鈴ちゃんがまたもや強引にマイケルに全体重乗っけてネコ団子を強要しようとしています。。。
既に一緒に寝ていたレオ兄は嫌そうな顔してますね。(笑)
鈴ちゃん、いつも好きなように生きていて羨ましいわ。。。
優しいマイケル兄とレオ兄に感謝しないとね
さて。
香川県旅行記第2弾。
うどん編です。
一日うどん巡りをしようと計画していましたが、とにかく香川県のうどん店の多さは半端ない
迷いに迷いましたが、フォートラベルさんの【香川うどんの絶品店をランキング化!厳選の15店 2019年版】を参考にさせて頂きました。
口コミで坂出市【讃岐うどん がもう】に朝一で行った方がイイとあったのですが、残念ながら当日は休みでした。
ちなみに殆どの店は麺が無くなり次第終了で、早い店だと開店2時間もしないうちに麺が無くなったりします。せっかく時間をかけて店まで行ったのに!!とならないように、予め店のツイッターやFacebookで連休時の営業日、随時待ち時間、麺の有無をチェックするのが賢明です
それでまず伺ったのが【やまうちうどん】さん。
かなぁ~り山の中にあります。。。
ナビが無いと行き着きにくいかも。
最寄り駅塩入駅から徒歩40分らしいので歩きはキツイと思われます。
9時開店とのことで8:30には到着していましたが既に開店を待つ行列が。しかし回転がかなり速いのでサクサク進みます
入り口の向かって左側には薪がストックされた小屋があります。こちらのお店では薪を火にくべて釜の湯を沸かしてうどんを茹でています。
クマオ氏FANの旅番組もここに来たらしいね
山内うどんはセルフ店です。
お店に入ったら、お店の方からうどんをもらい、天ぷらをのせて、お会計をして、席について、食べて、返却口に返して、ごちそうさまするタイプのお店です。
山内うどんのメニューは大きく分けて3種類「かけうどん、しょうゆうどん、湯だめうどん」。後は天ぷらとかおむすびのサイドメニュー。
大きさはそれぞれ、小、大、特大から量を選べます。
かけうどんは「あつあつ・ひやひや・ひやあつ」の3種類から選べます。
どういう意味かというと、うどんの熱or冷、つゆの熱or冷てことです。
つまり、
「あつあつ」は麺も出汁も熱いの
「ひやひや」は麺も出汁も冷たいの
「ひやあつ」は麺は冷たいけど出汁は熱いの
ですね。猫舌な私は「ひやあつ」小にしましたよ
天ぷらは琴平町にある藤原屋さんの天ぷらだそうです。自家で揚げたものでは無いのですね。
ずっしりもっちりとした衣のてんぷらは、かけうどんに乗せてうどんの出汁をよく吸わせてから頂くのが定番のようです。我々は人気のゲソ天をチョイス☆
東京でいつも食べている大好きな丸亀製麺とは喉ごしが全然違ってビックリ
そしてダシが旨い
普段健康のためダシは飲まない主義ですが、ダシをすする手が止まりませんでした。
香川一発目の本場讃岐うどんにすっかりノックアウトされた私です
続いて向かったのが釜玉うどん発祥の店【山越うどん】
これがまた、ビックリする大行列結局2時間半並びましたよ
今時ディズニーでもそんなに並びませんよね。苦笑
あまりの待ち時間に心折れそうになりましたが、日頃東京(丸亀製麺)で釜玉ばかり食べている私、やはり釜玉発祥のうどんを食べにゃ話にならないと粘りました。行列客の皆さん、友人同士でトランプしたり、タブレットで映画見ながら並んだりと賢く時間つぶししていました。
行列最終、入口近くにメニュー看板あり。小で200gの麺量です。
ちなみに
長い行列と駐車場満車で心折れてる方が多数おいででしたが、
茹でうどんテイクアウトは全く並ばずに購入でします
釜玉うどん発祥の店にせっかくいらした方、行列最前列の先にあるテイクアウト入口にお越し下さいね。あ、半生うどんのお土産も敷地内にありますので(それも並びません)、それでも良いですね☆ まぁ通販もやってますけどね。
それはともかく、2時間半待った先の話です。。。笑
店に入ってすぐにカウンター越しに注文を聞かれます。
手際よくうどんを渡されますので、それを受け取り、サイドメニューの天ぷらを取るなら取って(GW中は12:30時点で天ぷら無くなってたけど!)お会計。
<※天ぷら棚>私の時はあげ以外無くなっていたので他のサイトから画像を拝借
その後更に奥に続くカウンターにて箸やダシ、薬味、飲み水をセルフでとっていきます。
で、更に奥に進むと庭園見えるカウンター席になりますので、そこで座って食べる流れです。
油揚げトッピングしました~
甘ぁ~い煮汁の油揚げ。。。
2時間半待って食した釜玉。。。
釜玉専用ダシはけっこう甘めでした。(これも売店で購入可)
すごくもっちりとしたコシがあるうどん麺。卵にインパクト無いなぁ~とおもったら、敢えてアッサリとした味の卵を選んでいるそうです。
肝心のうどんの方ですが、美味しかったのですが、行列並びに疲れ果てて正常な判断できないなと思いました。
が、お土産で買って帰った山越うどんは美味しく頂きました
