光は諦め。

夜は温かいものが食べたいということで、金沢おでんで有名な
【赤玉おでん 金劇パシオン店】さんへ。
赤玉おでんは支店色々あるそうですが、ここの味が地元の方にも一番人気だそうで予約なしではなかなか入れない人気店。私も1ヶ月前に予約していました341.gif 17カウンター前に広がるたくさんのおでん達。忙しいながら店員さんもとても丁寧な応対で、記念撮影まで撮ってくださいました。おでんも美味しく、味も雰囲気もとても素敵なお店でした238.gif
 

二次会は木倉町へ。
18ここは地元の方が訪れる飲み屋街だそうです218.gif
木倉町のやきとり横町にあるワインBAR【ひげの店】さんへ341.gif 19金沢名店100選に選ばれているお店なのだとか218.gif411.gif
 

店名の「ひげ」ですが、能登ご出身ご主人の名字です。
209席という小じんまりした隠れ家的なお店でご主人手料理のツマミとワイン。
素敵なヒトトキでした343.gif  

 

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ154.gifポチッとお願いニャン

 

318.gif  あ  318.gif  り  318.gif  が  318.gif  と  318.gif  う  318.gif
 

本日からしばらく金沢旅行のレポートが続きます。
ニャンズの画像もアップいたしますので、お付き合い頂けましたら幸いです238.gif421.gif
 

ちなみに、クマオ氏は金沢旅行にいくと決まってから急に金沢と縁が深くなっちゃって
旅行前日まで仕事で金沢出張、そしてなんと今日も金沢出張。笑
これからしばらく毎月一度は金沢にいくことになっているそうです。笑

 

こちら、旅行帰宅直後の白猫兄妹。
DSC08313乙女ちゃんは相変わらずイカ耳でお出迎え。

 

レオ君は再会のkissを迷惑そうにしていたけれど、ご飯欲しさに我慢して抱擁を受け入れてくれました。笑
DSC08316-1

 

 

                            
 

金沢というと京都級に物価が高い237.gifという印象があって、憧れてはいたもののなかなか行けずにいました。でも今回は町屋に宿泊することでずいぶんリーズナブルに済みましたよ~341.gif
日程表-1

金沢に行くなら新しく通った北陸新幹線で行くのが王道ですが、クマオ家はマイレージ消費のため飛行機233.gifで小松空港までいって、バスで金沢駅に向かいました。

小松空港では雪が降っていましたが、金沢に着いたら曇り空にかわっていました。
1

 

駅に着いたらまず構内の観光案内所へGO237.gif 2

便利なことに、ここで荷物を預けると夕方までに宿に荷物を運んでおいてくれるサービス(¥600/個)があるからです218.gif手ぶらでそのまま市内観光にGOできるって素敵341.gif
更に長靴や傘のレンタルもあります218.gif
今回初めて日本海側を訪ねましたが、本当にビックリするほど日に何度も天気が変わりました。天気の移り変わりが激しい金沢の冬ならではのサービスのようです218.gif旅行中の天気予報に雪マークがある時は長靴を借りておくことを絶対にオススメします。

なぜなら雪が降ると、雪を溶かす為に道のあちこちに設置されているスプリンクラーから水が噴射されるので、びちゃびちゃ雪道を歩く機会が多くなるのです。東京や雪の少ない地域しか訪れたことのなかった私はこのシステムがお初で、うっかり普通のブーツで観光に出てしまった日は足は靴下中までずぶ濡れになってしまいました。

<けっこう勢いよく噴水しているスプリンクラー>
DSC08031

あ、あと案内所で¥100で乗れる【金沢ふらっとバス】のパンフレットをGETすることも忘れずに~217.gif
 

さて、観光案内所で荷物を預けたらいよいよ観光スタート237.gif
 

朝飯も食べずに金沢に着いたので腹ごなしを341.gif
ここ【もりもり寿し 金沢駅前店】は開店と同時に行列ができると聞いていたので開店前からスタンバイ。
3

 

クマオ氏がオーダーしたのは「金沢板前握りおすすめセット」(¥1,600)
4

 

「駅前三点盛り」(¥920)
5<本マグロトロ・鱈白子・のど黒>

写真は殆ど残ってませんが、私はのど黒三点盛り、北陸エビ3点盛り等々けっこう食べました238.gif 東京の回転寿しは食べる気になりませんが、ここのお寿司はとても美味しかったですよ238.gif
 

