14才のレオ君にはまだまだ健康で長生きしてもらわないと。。。
ということで一年ぶりに動物病院に行って健康診断してきました。
結果、ALL OK
血液検査の結果、心臓も腎臓&肝臓も基準値内に収まっていました
高齢猫にありがちな甲状腺機能亢進症の心配もないとのこと。糖尿病も心配ないとのこと。
ただ若干尿濃度が薄いといわれてしまいました。
フードをまた腎臓ケアに戻すかどうか思案中です。
腎臓ケア食にするとタンパク質が減るから身体能力が低下するのではないかと気がかりだったりします。今はキッチンのシンクの上にも一っ飛びで上がれるレオ君です。
さて。
梅雨時の晴れ間に、マイケル保護主さんであるはんなりママさん宅に遊びに行ってきました
マイケル、いつ見てもキャワイイ
一応訪問の目的ははんなりママさんが運営するネットショップのお手伝いということでしたが。。。
ご主人が制作された映画『JUNK HEAD』のオリジナルグッズSHOP【YAMIKEN store】
商品の大きさを伝えたいということで、一応モデルも務めてきました。苦笑
このトートバッグは生地がしっかりしているけれど重たくなく、内ポケットがある良品でした
最近流行のサコッシュも金具が安っぽくないシックなデザインでした

表向きはグッズショップのお手伝いでしたが、真の目的ははんなりママさん宅にいるたくさんの猫たちに会いにいくことでした

ウーロン君(5才)大きい猫さんだと聞いていましたが、想像以上に大きい猫さんでした
和猫さんでこんなに大柄な猫さんもいるのねとビックリ
我が家のレオも大きい猫だと言われますが、レオどころでないBIG BODY
あ、まったく太っていなくて骨格が大きいのですね~。
ウーロン君の同腹生まれのジャスミンちゃん
おっとりしたお嬢様気質
昨年秋に保護されたゴロー君。
もう12、13才くらいで長らくボス猫さんとして生きてきたそうですが、
とっても甘えん坊さんでオモチャも張り切って遊んでくれました
お家の中で過ごせるようになって良かったね
長生きしてね
こちら生後8ヶ月のピー助君。
若いだけあって疲れ知らずにずっとオモチャを追いかけていました
こちらの美女はハチミツちゃん
けっこう人見知りちゃんだと聞きましたが、まだまだ遊びたい盛りの1才。
皆が楽しそうにオモチャで遊んでいるのを隠れて見ていましたが、自分も遊びたくてウズウズ。。。
結局出てきてオモチャで遊んでくれてナデナデもさせてくれました
人見知りちゃんもオモチャの誘惑には敵わなかったようです
もう1匹、お二階にいたのは17才になるちーちゃん。
写真は撮れませんでしたが押し入れの上段にジャンプできる三毛猫ちゃん。
ずっとずっと長生きして欲しいなぁ。
そして、そして
この真ん丸お目々に真ん丸BODYの猫君はアオ君
アメショの血が入ったクラシックタビー柄のブルーアイ、可愛さ満載
男の仔にしては小柄かな。
遠慮がちに過ごしているそうですが、とても人懐っこく甘えん坊さんです。
アオ君を存分に可愛がってくれる里親さんを絶賛募集中だそうです
我が家では最近クマオ氏が「柄が入ってる猫を迎え入れたい。。。」と言っているなぁ。
マイケル亡き後人間ベッタリの猫が居なくなっちゃったからクマオ氏寂しいみたいです。
レオ君と相性が合えば我が家でもと思うのですが。。。
お昼ご飯に海鮮で有名なお店に連れて行って頂きました

刺身定食
をご馳走になってしまいました

お伺いした上におお昼までご馳走になってしまって恐縮です
とにかくとにかく、はんなりママさん宅の猫さんはどの仔もフレンドリーで楽しい時間を過ごすことができました
はんなりママさん、ありがとうございました
あ
り
が
と
う
接待上手な猫たち
By
Comments closed
梅雨前の北海道④美瑛の宿
By
猫たち、夏になり伸びぃ~てます![]()

さて。
北海道旅行レポート第3弾。美瑛宿泊編です。
今回1泊目は「旭川市内の朝食バイキングが充実している宿」と検索し、
2泊目は「美瑛の絶景宿」ということで検索しました。
本当は手足伸ばして入れる大浴場がある宿にしたかったのですが「美瑛、大浴場、絶景」の三拍子はなかなか揃わないものです。(予算の都合もあり)やはりこの辺は景観を損なわないペンションが主流。
それでたどり着いたのがこちらのペンション【アダージオ 北海道本館】

