関東地方、先週末11月4日までは晴れと言っていましたが、あいにくの週末になりましたね。
先週末は1泊山小屋泊の登山に行ってきました。
11月は5回山に行くことになっておりまして(笑)、今回は1回目。
5年前に一度訪れた丹沢近くの塔の岳にいってきました。
前回は大倉~鍋割山~塔ノ岳~大倉の17kmコースでしたが、今
回はヤビツ峠~塔の岳~大倉(14.3km)コース。頂上まで約4時間半。
5年前は登山始めたばかりで登るコツがわからず苦戦しましたが、あれから5年、今回は楽しみながら登ることができました。ヤビツ峠~塔の岳の「表尾根縦走コース」は尾根縦走なのでとにかく眺めよく、アップダウンが適度にあって起伏に富んだ楽しいコースでした
ひたすら同じような景色を登るわけでなくて良いタイミングでポイントになる山頂や休憩所があって、それも飽きることなく楽しめましたよ
最初のポイント二の塔までが一番キツク、ひたすら1時間強、林の中を登っていきます。
山頂少し前になってやっと視界が開けます。
大山や岳ノ台、そして秦野市街が一望できてこれからの登りに期待感、胸が高鳴ります
<二の塔>
二の塔からはそんなに眺望は良くないのですが・・・
そこから15分でつく三の塔からの眺めが随一です
<三の塔>
あいにくの曇り空で写真では絶景を写しきれないのですが、山並みも秦野市街も湘南の海も見渡すことができました
ドローンを飛ばす興醒めな学生グループ・・・
無許可で私達の顔もYouTubeにアップされるのかしら・・・
登山中ずっとドローンに追われ、ブンブンとモーター音は周辺の登山客にもヒンシュクでしたが本人達は気づいていないようです。
三の塔から鳥尾山までの尾根歩きもまた 清々しく楽しいものでした
<鳥尾山山頂>
<鳥尾山からの眺め>
あいにくの曇りでしたが肉眼からの360度パノラマは素晴らしかったです!
鳥尾山~行者岳~政次郎ノ頭はけっこう急な崖もあり鎖場が何カ所も出てきてその度に渋滞
かなり怖いですが、スリリングで楽しい行程でした
滑りやすい砂利道もけっこうあります。
いくつかの山小屋ポイントを経て最後は岩や砂利を登っていくと
5年ぶりの塔の岳山頂です
今年初めての山だったり、10月は百日咳が続いて体力的に不安があったのですが、終始楽しく飽きることなく上ることができました初めての塔の岳でしたら絶対このコースがオススメです
逆コースでの「大倉~塔の岳~ヤビツ」は登りの景観が乏しく一途に登り登り3時間40分・・・初めての人は挫ける率高く、帰りの(下りの)政次郎ノ頭~鳥尾山の急勾配の鎖場を登る体力も残っているか・・・諸々考えるとオススメ致しかねます(笑)
宿泊先は塔の岳山頂の「尊仏山荘」
太陽光ソーラパネルが新たに設置されていました。
仙人猫みゃー君は2年前に亡くなったとのこと。
私にとっては寂しい滞在となりました。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
O型妻と猫
5年ぶりの山
By
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
ハロウィンですね。
By
先週末から世間がにぎわっていますが、今日がハロウィンですね。
我が家は特に猫達はイベントなしです。
昔は変装も楽しんだものですが。
今年の秋はとにかく忙しくて
あ、でもお客様がおいでになりましたよ
恒例のご飯の会がたまたまハロウィン前日だっただけですので、特にそれらしい催しではありませんでしたけれども
(記録としてメニューを掲載しています。)
上の「やさい肉巻」は博多女子に大人気のお店の鳴門さんを模してみました
いろんな野菜を肉で巻き巻きしたら楽しいよね~
マイケルも鈴ちゃんもかなりテーブルの周りグルグルしていたのですが写真がほとんどピンボケで画像がありません・・・
Uさんの近くでくつろぐレオ君。Uさんはレオ君もふり放題でした
尻尾ピンピン立ててテーブル周りをグルグルしていた鈴ちゃんはやはり下心があったようです(苦笑)
Nさんの串焼きをガブリ・・・
マイケルとレオの猫団子に癒されるUさん
「2匹の間に入りた~い
」
マー君は10歳になりましたのでだいぶ落ち着いたおもてなしをしていましたよ。
若い猫も快活で楽しいですが、シニア猫にはシニア猫の可愛さと愛おしさがあるよねっと3人で。
ちなみにこの仔は・・・