昼飯を食べ終わって外に出たら、なんと晴天278.gif237.gif
バスで「ひがし茶屋街」へ。
6

 

金箔店【箔一】の金箔ソフトを食べ・・・
6-1

 

九谷焼の皿にのった森八の和菓子を食べ・・・
6-2

 

金沢ひがし廓 志摩】さんでお茶屋見学。
7

8優美な茶屋遊びの文化を勉強できました。

ここは台所。
っといってもお茶屋では調理はせず、料理は仕出し屋さんに頼むんだそうです。
9

ひがし茶屋街はそう大きい観光地でないので、買い物を楽しみにしても2時間もあれば堪能できそうです218.gif
 

そうこうしている内に、またまた天気が変わり・・・

雪が強くなってきたので早めに宿にチェックイン。

金沢城公園に隣接した町屋【ゲストハウス白】さんです。
10(別日に撮影)

白い暖簾に猫が目印。
11

私達は6畳の個室に泊まりました。1室¥9,000。
金沢の風情を感じる町屋に安く泊まることができ思い出深い旅になりました。

宿内は間接照明多くて写真が良いもの撮れませんでしたが、良かったらサイトのギャラリーを覗いてみてくださいね。築120年の古民家をリノベーションしたばかりの町屋なのでとてもきれいで風情があり日本人でも安心して泊まれる宿でしたよ237.gif
 

あ、ただゲストハウスはシャワールームはありますが、風呂はないのです。

徒歩11分のところにある銭湯【くわな湯】へ。
12<写真は石川県公衆浴場業生活衛生同業組合さんから拝借>
銭湯マニアの方からも評判上々の趣ある銭湯。
ただ、私達は雪の中歩いて行ったので徒歩11分は遠い気がしました。。。
雨や雪がなかったら大した距離ではないと思います。

銭湯で体を温めたら宿近くの近江町市場で晩飯。

宿主さんオススメの「あまつぼ」さんは残念ながら定休日406.gif 17※画像は別日に撮影したもの。

 

だったので【近江町市場、海鮮料理 市の蔵】さんに。
ここはカードが使えるお店なので財布中の残金を気にせず安心して飲み食いできるのがGOOD。

<蟹味噌甲羅焼き>
13
<あんこう肝とも和え>
14
<鴨の治部煮>
15
<蟹グラタン>
16
初日は朝早かったので、晩飯後は遠出をせず早くに休みました。

二日目に続く。。。
にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ154.gifポチッとお願いニャン

 

318.gif  あ  318.gif  り  318.gif  が  318.gif  と  318.gif  う  318.gif
 

2月末からブログ通常更新をちょっとお休みさせていただいておりましたが、
実はクマオさんの休みが取れたので、年に一度の恒例旅行にいってきました341.gif
最近はアジアンビーチにばかりいっていたのですが、
今回は久々に日本、日本で今一番行きたかった都市、金沢に行ってきました238.gif
4泊5日と石川県を堪能してきたので、後日レポートしたいと思っておりますが
とりあえずダイジェスト版。。。

 

【兼六園】
1

 

【金沢城】
3

 

【東茶屋街 お茶屋】
4

 

【金箔貼り体験】
DSC07802

 

【九谷焼めぐり】
DSC08015

 

【町屋めぐり】
5

 

【近江町市場】
6

 

金沢グルメ【金沢おでん】
7

 

【輪島塗御膳】
8

 

【町屋の古民家BAR】
9

 

帰宅直後、ドアOPENの玄関。
DSC08307-1マイケルだけが出迎えてくれました238.gif
 

荷物を検査するマイケル238.gif DSC08329-1

 

ずっと私達の帰りを心待ちにしてくれていたマイケル238.gif DSC08323-

 

詳しいレポートは、また237.gif
 

 

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ154.gifポチッとお願いニャン

 

318.gif  あ  318.gif  り  318.gif  が  318.gif  と  318.gif  う  318.gif
 

クマオ氏のお膝元でこちゃこちゃ遊ぶマイケル。
DSC06730-1

んふふ、きゃわいい238.gif290.gif355.gif
DSC06731-1

 

2月、まだまだ朝晩冷え込みますから、猫達も床暖の上から離れられない様子。
DSC06747-1

 