こじんまりしたペンションです。

外のベンチからの眺めがサイコー

受付ソファ。

宿で購入できるものはそう多くありません。
アルコールは売店でも夕食時のオーダーメニューにもありませんので、ご持参下さい。
アメニティも最小限。
1階のダイニングからの眺めも最高です

コチラ2階のロビー。

窓が大きくて眺めがサイコーです

朝も素敵


宿泊したお部屋。
スタンダードダブルルーム
そこそこ年期入っていましたが、キレイで広々していましたよ
食事は朝夕オプションで別料金。
周辺にレストランがないので、お酒飲む人は宿で食事オプションを申し込むのが良いかと思います。
食材は海鮮以外は美瑛産のこだわりがあるそうです。
【夕食】

細かい説明は聞き流してしまったのですが、
左上から大海老の前菜、美瑛産野菜のサラダ、海老のビスク、リゾット&チキングリル&添えのブロッコリー&しめじ
アルコールの提供がないとのことで、買っていた白ワインを持ち込んでもOKというのでそれを開けさせて頂きました。(※持込料無し)
【朝食】

左上から、牛乳、温ヤッコ、野菜スープ、珈琲、トースト、苺ジャム、サラダ、チキングリル
シンプルなメニューですが、食べるとそこそこのボリュームで美味しかったです
サービスや食事はシンプルですが、スタッフさんは親切で私にとってはそれぐらいが調度良く、快適に過ごせた一日でした。 過剰すぎるサービスがなかったのが返って快適だった私ですが、オーナーは台湾人&スタッフも全員台湾人というペンションでした。
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
梅雨前の北海道②富良野・美瑛編
By
ソファでダラダラしている蘭ちゃん

蘭ちゃんは目が合うと必ずお尻を上げるポーズをしてきます。

どういう意味かなとネットを調べてみると「飼い主を信頼している」「親愛の気持ち」なのだそうです
蘭ちゃんはなかなか触らせてくれない猫ですが、蘭ちゃんなりに私に心を許してくれているのかと思うと嬉しい限りです

さて。
6月に訪れた北海道旅行のレポート富良野・美瑛編です。
朝一で向かったのは【青い池】
美瑛の白金温泉から車で約5分。お天気が曇りだったからか透明感のあるブルーというよりバスクリン的な青さでした。
【白ひげの滝】
滝は橋から見下ろす感じです。遠方に十勝連峰が拝めてなかなか良い眺めでした
それから楽しみにしていた美瑛・富良野スポットを回ったのですが。。。

どうやら時期尚早だったようです。。。
夏に来る観光シーズンに向けて植物を植えたばかり。。。

公式サイトにある最盛期の【ぜぶらの丘】

【四季彩の丘】
これはラベンダーではなくセルビアという植物だそうです。。。
四季彩の丘もこのエリア以外は種植えしたばかりの土畑状態でした。。。
8月はこんなに素敵な場所らしい。。。。

その他【ケントメリーの木】や【セブンスタ回りましたが回りましたが、いかんせん時期が早すぎましたよ。

【ファーム富田】

ここはなんとかお花畑がありました。


ラベンダーのポスト。
ファーム富田敷地内にあるドライフラワーの家。

ドライフラワーというと枯れた花、活力の無いイメージがあったのですが、けっこう華やかで楽しかったです

その後富良野にある【六花亭】へ。
まだ東京で販売していないバターケーキをGETしてきました
酒好き夫婦なので北海道に来たならワイナリーに行こうとなりました。

【ふらのワイン】さんへ

無料で試飲できるワイン、200円で試飲できるワインもありましたよ。

ふらのワインは東京のスーパーにも出回っている人気ワインですが、ここは北海道にしかない限定ワインを買って帰ることにしました
ワイン好きの猫友、隣町のyuriさんと飲もうっと

左:ツバオゲルトレーベ 2008 (工場限定)
右:ピノ・ノワール アシリ・フラヌイ
そうそう、美瑛の絶景カフェ【atelier nipek cafe&gallery】
場所はかなりわかりにくい穴場カフェです。
あと休みが不定期なので、必ず公式サイトでオープン日時を確認してからいってみて下さいね~。
次回は美瑛 宿泊編。
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
梅雨前の北海道①旭川編
By
熱いのにまだくっついて寝ているレオと鈴ちゃん。

うふふ。。。
レオ君、キバチラ
6月の上旬に北海道は旭川に行ってきました。
実に20年ぶりの北海道です。
20年前は確かGW明けに行って、まだ富良野はラベンダーの時期じゃなかったので6月に行こうねとクマオ氏と言っていたのですが、6月に休みが取れることがなかなかなくて20年の時が経ち、やっと北海道旅行が実現したというわけです。
噂の【旭山動物園】は本当に楽しかった。。。
間近で生き生きとした可愛い動物たちを見ることができました
猛獣エリアのライオン一家。お母さんライオンが一番偉そう。。。
お父さんグータラしていました。
また訪れたい、超絶オススメな観光地でした
昼間はもちろん旭川ラーメン