洗面所にお籠もりさんでした。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: ブロ友さんのこと
アメリカ旅行記 ~お土産編~
By
拙ブログ、話は9月中旬まで遡っておりました。
クマオ氏とアメリカはグランドサークル周遊の旅に出ていました。
そのレポートもいよいよ今回が最終回。
まずは旅行中の猫達の様子☆
キャットシッターはるたさんのレポート一部抜粋☆
みんな元気にお留守番してくれたようです
寂しがり屋で甘えん坊のマイケル、お留守番ありがとう
レオ君は治田さんの帽子が大好きだったようだね
レオ君だけでなく、キャットシッター先の猫ちゃん達にも治田さんの帽子は大人気だそうです
治田さんが来るとピョンとお膝に乗って甘える鈴ちゃん。
この画像は動画で送ってもらったものを切り取ったものです。動画を見ると、まるで治田さんの飼い猫のような鈴ちゃんでした。
蘭ちゃんもたくさん治田さんに遊んでもらって良かったね
はるたさん、長い間猫達のお世話を本当にありがとうございました
帰宅して玄関ドアOPEN直後
みんな迎えに来てくれたね
ありがとう
異国の匂いプンプンな私に抱っこされてビックリするマイケル
レオ君は特に再会を感激している様子なし。笑
晩ご飯時。。。
マー君、私のお膝にベッタリです。。。
名前を呼ぶと見上げるマー君
本当に長い間のお留守番ガンバテくれたね、ありがとう
整理したカバンの中に飛び込む蘭ちゃん
最終章の今回はアメリカお土産編です。
出発点のラスベガス土産といったっらチョコレートやキャンディ等のお菓子か「Las Vegas」の文字入りグッズ。正直どちらも私の好みではなく・・・
最終地点のロサンゼルス カルフォルニアディズニーでも欲しいと思うお菓子もグッズもなく。笑
そんなことで、購入したお土産はグランドサークルツアー内でのグッズになりました。
<アリゾナ州産サンドストーンコースタ>
アメリカ先住民ナバホ族の聖なる土地、別名「ナバホストーン」で作られたコースター。旅をしてきた風景を醸し出す風合いを旅の想い出にしました。けっこう重たいお土産でしたが毎日愛用しています
右側の腰を丸めて笛を吹いているキャラクターは「ココペリ」といっては先史時代の南アメリカの文化において「土地を肥沃にし、その背中から種をまく」と語り継がれ、五穀豊穣の神として人々に信仰されてきた精霊だそうです。部族間を渡り旅をしたココペリは音楽を演奏し、ずば抜けた語学力を持ち話し上手で、人々に他の民族で起こった情報や知識を運ぶ重要な役割があり、幸運を運んでくれる豊穣の精霊とされてきたそうです。
<ナバホ茶>
先住民ネイティブアメリカンであるナバホ族の人が古くから飲んでいるハーブティ。ナバホ茶は、ありとあらゆる病気を治すといわれていて炎症を抑える働きあるそうです。味はカモミールに似ています。3箱しか買ってこなかったことを後悔・・・
<ユタ州の古代岩塩>
ユタ州中南部、2万5千万年前の古代地層から採取した100%自然のミネラルを含んだ天然岩塩だそうです。漂白したりしておらず、自然のままの薄いピンク色をしています。髪や肌の健康を守るヨウ素など50種を超えるミネラルを含んでいます
ちなみにコチラはアマゾンでも購入可能 → ☆
<セドナ近郊ワイン>
セドナ近郊の町、ペイジスプリングスは、小川の流れる緑豊かな美しい地域でワイナリーが点在しています。赤ワインがオススメとのことで購入。ハベリナ リープ(Javerina Leap)というセドナから車で約15分のところにあるワイナリーのワインです。
ルート66ではキャップを購入。
ルート66の道のりが刺繍されているのがお気に入り
パワースポットのセドナでは家族分のパワーストーンを購入
購入した石専門店【セドナ・クリスタル・ボルテックス】では300種以上のパワーストーンがありました。時間の無い中、それぞれのイメージでと勢いで購入。
クマオ・鈴<シトリン>・・・繁栄と具現化の石。パタイトは古代より、信頼・自信・調和を象徴する鉱物として伝えられてきました。固定概念や周囲を取り巻く環境などに惑わされる事なく、心のまま素直に自己を主張できるようになり、徐々に自信を取り戻して、自分らしい自分に還っていくことをサポートしてくれます。
マイケル<オレンジカルサイト>・・・感情的ストレスを緩和し、安らぎ、平静、喜びをもたらす。
レオ<ブルーアパタイト>・・・真実を告げる伝達者の石
乙女<スピリッツ アメジスト>・・・グループの結束力を高める、円満な家庭、調和のエネルギーを創る、人間関係における問題点を把握。