しかし、立春になり確実に春の足音が聞こえてきていますね106.gif106.gif106.gif252.gif
 

                            
 

体力の無い姉が、夏に泊まりで3,000m級の登山にチャレンジしたいと言いだし、その為の体力作りをしていこうということで月に2回、東京近郊の山に登って訓練しようということになりました。

そんなわけで初回は東京で最もアクセスの良い初心者向けの山、高尾山(標高599m)へ。
DSC_5790いやぁ~驚きました。

独身時に営業サボって(笑)高尾山に登って弁当食べて以来でしたが、駅も街も山自体も、ずいぶんとキレイに近代的になっていましたよ237.gif
 

弁当持って行っちゃったけど、こんな素敵なキャンペーンがやっていて街でも山頂でも食べる処がいっぱい。弁当持っていかなきゃ良かった。。。
DSC_5787

 

登ったのは2月8日。曇りのち晴れでした。
DSC_5826雪がまだ少し残っていますね。山頂もアイスバーンになっていて登山靴じゃない人はツルン276.gifツルン276.gif滑っていました。
とはいえ登山道は殆ど雪は溶けていて通常通り麓から1時間半ちょい。
(※ケーブルカーを使わない場合)
初級者にはもってこいですね217.gif
 

こちらは高尾山途中にある薬王院
DSC_5815

高尾山は天狗信仰の山なので、たくさんの天狗像がありました。

DSC_5806願い事を叶えてくれるという天狗の杖。

雲から青空が覗いていましたが、見晴らしはイマイチでしたね~。
DSC_5820
驚いたことに頂上には山のものとは思えない(笑)キレイなトイレがあります。
2012年に1.5億円かけてリニューアルしたというトイレは、水洗なのは言うまでもなく便座が温かくウォシュレット237.gif多目的トイレや「フィッティングルーム」まであるのには驚きです。。。

人気の山なわけですね~。

 

さらには下山したら駅から徒歩0分に日帰り湯ができていました。
こちらも2014年10月にできたばかり217.gif237.gif 【京王高尾山温泉 / 極楽湯】
DSC_5833
お風呂の種類も豊富ですし、シャンプーやコンディショナー、ボディーソープはノンシリコン&ラウレス硫酸フリー、アルガンオイル配合だというから驚きです。(タオルは150円、基礎化粧品等は置いていません。)

 

至れり尽くせりの高尾山、冬だし平日に行ったので空いていましたが、大人気スポットなことに大きく頷けました。

頂上に行くには6つのコースがあり、それぞれの山道の景色を楽しみたいので、また是非行ってみたいと思います341.gif
 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ154.gifポチッとお願いニャン

 

318.gif  あ  318.gif  り  318.gif  が  318.gif  と  318.gif  う  318.gif
 

茶トラのマイケル。
DSC05294トラがだんだん茶猫になってきてるような・・・

でもシッポは立派なシマシマです217.gif
DSC05299 

あ、でも完全な輪っかじゃなくて、下側は途切れてて名称未設定 1のコピーみたいになってるんですよ~。
DSC05301これ、どの茶トラさんもキジトラさんもそうですよね361.gif うちの仔だけじゃないですよね361.gif
 

今とある犬猫webマガジンさんにマイケルを紹介していただくことになっていて “ アナタにとって愛猫はどんな存在ですか?” とご質問いただいているのですが、これを180字以内に答えるのがとても難しくて、あーやこーや頭を抱えています。
DSC05288一言「家族」とか「自分を映しだす鏡」と言っちゃえば良いちゃ良いのでしょうが。。。

なんか、こう、もっとニュアンスが違うんですよね。。。

うーむ。。。

皆さんにとって愛猫さんはどんな存在、ですか~。

 

                            
 

さて。

先週連休中に念願のふるさと祭りに行ってきました237.gif 0東京ドームで開催されている絶頂人気イベントです237.gif (1/8~1/17開催)

 

開場一時間前でこの行列…405.gif355.gif DSC_5544

 

人気の「ご当地どんぶり選手権」は開場と同時に長蛇の列237.gif DSC_5559

いや、どこもかしこも混雑してましたね~389.gif355.gif
<ちょいのせ市場>
DSC_5575飲食店舗が多すぎて・・・胃袋の限界がありますので、綿密な計画が必須。
あ~、「ちょいのせ市場」も旨そうなもんいっぱいあった237.gif
今回大人3人で全部シェアしたけど、どんぶり選手権&スィーツ&ラーメンで胃袋が限界でした。
4<我々が食べたもの一覧>