醤油ランキング上位の【らーめんや天金 四条店】
口コミで旭川ラーメンといえばココとあったので伺いました。平日でもひっきりなしにお客様がいらしてました。店員さんの感じが良く、気持ちよく店を出ることができました
塩気が若干強いかなと思いましたが、旨みがくどくなくちぢれ麺とスープの相性の良さを感じました
午後は庭園【上野ファーム】へ。
開園期間は4月後半から10月中旬まで。
そんなに広くないのですが、園内たくさんの花や草木たちが 伸び伸びと生きていました
花草木のお世話をたくさんのスタッフさんが丁寧にされている印象がありましたよ。
でもって今時らしく、インスタ映えするフォトスポットがたっくさんあったので女子にオススメ


その後【川村カ子トアイヌ記念館】にお伺いした後、今日宿泊のホテルにチェックイン。
【アートホテル旭川】
<※画像は公式サイトより拝借>
「旭川 朝食ブッフェ」で検索してココに決めました
私の敬愛するTBSアナウンサー安住氏がラジオで「北海道のホテルは朝食バイキングがスゴい!」と聞いていたので。実際に安住氏がオススメしていた朝食バイキングはラビスタ函館ベイというところなのですが、今回の滞在は旭川なので、旭川で朝食バイキングが好評なところにしてみましたよ。
<※画像は公式サイトより拝借>
朝食会場は15階で遠く峰々を眺めながら。。。
<※画像は公式サイトより拝借>
朝食のブッフェはどうだったかと言いますと和洋中&郷土料理種類が多く、とても充実していて素晴らしかったです
お客様がたくさんいらして、そして広範囲にわたって料理が並んでいたので画像撮れなかったのですが
せっかく朝食ブッフェ充実したホテルの宿泊したのですが、前夜晩飯食べすぎたこともあり欲張って食べられませんでした
3日くらい連泊して全種類制覇するのが良いかなぁと思いましたよ。
この日の晩御飯はもちろんジンギスカンで
旭川で最も人気のジンギスカン屋さんは【成吉思汗 大黒屋 5丁目支店】というところなのですが、こちらの予約は16:30スタートしか受け付けていないとのこと、せっかく旅行に来たのでもっと観光したいと思った我が家は大黒屋さんは諦めました。
それでホテルから徒歩圏内の【ジンギスカン バル マルマサ】さんへ。

メニューの生ラムユッケに惹かれて訪問。
ジンギスカン店というと自分達で焼くイメージありましたが、このお店では店員さんが焼いてくれておっ皿で出てくるスタイルでした。
自分で焼くより絶妙な焼き加減で提供されるので良かったです

左上:ラム肩ロース
右上:ラム肉ユッケ
左下:ラムタン炭火焼き
右下;和寒産 純正 サクラファーム レッグ
牛の生肉がなかなか食べられない今ですが、生ラム肉とても美味しかったです。鮮度が良いのですね。
次回は富良野・美瑛観光編です。
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント)
我が家の接待ねこ
By
気がつけば2ヶ月以上ブログを放置
季節が変わってしまいましたね。
猫達は換毛期を迎えてスッキリ夏毛に
レオ君のバンダナも夏っぽいものに替えました

さて。
6月初めに父が我が家にやってきてくれました
80才になりますが健康で元気で居てくれてありがたいです。
そんなことで姉一家と兄一家も我が家に集まってくれました。
久々に大人数の来客に私も料理の腕を振るいましたよ
やっぱ寿司桶があるとテーブルも栄えますね~
父の年齢のことを考えると都心のレストランに集まった方が良いのかな。。。なんて思いましたが、お金と時間を気にせず寛げし、猫好き親戚が集まるんだから。。。やっぱり猫が居る場所が良いよね
ということで我が家で。

最近のレオ君(14才)はもう逃げも隠れもせず接待部長を勤めています

もふもふ&抱っこされ放題

たまに会う親戚の集まりは子供達同士がぎこちなくなりがちですが、猫が居ることで場が和み、笑顔になりすぐに打ち解けてくれるのがGOODなところです。

我が家で集まれて良かった

実家の家訓が「兄姉妹仲良く助け合うこと」
父は昔からそれを強く願っている人なので、今回親戚一同集まりそんな様子を父に見せることができ良い親孝行になりました

あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 未分類











猫親戚




インタビュー記事見てね













第3回ペット




<2010.9>




