header image

« 6月 2025 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 

O型妻と猫

ニャンズと共に楽しいサイパン旅行、あっという間でした
非日常の異世界にニャンズ達も思い切りはしゃいでましたよ-
newimage1_20110309144832.gif
なぁ~んてことは夢のまた夢
一緒に旅行できたらこんな楽しいことはないけれどね
(写真は当然ながら合成です。)
猫は環境が変わることに極度にストレスを感じると聞き、
今回の旅行はニャンズはお留守番。
身内や親しい知人に猫のお世話をお願いできれば助かりますが、
私達は今回キャットシッターはるたさんにお願いすることにしました
ご存じない方の為に申し上げますと、【キャットシッター】とは
ベビーシッターの猫版。つまり留守中に猫のお世話をしてくださる
専門の方です。システム的なところはココをクリック!
最近はお世話代行業も多々ありますが、
自分の留守中に家に入ってもらって猫のお世話を
して頂くということは、とても勇気のいることで
よほど信頼できる方でないと不安です。
そこでキャットシッター先駆者の南里秀子さん運営する【猫の森】にまずは
問い合わせしてみるのが良いかもしれません。
治田真由子さん猫の森ご出身であり、著作品も数々
私はそれを殆ど拝見させて頂きました。
とても経験豊富で頼もしい印象を受けたことからお願いすることにしたのです。
お願いする流れとしては、
①ネット等でお問い合わせ、見積もり
②打ち合わせ(自宅訪問)
③書類(鍵、かかりつけ動物病院情報、指示書)や契約書(依頼書)送付
④お世話開始、毎日メールで写真や猫達の様子を頂く、キャットレポート
⑤鍵返却
留守中の指示書にはお願いしたい食事やトイレの処理等を書くのですが、
キャットシッターさんは猫お世話のプロであって
依頼主のお宅を熟知しているメイドさんとは違うわけですから、
お願いするにあたって、初回や久々の場合、それなりの準備をしておかれるのが
心の安定と旅の楽しさにつながるというものです。
はるたさんには事前に我が家に打ち合わせに来て頂きましたが、
念のため我家猫お世話マニュアルを机上に置いておきました。
これはシッターさんに限らず、一度作っておくといざという不幸
(考えたくないけど自分が事故に遭って家に帰れなくなってしまうとか…)に
遭遇した場合でも、このマニュアルさえ常備してあって、それを託せば
他人に一時的でも猫のことをお願いできるくらいの内容のものを作って
おくことは非常に有意義なことです。
以下参考までにこんな具合です。(クマオ作)
【1ページ目】ライフラインの食事編
1_20110309224832.jpg
フードのストック場所、各猫の皿、計りの場所
【2ページ目】
2_20110309224831.jpg
各猫のフードの写真と各猫の一日の給与量
【3ページ目】
3_20110309224831.jpg
文字をつらつら並べるより写真がわかりやすいかなと。
【4ページ目】
4_20110309224830.jpg
【5ページ目】
5_20110309224830.jpg
思いつく心配事項を列挙。キャットシッターさんからみたら当たり前のことでも
猫を飼っていない知人に頼むレベルの細かいことまで書いておくことにしました。
【6ページ目】
6_20110309224829.jpg
【7ページ目】
7_20110309224909.jpg
【8ページ目】
8_20110309224908.jpg
【9ページ目】
9_20110309224907.jpg
メモとして字でしたためることより写真で提示しておく方が、時間をおいて
お世話にいらっしゃるシッターさんにわかりやすいですし、
初めてお願いする知人の方にもわかりやすいものです。
さてさて、長々マニュアルについて書いてしまいました。
これはキャットシッターさんが留守中に我が家に来て頂く際に
机上に置いておく資料です。
次回は、旅行に出る前の準備について書きたいと思います。
楽しい旅行に心奪われがちで、あまりにも日常化している
猫のお世話、忘れがちな事前準備についてチェックして
いただけたらと思います

