クマオ家方面、曇りの天気が続いていますが気温は高く、湿気ムンムン・・・。
レオ君が床に転がっていることが多くなりました。
そんな蒸し暑い夜でも狭い丸箱で猫団子を強要しようとする乙女ちゃん。
マイケル兄は迷惑そうだよ~~~
さて。
少し遡りますが、先日クマオ氏実家:長崎に帰省していました。
<クマオ実家畑からの眺め>
クマオ実家は家の前が海、後ろが山という自然豊かなところです
それでマタタビの新芽を摘んで猫キッカーを作ろうと張り切って山道回ってみたのですが・・・
実のところマタタビを見たことがなく(苦笑)、結局見つけきれずにタイムアウト 一緒に来ていたクマ妻姉が「せっかく長崎に来たのに、観光しないで山回りばっかりするのは嫌
」と言い出したので。
<ちゃっかりクマオ実家に溶け込んでいる姉(笑)>
ド都会に住んでいる姉に一度は釣りたてブリンブリンの弾力ある
長崎の刺身を食べさせたかったのよ~~~
この大皿の刺身、殆ど私と姉で食べちゃった
義母さんお手製の手巻き寿司やお稲荷さんも
九州の人は本当におもてなし上手
初対面の姉にも、突然付いてきた姉にも(笑)気さくに家族の1人として扱ってくれた義理父&母&兄さん。姉もすっかりクマオ家の家族に馴染んで笑って楽しく一夜を過ごしました。ただ九州人の宴会の長さに舌を巻いていましたが~。笑
こちら実家の猫キキちゃん(♀)
<ベットの下でイカ耳なキキちゃん>
最初は私たちを非歓迎ムードでしたが・・・
翌朝は居間に降りてきてコロンコロン
さて。
クマオ家実家は島原ですが、途中には源泉温度105℃、放熱量日本一の小浜温泉を通ります。
街は至る所からモクモク
煙が出ています
小さい街ですが、私の大好きな街です
立ち寄り湯もたくさん
<海上露天風呂 波の湯 茜>
それからぜっっっっったい欠かせないのが【小浜ちゃんぽん】
長崎ちゃんぽんというと長崎市内の中華街のイメージが強いですが、
私やクマオ氏にとってのちゃんぽんは「小浜ちゃんぽん」です
<小浜ちゃんぽん愛好会 会長の店【食楽大盛】>
小浜ちゃんぽんの特徴としては海鮮がメイン、主役のスープというところです。
長崎市内(中華街)のちゃんぽんは豚骨が表に出ているスープという印象があります。
今回長崎市内でもちゃんぽん4食食べましたけれども、
やっぱり小浜ちゃんぽんの繊細さを私は押したいところです。
<姉も「小浜ちゃんぽんだったら毎日食せる。」と言。>
温泉地ならではの温泉蒸し店も。
近海でとれた魚介類が格安で食べられます。
向かいにあるジェラード店【オレンジジェラート】
小浜温泉街の海岸にある小浜マリンパーク内。
近隣でとれた食材を使った珍しいジェラードから定番ながら秀逸なジェラードまで、常時14種類ほどのジェラードあり。珈琲もオーダ毎に豆ひきをしているこだわりよう。
ぜひ皆様、小浜温泉に足を運んだ際には、温泉とジェラードと海産物を味わってみんね
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
O型妻と猫
長崎の小浜、一度はお出で!