2時間半並ぶより、お土産買って帰っては?と思いました。
連休や夏休み以外に伺うことをオススメします
うどんレポート、次回まだまだ続きます。
ポチッとお願いニャン
あ り が と う
旅行記(日本)(山)(イベント)
香川旅行記 その② うどん編Ⅱ
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), 香川
香川旅行記 その① うどん編Ⅰ
By
モンプチさんの2019年春の新商品
これ、なかなか優れものです
透明なパッケージで素材の質感が分かって楽しめる(6種類の味!)のはもちろんのこと、食べさせて中身が無くなったことを目で確認できるのも飼い主としては有り難かったりして。笑
それでモンプチのキャンペーンキャットを勤めている我が家のマイケル&白猫兄妹達が今回も広告頑張っています
Googleさんのバナー広告で登場するらしいです
私はまだ出会えてないのですが・・・
皆さんのPCやスマホに登場した祭には見てやって下さいね。
よろしくお願いしまーっす
さて。
GWにいった香川県の旅行記がこれからしばらく続きます。m(_ _)m
猫ブログですので我が家の猫プチ日記も引き続き綴っていきますね。
香川県。
地味な印象があって(香川県の皆さん、済みません)旅の選択肢に入っていなかったのですが、クマオ氏の好きな旅番組 ↓ で香川県編がやっていたそうで、クマオ氏たっての希望で行くことになったのでした。
日本一小さい香川県。。。
やっぱり「うどん」ですよね
香川県副知事の要潤さんのお出迎えありました。
要潤さんの香川PR画像&ツイッターって、どれもこれもユニークですよね
うどん編 第一弾はうどんについてのお勉強から・・・
ただ「どこそこのうどん店は旨いマズイ」だけじゃぁ、ね。
栗林公園内にある商工奨励館(西館)にうどんの歴史を分かりやすく知ることができるパネルがあったので添付しますね。画像をクリックすると大きく表示されます
日本は世界でも有数の麺好き国。私もご多分に漏れず麺中毒者です。苦笑
ラーメン、パスタ、うどん、そば、そうめん、ひやむぎ、インスタント麺・・・様々な種類があって、数えきれませんね。これらの麺たちの中で、実は最も古い麺は「うどん」なのだそうです。
うどんのルーツは奈良時代に中国から伝来した唐菓子〔からくだもの〕の一種の「こんとん」であると言われています。ただこの時のものは長い麺の形はしていなかったそう。
この説とは別に、讃岐地方には弘法大使(空海)にまつわる言い伝えがあります。讃岐地方は空海の故郷で、遣唐使と共に中国へ渡った空海が、うどんの技術を日本に持ち帰り、貧しかった故郷の人々を救ったと言われています。
どちらの説が正しいのかはっきりとした答えはわかりませんが、どちらも讃岐地方にまつわる説なので、日本でのうどん発祥は讃岐地方であったと思われます。
この資料を見ても香川県人のうどんへの力の入れようと情熱が半端ないですね
新種小麦 「さぬきの夢」はグルメ漫画『美味しんぼ』にも登場しています。
長いうどんは江戸時代からだそうです。讃岐うどんに関する最も古い資料は、金刀比羅宮の大祭の様子を描いた「金毘羅祭礼図」の中にあります。今から300年ほど前の元禄時代(1688年〜1704年)に描かれた屏風絵です。
香川うどん行脚で知った香川独特のうどん店スタイル。3タイプみんな回りましたが、なかなか興味深くありました
うどんメニューの豊富さに胸が打たれますこんなにもたくさんのアレンジメニューが存在する庶民の食べ物「うどん」バンザイ
資料があまりにも細かくて画像拡大しても見にくそうでしたので、Wikipediaから切り取って見やすくしたのが下画像です。
皆さんはこの中でどれ位のメニューを食べたことありますか
食べてみたいメニューはどれですか
私的には6.2の稲庭うどんと6.36の五島うどんも超絶オススメです
↑こちらのサイトに全国のうどんが画像付きであります
<五島うどん 地獄炊き>
五島うどんは長崎のうどんです。つるんとしたのどごし、細麺なのにコシがあり時間がたってものびない麺。海塩と椿油を練り込んだ五島うどんは「地獄炊き」が定番メニュー。最近は東京のスーパーでも打っています。ぜひご賞味あれ
ではでは讃岐うどんのお勉強をしたところで、次回はうどん店巡りのレポートです☆
ポチッとお願いニャン
あ り が と う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), 香川, O型妻と猫
令和 初の富士山♪
By
GWも仲良く猫団子。
この日はお尻とお尻をくっつけて「お知り(お尻)合い」型ねこ団子
男の仔にサンドウィッチされている鈴ちゃん。
何考えていることやら
さて。
GWは山にも行ってきました。
新元号初の登山は富士山を拝みにいこうと、山梨県は竜ヶ岳(1485m)に行ってきました