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

<昨日のキャットシッターはるたさんよりレポート写真>
mai_20110308081107.jpg
マイケルは「もっと遊んで」「もっと傍にいて」とおねだりキックをはるたさんに。
とにかく人間が大好きなマイケルは寂しがっているみたいです。
乙女ちゃんは二日目にしてはるたさんの匂いクンクンしに自ら出てきたそうです。
otome1.jpg
ビビリで訪問者がくると隠れていた乙女ですが。。。
otome2_20110308081106.jpg
キャットシッターはるたさんの華麗な猫じゃらし捌きには、退屈過ぎるお留守番に
耐えきれなかったようで猫じゃらしに思わず手を出して遊んじゃったそうです(笑)
「自分の家の子は○○○だからお留守番なんて出来るわけ無いわ!
まして他人が餌やりするなんて!」と思いこんでいる飼い主さんはけっこう
いらっしゃいますが、案外猫達はうまく留守番している子多いんですよ~と
打ち合わせの時はるたさんがおっしゃっていましたが、我が家の乙女も
そのタイプだったようで、思いの外早くはるたさんと仲良くやれているみたいで
ビックリです。
ところで早いものでもう帰国です。
夜にはニャンズに会えます。
みんにゃのお出迎えの反応が楽しみだなぁ~。
【おまけ】
まだ【通販生活】一こま猫マンガコンテスト投稿ボツ漫画がありますので
アップしますね~。楽しんでいただけたら嬉しいです
<題:おやつ>
おやつ
<題:悪徳業者>
悪徳業者

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

お知らせ
本日3月6日(日)17時~
わいわいテレビ 【ねこである】
我家のブログをご紹介いただきます!

「可愛いだけはもう古い!?
コミック形式でお届けする新感覚ネコブログ!」


この番組はインターネットテレビです。
以下のアドレスをクリックしていただけると、ライブ放送をご覧いただけると思いますが
放送後も番組HPでご覧頂けるようです

http://www.stickam.jp/profile/waiwaitv
無題
ただ今クマオさんと旅行中です。
サイパンにきております。2日目です。
昨日はサイパンに着いて晩ご飯食べただけですが。
DSC_0869.jpg
せからしい日本を離れてクマオさんも久々にのんびりできるようです☆
早速現地猫ちゃんとも会いました。
ホテルのビーチでお客様からのおこぼれを愛想良くお願い回っていましたが
顔も首も細く胴もスリムで、我が家の猫とは大違いでした。
DSC_0896.jpg
ツメものびのびだったけれど大丈夫かな。。。
がんばって生きるんだよ-。
ところで。
昨年末に通販生活の「一コマ猫マンガ」コンテストに応募したのですが、
予選落ち。。。
けっこう楽しい作品投稿したつもりだったけれど。。。
今日はせっかくなのでその予選落ちした作品をおまけでアップしますね~。
ちなみに写真に入れるセリフは24字以内と決まっていました。
<題:隠し場所>
洗濯2
<題:オモチャ屋前の母子>
オモチャ屋前の母子
<題:奉行所にて>
無題

↑ポチッと↑応援をお願いします!
ひまわり4

昨日は天気良かったので家の掃除洗濯にいそしむつもりが
うっかり無料の「手書きフォント」サイトにはまってしまい遊んでしまいました
皆さんも既存の明朝体やゴシック体に飽きたら使うと楽しいですよ~。
暗黒工房フリーホラーフォント
【吐き溜】
けっこう難しい漢字や旧字も対応しているらしい。
DSC_0066_20110223122142.jpg
乙女ちゃんが魔女に変身
【オバケ】
暗黒工房カタカナバージョン
DSC_0006.jpg
カタカナしか対応してないのが不便だけど、血の垂れた文字が効果抜群
【怨霊】
引っかき傷で書かれたようなおどろおどろしいフォント
DSC_0371-1_20110223122141.jpg
貞子が出てきそうな文字です~
っと、私別にホラーファンじゃありません
可愛いフォントもたくさんありました
えるまーフォント
DSC_0461_20110223122141.jpg
マジックペンで書いたような手書きフォント。温かい感じが良いね
S2G海フォント
DSC_0855_20110223122140.jpg
手書きの不ぞろいな文字がリアリティあります
ほにゃ字
DSC_0275.jpg
こちら肉球フォントです
うふっ文字をぷにぷにしたくなりますね~

↑ポチッと↑応援をお願いします!