蘭<ローズクォーツ>・・・優しい愛の石
クマ妻<ターコイズ>・・・浄化の石。免疫システムを強化する。創造的な表現力を高める。旅人や財産を守る。
幸せを呼ぶココペリの上に家族の石を置いて乙女ちゃんに守ってもらうことにしました。
鈴蘭にイタズラされないように猫の置物を前方に置いてます。笑
どれもオススメのお土産です。
グランドサークルに行かれた際にはぜひ
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 201809アメリカ(グランドキャニオン), 旅日記(海外)
アメリカ旅行記 ~ロザンゼルス空港ラウンジ編~
By
拙ブログ、話は9月中旬まで遡っております。
クマオ氏とアメリカはグランドサークル周遊の旅に出ていました。
しばらくそのレポートが続きます
まずは旅行中の猫達の様子☆
キャットシッターはるたさんのレポートによると・・・
レオ君お得意のソファ縁でお昼寝中。
鈴ちゃんは窓越しに空を見上げ・・・、私の帰りを予感しているのかな
給餌は一日に50gでお願いしていたのですが、やっぱりその量一気食いは難しいよねっ。(レオ君は一気食いできてたけど)
さて。
いよいよ旅も終盤。
今日はロサンゼルスで立ち寄ったラウンジ(スターライアンス系の)のレポートです。
出張の多いクマオ氏は乗り継ぎ等の空いた時間に仕事をすることが多く、ラウンジマニアです。
行きのロサンゼルスからラスベガスへの乗り換えで立ち寄った国内線ユナイテッド航空のラウンジは。。。
ただだだっ広いだけで
飲食メニューがイマイチ充実していなかったのですが。
あ、BARカウンターのアルコール類は充実していました。(この時は時差ボケ対策に待機時間4時間は絶対に寝たらアウトとクマオ氏に言われていたのでアルコールは控えました。)
出国最後の休憩場所ロサンゼルス国際線のラウンジ【スターアライアンスラウンジ-ファーストクラス】でした。
ファーストクラスラウンジ、もう二度と入ることはできないだろうなぁ~
あ、飛行機はもちろんファーストクラスじゃありません
ロサンゼルスはアメリカ西海岸の玄関口ということもあってアジアや欧州、南米から多くの航空会社が乗り入れている巨大空港です。そのため利用客も多いのでラウンジの設備も十分な広さがありました
ここはドリンク類がとても充実していました
瓶ごと席に持っていって良いらしい(笑)
出国前に一瓶空ける勇気は無いけど(笑)
瓶ビールがとても充実。ハイネケン、コロナ、モルツなど・・・。もちろんジュースなどもあります。
冷蔵庫内の瓶ビールも種類も多め。キリンとかメジャーなものから、テキサスのIPAなどいろいろ選べますが、バーカウンターには地元の生ビールのタップもありました。それらももちろん無料(Complimentary)
食事もブッフェ形式でホットミールもコールドミールもサラダ類デザートも充実していました
お料理はアメリカっぽくボリューム満点
フォーコーナーは独立してありました。
フォー(麺)2種類、トッピング12種類、スープ2種類とタイ料理好きな私には嬉しい充実度
アメリカ最後の食事はフォーとちょこっとブッフェを。
っと、あれ?なんか飲食のレポートしかしていませんね。
施設内の雰囲気レポートするはずが、カメラ内の画像は食べ物ばっかり
私の食いしん坊ぶりが垣間見えます(苦笑)
いよいよ帰宅、ニャンズが待っています
明日は最終章、帰宅&アメリカ土産編です。
続きは明日
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 201809アメリカ(グランドキャニオン), 旅日記(海外)
アメリカ旅行記 ~カルフォルニアDisneyland編~
By
拙ブログ、話は9月中旬まで遡っております。
クマオ氏とアメリカはグランドサークル周遊の旅に出ていました。
しばらくそのレポートが続きます
まずは旅行中の猫達の様子☆
キャットシッターはるたさんのレポートによると・・・
スピリチュアルスポット「セドナ」のエネルギーが留守中の猫達にも伝わっているのか、台所がヒッチャカメッチャカ
でしたと治田さんのラインより。笑
元気パンパン白猫姉妹。治田さんに遊んでもらえて良かったね
さて。
砂漠の街ラスベガスを後にし・・・
再びロザンゼルスへ。
宿泊はグランド レガシー アット ザ パーク(Grand Legacy At The Park)
ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーから400mしか離れていないロケーション抜群のホテルです
1泊1万円くらい。徒歩5分の立地にこのお値段のホテルなら泊まらないわけにはいきません。ディズニーホテルはとんでもなく高いですからね~。
近くにコンビニもレストランもあります
<フロント>
部屋は至ってしんぷるでしたが、電子レンジがあるところがGOODです
施設は清潔感あり良いのですが建物自体は年期が入っているようです。冷蔵庫とクーラーの音がけっこうな音量です。寝ることに神経質な私は耳栓して寝ました
ホテルに併設されたチケットセンター。ディズニーとユニバーサルスタジオのチケットが5%OFFで購入できます
ネットでリサーチしてみたところ、平日ならファストパスを上手に利用すれば1日で2パーク充分楽しめるとあったので、「1デー・パークホッパーチケット」にすることにしました。
晩ご飯はホテルを出て右に数分にある近くの人気のステーキハウスへ。
ステーキファミリーレストラン。
ラスベガスよりカジュアルで明るい雰囲気。18時には満席になっていました。
ラスベガスより値段がリーズナブル。ずいぶんなボリューム(笑)
もちろん食べきれませんでした
隣席の外人ファミリーに笑われて写メ撮られましたよ・・・
翌朝。
チケットセンター女性によるとオープン30分前に行けば渋滞に巻き込まれないとのこと
日本じゃオープン2時間前でもえらく並ぶのけど、アメリカは30分前でスイスイ入れて嬉しい~。
パーク同士は目と鼻の先にあり、徒歩での移動もできる距離です。
カルフォルニアディズニーとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーのゲートは向かい合っているので、チケットブースでチケットを購入してから左右分かれるような形です。
セキュリティがかなり厳しいです。さすがアメリカ。
手荷物検査に金属探知機によるセキュリティチェックがあります。
地面のタイルが一つ一つ可愛い
【ディズニーランド(アナハイム)】のゲート。(2018.9)
アナハイムのディズニーランドは1955年のオープンした世界初のディズニーパーク。
パークのシンボル、眠れる森の美女のお城を中心に8つのテーマエリアがあり、さまざまなアトラクションが楽しめます。華やかなパレードや人気のショーなどディズニーの魔法の世界が充実。
【ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー】のゲート(2018.9)
カリフォルニアそのものをテーマにしたこの第2のテーマパークには、ディズニー・ピクサーの人気キャラクターが登場するアトラクションをはじめ、カリフォルニアワインが味わえるレストランなど、陽気で底抜けに楽しい冒険と魔法がいっぱい
<シンボルのミッキー観覧車>
全体的な雰囲気で思ったことは、日本のディズニーと比べて圧倒的にファミリーが多いということ!日本では若いグループがおそろいの服を着たりカップル客がほとんどですが、カルフォルニアでは三世代ファミリーや乳飲み子抱えたファミリーもとても多く、一族皆さんでおそろいの服を着ていたり、ご年配のご婦人が全身ミニーちゃんコスプレだったり老若男女とわず耳カチューシャつけていて、それが温かく思えました。
それから人気の乗り物でもファストパスをうまく回せば充分なアトラクション回れるなと思いました。歩くにしてもカフェするにしても気持ち的にゆとりがあって良いなと思いました。ディズニーランドまたはディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー何度も行き来してもそう疲れませんでした。
日本のディズニーと違って、お土産は個人向けが9.9割り占めているということでしょうか。職場用の個装のお菓子セットは見無!!これが一番堪えました・・・。ここで職場土産を買おうと旅中買ってなかったので。苦笑
さてそれで。
色々アトラクション乗りましたが、オススメなものをご紹介します
カーズランドは最も人気のエリアです。(カリフォルニア・アドベンチャー)
エリアの雰囲気も私たちが旅をしてきたルート66やグランドサークルの雰囲気を彷彿とさせてます。。。
どの体験レポートサイトでも第一にオススメされる
ラジエーター・スプリングス・レーサー