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), 長崎, O型妻と猫
旅の前
By
クマオ氏アメリカ帰国の翌朝から長崎の実家に行くことになっていましたので旅支度を。
レオ君はクマオ臭が大好きなので支度をしているとすぐに服の上に乗っかってきます。
風呂敷広げても、服を持ち上げても、追いかけてきて服の上に。。。
ご機嫌だね。。。
キリがないので風呂敷に包んでしまうと猛烈抗議で、
結び目をほどこうと先っぽを噛み引っ張ったり、猫キックしたり
支度が進みませんのでレオ君から風呂敷を取り上げて旅行鞄に仕舞おうとすると・・・
もう1匹の抗議猫発見
しばらく寂しい思いをさせてしまいましたけれど、
ニャンズのお世話にキャットシッターさんが来てくださいました。
長崎レポートは後日に
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: レオ, 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
幸せな子猫たち
By
昨日のミルクボランティアSさま宅訪問の続きです
<Sさまの愛猫リリーちゃん>
8匹のBABYにゃんずの食事風景はそれはそれはにぎやかなものでした。
元気パンパン、ぐんぐん成長中のBABYにゃん達、ご飯も楽しみですよね
このキジ白ちゃんは特に食いしん坊。
待ちきれずに何度も何度もSさんの足によじ登っていました。
小さい体で必死に食べる子猫たち
※生後1ヶ月のヒカル君はまだ離乳前なので別途シリンジでミルクを飲んでいました。
<ヒカル君>
ごはん後のBABYにゃんずはそれぞれに休んだり。
いっちょ前に爪研ぎをしたり。。。
人のお菓子に興味をもったり。。。
私のスリッパや靴下に興味をもったり。。。
ベットでマッタリしたり。。。
新しい爪研ぎをチェックしたり。。
※人見知りな純一君も出てきてくれました
ぷふふっ。。。
ニケ君の撮影をしていたら
(※画像ではミケ君になってますが、ニケ君の間違いです。)
カメラに割り込んでくるBABYもいたり。。。
(※画像ではミケ君になってますが、ニケ君の間違いです。)
猫同士取っ組み合いしたりカーテン紐で遊んだり、戸棚の隙間から出たり入ったり、ソファやイスから転げ落ちたり。笑
8匹も子猫がいるとなんとまぁにぎやかなことといったら
8匹は既に里親様も決まっていて卒業を待つばかり。
あと少しタイミングが違えばこの世に生を受けていなかった8にゃんが、S様&成猫さん達から愛情をたっぷり受けて育てられ、新しい家族の元に元気いっぱいで旅立っていくと思うと感慨深いです。みんにゃ、幸せになってね
この子猫たちの元気な姿を見ていると、狭いショーケースに1匹閉じ込められて餌だけ与えられるペットショップの子猫達がいかに異常な環境かがよくわかります。社会性を身につけなければいけない大事な大事な成長期にショーケースに入れられているペットショップの猫。そんな環境に猫をおくペットショップとブリーダーを容認することはできませんね。
Sさま、この度は貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました
Nさん、この度はminiマイケル&白猫との触れ合う機会を設けて下さりありがとうございました
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: O型妻と猫
miniマイケル&mini白猫兄妹に会いに行く
By
我が家の猫達はマイケル1歳半、レオ6ヶ月、乙女9ヶ月の時に家にやってきました。
現在マイケル8才、レオ&乙女7才。
今でも極上に可愛いけれど、子猫の頃はどんなにか可愛いかったのかね~とクマオさんといつも話していましたが、なんと先日授乳(ミルク)ボランティアをしている猫友Nさんのお知り合いS様宅にBABY茶トラ&白猫がいるということで、会いに行くことができました
授乳(ミルク)ボランティアとは
外猫さんの避妊手術をしてリリースする際に、
お腹に生まれそうなBABY猫がいた場合、その仔を人工授乳で育て、
家にいる愛猫達にも協力いただいて猫社会を教えてもらい、
里親募集できるくらいまで育てるボランティアです。
S様宅の今期の預かりBABY猫ちゃん達。
<写真は生後1ヶ月頃?>
生後2ヶ月までは体調が安定しなかったり、数時間毎にミルクや排泄のお世話をしなければいけないそうで、BABYにゃん1匹でも大変そうなのに、8匹も育てているS様のバイタリティに感服
<S様と愛猫ニケ君>
ミルクボランティアのS様とNさんの話を伺いながら、念願の生後2ヶ月のBABYにゃんと戯れてきましたよ~~~きゃわいぃ~~~~
我が家のマイケルもこんなに小さくて産毛ふわふわだったのかと思うと感慨深いです
生まれてすぐに人の手によって育てられたBABY猫ならでは。どこを触られても為すがまま
預かりボランティアさんは子猫が里親さん宅に行っても、ご家族さんが歯みがきや爪切りや体調チェックを
しやすいように、乳飲み仔の時から人の手に慣れるようにたくさんスキンシップを図るのだそうです。
うふふっ。。。
私の腕の中でウトウトする白にゃん。。。
うふふっ
あどけないね~~。
まだまだ可愛いBABYにゃんずがいますので、明日に続きます
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: O型妻と猫
6月になりますね
By
今日から6月ですね。
クマオ家方面もいよいよ梅雨入り間近・・・
ジメジメはイヤですが、6月は仕事が繁忙期抜けたのでプライベートを充実させたいと思っております。
6月はクマオ氏実家の長崎に帰省します.
ついでに山でマタタビの新芽を摘んで乾燥させて猫キッカーを手作りする予定です
ブロ友さんからいただいたキッカーが2年経ってもニャンズに大人気のキッカーで
それはやはり実家のマタタビ新芽で作ったキッカーだと知り、私もチャレンジしたいと思っていたのです
クマオさんちの山にマタタビ、たくさんあるといいなぁ~。
実のところマタタビってどんな木か知らないから、見つけられるかなぁ~。笑
手作りマタタビキッカーレポートは追ってご報告できたらと思います
ではでは、皆様も充実した6月でありますように
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: O型妻と猫