昨日ブロ友さんのそれぞれの2/22「の日」の
日記を拝見しつつ、我が家は何もしなかったことに汗をかいたクマ妻ですが、
とても不思議な話を語っていた“てんまるさん”のご紹介させて下さいね。
てんまるさんと私の出会いは「茶トラが好きなのでmixi友になりませんか」と
お声がけいただいたのが始まりです。茶トラが家にいない彼女がなぜ
茶トラが好きなのかな???とずっと不思議に思っていました。
彼女の茶トラへの想いは、今からつづるお話に秘密があったのです。
DSC_0771_20110223225838.jpg
彼女にとって2月22日は大好きだった叔父様が空に旅だった日です。
享年62歳でしたが10歳は若く見える程、おしゃれで明るく、
いつも笑顔の人でした。
叔父様は職場での事故で脊髄を負傷し、下半身不随になりましたが、
その身体を受け入れ、病院でも一生懸命リハビリに取り組んでたそうです。
小さい頃から可愛がってくれた叔父様。病院に週に1、2度は
介助にいきい、彼女と叔父様は猫の話で花を咲かせていました。
娘さんの居ない叔父様は看護婦さん達に自慢の姪っ子だと語っていたそうです。
叔父様は茶トラの猫のチョロちゃんという猫を飼っていたので、
「早くチョロに会いたいなぁ~」と言ってリハビリを頑張っていました。
DSC_0131_20110223215335.jpg
                                 (※写真はマイケルです。)
なのに・・・
退院して4ヶ月。
あっという間に空に旅だつことになるとは…
叔父様には家族がいらしたそうですが退院してもろくな介護をしてもらえずに
亡くなったことを聞き・・・姪の彼女はとても悔しくてならなかったに違いありません。
でもその叔父様は不自由な身体になった時も、そして
空に旅立ってからも、彼女に多くの事を教えてくれたのです。
20070526Ⅱ
自分の涙を拭うことができるのはまだ幸せなことなのだと…
叔父様が亡くなって2週間後。
片時も叔父様の傍を離れなかった茶トラのチョロちゃんは
自分の居場所を失い、叔父様の後を追うように虹の橋を渡ります。
DSC_0005_20110223213851.jpg
                              (※写真はマイケルです。)
叔父様が可愛がっていたから一緒に空に連れていったのかな?
それとも大好きだったお父さんのあとを追いかけていったのかな?
惹かれ合う魂はこの世とあの世では遠すぎると思ったのでしょうか。
それとも。
長い間暮らしていた叔父様と茶トラチョロちゃんは、
この世で既に一つの魂になっていたから。
離れるなんてこと、できなかったのかもしれないね。
2月22日に亡くなるだなんて猫好きな叔父様らしいなと彼女はしみじみ。
DSC_0942.jpg
いつもポジティブで素敵だった叔父様と彼を愛した茶トラ猫は、
いつもてんまるさんに語り微笑みかけてくれているのです。
と、これで終わらないのが彼女の222物語。
叔父様が亡くなられてから4ヶ月後。
彼女は交通事故で瀕死重体の猫に出逢います。
両足切断の大手術をして一命をとりとめたロンちゃんです。
そのロンちゃんが彼女の猫になったのも・・・
きっと叔父様が仕向けた違いありません。
叔父様は、自分を大好きでいてくれたてんまるさんへ、
大切なメッセージをロンちゃんに託したのではないでしょうか。
叔父様が亡くなり、人も動物もお互いを必要としているのだと感じた彼女。
自分のできる範囲でも、猫を救っていけたらと保護活動を続けています。
そう、だから、これからもたくさんの猫ちゃんと彼女は出会います。
彼女の222物語は、まだまだ続く物語なのです。

↑ポチッと↑応援をお願いします!