正月は竜ヶ岳からダイヤモンド富士が拝めることもありヘッドライトを付けてご来光を目指す登山客で賑わうのだそうです。
竜ヶ岳は富士山から西北にある本栖湖が最寄りです。
行程とコースは以下の通り。
富士山は午前中の早い時間がキレイに見えるので、本栖湖で前泊することに。
今回お世話になったのは【ペンション湖水祭】さん。
かなぁ~り古い建物でしたが、夕食は美味しかったし飲料が良心的なお値段でした。
GWでも一泊¥8,500と安く泊まれます
翌朝は6:30過ぎには宿を出て竜ヶ岳に向かいました。
登山道入口は本栖湖キャンプ場の中をずっと入っていくので分岐点が分かり難くちょっと不安になりましたが、登山口からは迷いようのない山道です。
登山口~小ピークまでは雑木林の急斜を登っていきます。この35分くらいが一番キツイところでしょうか。
<小ピークからの本栖湖>
富士山も見えてテンションも上がってきます
小ピークが過ぎるとなだらかな傾斜ばかりなので富士山を横目にしながら楽しいハイキングと行ったところです
次のポイント地点あずま家が見えてきました。
かなり年期が入ったあずま屋。ベンチなどはなく展望台的な建物です。
ここから望む富士山は裾までくっきり見えて贅沢な眺めでした
ここで朝食タイム。
ベンチは無く立ち食いでしたが、目の前の大きな富士山を見ながらのおにぎりは最高に美味です
あずま屋から竜ヶ岳の山頂へは目の前に立ちはだかる急斜面を登っていきますが、つづら折りの山道なのでキツさは感じられません。
<北面登山分岐点>
そこから更に15分ほど尾根道を辿ると竜ヶ岳山頂です
広々としていて気持ち良い山頂
西側には南アルプスの銀嶺、大パノラマが広がっています
下山は北面分岐点まで戻って広葉樹林帯に覆われた急斜面をくだっていきます。
けっこう道が荒れているので雨上がりは滑りやすく注意が必要です。
スタート地点の本栖湖バス停から河口湖方面のバスに乗り「富士緑の休暇村前」で下車。日帰り温泉『ゆらり』で汗を流しました。
<画像は公式サイトより>
お風呂の種類も多く晴れていれば富士山が拝める露天風呂、良い温泉でした
GWでかなり混んでいましたが、食事処の料理が出てくるのが早くてGOOD
春~夏はどうしても空気が霞んでいますので、竜ヶ岳は秋冬がオススメですが、子供でも初心者でも楽しく登れる山だと思いました。
令和最初の登山で大きな富士山を拝めることができ、清々しい気持ちで新元号を迎えられた私です
ポチッとお願いニャン
あ り が と う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
香川に!
By
GW終わりましたね。
皆様はどんな連休を過ごされましたか
<5月になっても添い寝のマイケル&鈴&蘭>
GW中にアマゾンプライムで見たオススメのドラマ
寂れた商店街を舞台にした人情ドラマ。広告代理店で働く社員みんなの会話がテンポ良くて面白いです。あと和久井映見さんがすっごく可愛いいくつになっても可愛らしい女性で羨ましい
あ、ネコも出てきます
若い人が見てもつまらないかもしれませんが、ある程度経験と年を重ねた人が見ると楽しいと思います
我が家のGWは香川に行ってきました
「うどん県」ですからうどん三昧でした
GWでたくさんの人がうどん行脚していて人気店は2時間半待ちなんてことも
<釜玉うどん発祥の店 山越うどん>
『うどん県。それだけじゃない香川県』 ですから、いろんな美味も食べました
四国随一のパワースポット、金刀比羅さんにもいってきました
3年に一度開催される瀬戸内国際芸術祭で盛り上がっていたアートの島「直島」にもいってきました。
日本一の大きさを誇る栗林公園にも。
魅力たくさんの香川県の旅レポートは、追って
ポチッとお願いニャン
あ り が と う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
新緑の登山
By
先日新しい登山靴を購入した私
今年はもう少し標高の高い山にチャレンジする予定ですので、靴慣らしに近場の山にでかけました
【金時山】(箱根)標高1212m
春は霞むから富士山にはお目にかかれませんでしたが・・・
<晴れたときの金時山からの富士山>
山頂でまたニャンコに会えました
休日の昼時で人が多いからか5匹中1匹しかお目にかかれませんでした。
季候も良いのでワンちゃんも登ってきましたよ
ふふふっ
キャワイイ
【大山】(伊勢原市)標高1252m
大山は通称「雨降山」といわれ、山頂は雲って視界が悪いこと多いですが珍しく晴れました
新しい靴も上々
下山後も足が痛まることありませんでした
途中にある大山寺への石段。まだ緑はありませんでしたが・・・
桜は葉桜
ですが参道にはいろんなお花が
春の登山は芽吹く命に元気がもらえます
ポチッとお願いニャン
あ り が と う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)