映画『カーズ』をモチーフにしたレーシングカーに乗り込んで仲間たちが集う街ラジエーター・スプリングスを激走する、スピード感あふれるアトラクション。美しく壮大な岩の渓谷オーナメント・バレーで、曲がりくねった道を高速で駆け抜けるレースバトルはまさに爽快


ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド
(カリフォルニア・アドベンチャー)
ハンググライダーに乗って、スイス・アルプスのマッターホーンやエジプトの巨大ピラミッドなど、世界中の絶景を眺めながら空中飛行を楽しめるアトラクション。足をぶらぶらさせながら心地よい風を感じていると、まるで本当に空を飛んでいるような感覚が味わえます


クマオ氏がこれをいたく気に入って、ファストパス使って2度乗りました

グリズリー・リバー・ラン
(カリフォルニア・アドベンチャー)
円形のゴムボートに乗り込んで激流の川下りを楽しむ、びしょ濡れ必至のアトラクション。ラフティングをイメージすれば良いです。急カーブと急降下のたびに水しぶきがかかり、大興奮


あまり濡れたくない方にはポンチョが販売されていますが、ディズニーストアでは高いですよね。100均で買っていった方が良いかも。ただし、現地の人はほとんどレインコート着ていません。カルフォルニアの暖かく乾燥した気候ですぐに乾いてしまいます

マッタンホーン・ボブスレー
(ディズニーランドパーク)
伝説の雪男の攻撃を避けながら、雪に覆われた山をアルペン競技のようにソリで疾走!スイスのもっとも有名な山を覆う氷の斜面で、スリル満点かつハイスピードの滑降を楽む!
東京にないアトラクションなので乗りたかったのでですが、残念ながらこの日は営業していませんでした・・・。口コミを観るとかなり古いアトラクションでガタガタ揺れが甚だしく、設備面での不安がスリルになるそうです。
ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ
(ディズニーランドパーク)
カルフォルニアディズニーといえば<キャラクター・グリーティング>

たくさんのキャラクターがポイントポイント記念撮影してくれるサービスです。
このキャラクタは・・・




マリーちゃんのアニメ原画も拝めました



アメリカらしく着色料タップリのケーキ。。。

アトラクションに乗らなくても楽しいインスタ栄えするスポットたくさんありました(^^)

シューティングハウスあり。50¢でできます




パレードはけっこうな頻度でやっています。

驚いたことに、このグルン&グルン回っている女性、生身の女性です・・・

何十分も回り続けている女性にただただ涙・・・

夜はクマオさん好物のブレッドポットクラムチャウダー


最終的には味の染みこんだこのパンを食べるのですが、ボリュームあり過ぎて食べきれませんでした。
ファンタズミック

アラフィフとアラファー夫婦には長時間人混みの中、立ちっぱなしは体に堪えました・・・


続きは明日










Comments closed
Categories: 201809アメリカ(グランドキャニオン), 旅日記(海外)