 

毎日通える割引券も前売りしていました。
確かにこんなに全国一挙にたくさん旨いものがそろっていたら、そりゃ毎日通いたくなる237.gif DSC_5585あーん、ギャル曽根ちゃんの胃袋が羨ましい237.gif
 

 

日本中の美味や特産品が軒を連ねていましたが、もう1つの最大の催しが、
日本全国有名なお祭りが特設舞台で観られることですね~341.gif424.gif
 

この日のお祭り広場の催しの一つ、秋田県能代町の「天空の不夜城」
1世紀の時をかけて復活した高さ24.1mの巨大な灯籠は圧巻237.gif237.gif DSC_5622

 

城郭型灯籠では日本一の高さを誇る24.1mの「愛季ちかすえ
DSC_5625

 

高知のよさこいも、とにかく皆、「カッコイイ237.gif」の一言に尽きます237.gif237.gif DSC_5648

 

DSC_5591

 

お祭り広場観覧は有料席(¥1000)だとバッチリ正面から見られます。
一般席はステージの真横・・・
演舞は有料席にしか向かないので、お金払ってでも真正面で見た方が良かったかも403.gif355.gif それから曜日毎に見られる演舞が違うので、お目当ての演舞に会わせてスケジュール調整されてくださいね~。

 

 

故郷があるって、良いよね。。。

実家はあっても、故郷がない私はしみじみそう思います。(宮城は幼い頃に離れたので)
クマオ氏は長崎という故郷があって。
いつも心の片隅にあって、自分を育ててくれた風土と歴史に誇りを持っているよ。
地方から都会に出てきて、がむしゃらに頑張っても上手くいかなかったり、
心折れそうになった時にでも、自分の根底に流れる血と誇りを旨に、今までやってきました。
今はもう長崎より東京暮らしが長くなったけれども、心はいつも故郷にあり。
年を取ったら特に、故郷愛が強くなりました。

そんなこともあり我が家の調味料は皆長崎からお取り寄せ237.gif217.gif
クマオ氏に言われたわけれはないし、そんなことせんで良かって言われるけど、
クマオさんにはまだまだ頑張ってもらいたいからね~。(笑)

 

長くなって恐縮ですが、
ふるさと祭りのもう一つの楽しみは、ご当地ゆるキャラに会えること237.gif237.gif EPSON MFP image(上の画像クリックすると大きく表示されます。)

『ゆるキャラダンス選手権』、めっちゃ見たかった237.gif237.gif
テレビでよく見る黄門様の踊りを見たかったよ---(笑)

 

<ご当地ゆるキャラのガチャガチャ>
DSC_5571

 

ご当地キャラじゃないけど、スシニンジャ、めっちゃ気になった---237.gif DSC_5610上の画像クリックするとスシニンジャのPVがご覧頂けます。すっごく楽しいです341.gif
 

とにっかく、人がごった返していて、会えたゆるキャラも限りあり。
11佐川急便はこぶ君の周りは閑散としてたな。。。笑

でもって、憧れのしまねっこ君に会えました237.gif DSC_5579

 

超人気キャラしまねっこ君は、島根県ブースにちゃんと記念写真用スペースがあり
順番待ちしたら邪魔されることなく記念写真が撮れます341.gif DSC_5577

 

本当に会いたいゆるキャラさんに関しては、その地方の観光協会ブースに
何時頃登場するか聞いた方が確実です219.gif
最近FANになった石川県の「ひゃくまんさん」に関して、
観光協会に尋ねてみごと会うことができました343.gif10.gif
DSC_5630
ひゃくまんさんは、触るとご利益ありてんで、すっごい人だかりでした237.gif
 

一日しかいけませんでしたが、とても楽しい一日でした。

食がメインのイベントですので何人かで行くことをオススメします。

また来年も行きたいと思う素敵なイベントでした237.gif
1/17(日)までですので、予定が合う方は、是非238.gif
 

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ154.gifポチッとお願いニャン

 

318.gif  あ  318.gif  り  318.gif  が  318.gif  と  318.gif  う  318.gif