header image

« 6月 2025 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 

 

先週末に猫会議に出席してきました。
8月に【けもの展】に参加して、その売り上げを猫ちゃんの保護活動に
当てたそうですが、私も猫バンダナを作って応援させていただきました。
来年2月にもけもの展が行われるそうで、それにも参加するとのこと。
そんなことで「クマ妻さんも何か・・・♪」をお声掛けいただき、
あれこれ考えてみることにしました。バンダナももちろんですが、
他に作れる猫雑貨あるかなぁと。。。
そんな矢先、布屋さんに頼んでいた生地が届きました。
DSC_0062_20101123232022.jpg
これは「金らん」という生地です。着物の帯っぽいかな。
金箔・銀箔、金糸・銀糸を使って文様を織り出した豪華な織物です。
DSC_0067.jpg
裏地はこんなかんじ。糸が横目が多く、糸がほつれ易いのが
難点ですが、室町時代に明(中国)から泉州(大阪)に伝えられ、
それ以来今に至るまで、長きにわたり京都の西陣で脈々と
伝統を守りながら織られてきた格式ある生地なのです。
それで、早速簡単にできる雑貨を作ってみました。
DSC_0076.jpg
これは眼鏡ケース。
今やほとんどの人が眼鏡かコンタクトだと聞いて、ニーズがあるかなと
作ってみました。んが、手探りで型紙もなく作ったのでイマイチ。
大きい柄で小さい小物を作るのは柄合わせが難しいねっ。
続いてカードケース。
DSC_0081.jpg
これは15分もかからずに簡単にできるけれども、
四隅の金具と中のカード収納備品に結構お金がかかる。
原価で500円いきそう
ちとこの生地で小物は難しいなぁ~
ところでもう一つ、この日は作りました。
ルームスリッパです。
DSC_0091_20101123232020.jpg
正直我が家ではスリッパははかないけれども~
(家が狭いし廊下ないし
<柔らかな履き心地の手づくりのルームスリッパ。
履いてるうちにどんどん自分の足に馴染んでいき、
冬は暖かく、夏は涼しくて気持ちいい

なんてあったら、はいてみたくなっちゃうよね
しかもスリッパだったら「彼氏用に」とか「家族分も」などど
まとめ買いの可能性もありえるという下心あり
早速、我が家にあったガーゼで作った試作品。
作り方は簡単だいたい2時間で1組作れるかな。
DSC_0101.jpg
ただしやはり原価かかるかなぁ~。
キルト接着芯(ワタ)の原価がねっ。
ちなみにナチュラル系のお店で1組2500円~3000円で売ってます。
ちょっと客単価高いかな~。
足裏の滑り止めは、もちろんコレしかないよね
DSC_0095_20101123232043.jpg

↑ポチッと↑応援をお願いします!

オモチャは人間もそうですが、やはり飽きるのですね。
大活躍をしたプレイキャットミニのヘッド「ゴキブリ君」。
壊れていなかったけれど、食いつきがイマイチになってきたので、
同じく“こころのお掃除日記”のリブママさんに頂いたネズミ君に
付け替えたところ、レオ君またまた大ハッスル☆
この勢いにはマイケルも乙女も入る隙はありません。。。

捕らえた獲物もなかなか放そうとしないのです。
どうにか引き離しても、あっという間に捕らえられてしまいます。

新しいオモチャで自分も遊びたくて周りをウロチョロしていた乙女ちゃんが
動画の最後にチラリと興奮して走り去っていくところがカワユイです♪
レオ君、遊んでる途中でトイレに行きたくなった模様。
なんとまぁ、トイレにだって持っていって離さない独占欲の強さ!
DSC_0016-1_20101121114644.jpg
この隙を狙って引き離そうとするとトイレ我慢して追いかけてくるので
それは可哀想なので、大人しくトイレで待機のネズミ君。。。
DSC_0019-1_20101121114644.jpg
そんなレオ君を眺めるマイケルは…
DSC_0021.jpg
と思うのでした。

↑ポチッと↑応援をお願いします!

DSC_0634_20101122225012.jpg
母ちゃんがしおらしく父ちゃんをお見送りするけれども。
DSC_0375_20101122225012.jpg
その3分後には二度寝していることを。
DSC_0918.jpg
晩飯の仕度しながら晩酌していることも。
DSC_0026.jpg
DSC_0722.jpg
DSC_0055_20101122225009.jpg
たまに獲物を捕り損ねたり、キャットタワーから滑り落ちること。
DSC_0462.jpg
乙女が母ちゃんの目を盗んで、フライパンの油や魚パック舐めていること。
DSC_0825.jpg
DSC_0722_20101122225826.jpg
クマオがマイケルを愛するあまりに。
PC110552_20101122225103.jpg
毎晩、こういって父ちゃんはマイケルを抱きしめてkissするけれども。
DSC_0080_20101122225102.jpg
おい(僕)が人間言葉を話したら「マイ兄余計なことばらされるけん困る!」と、
母ちゃんとレオと乙女が思っていることも。

↑ポチッと↑応援をお願いします!

ある日。
DSC_0772-1.jpg
DSC_0771.jpg
こ、これは・・・
「あれ」以外に考えられない・・・
我が家はお酒を飲む夫婦。
寝る前にウコン(粉末)をオブラートに包んで水で飲んでいるのですが、
時折ウコンの粉をこぼしてしまうことあり。こぼしちゃった所に
乙女ちゃんがコロコロしてしまったに違いありません。。。
DSC_0771-1.jpg
DSC_0775-2.jpg
このウコン、なかなか落ちないんだよね~。
以前もウコンの付いた手でレオ君の頭触っちゃって、レオ君が2ヶ月くらい
金髪ヤンキーレオだったんだよね。。。
あぁ。。。
乙女の白クマのようにふわふわした綿毛を何よりも愛しているクマオ氏に
DSC_0796.jpg
ことある毎にイヤミ言われ中。
DSC_0784.jpg
乙女の何気ない視線にも心が痛むクマ妻です。。。
DSC_0801.jpg
DSC_0785.jpg

↑ポチッと↑応援をお願いします!

お詫びと訂正
昨日ご紹介した「めじろん」君は大分のイメージキャラクターでした。
ちゃびすこさん、大分県民の皆様済みませんでした。
ロッテファンの皆様にもお騒がせして申し訳ございませんでした。
お気に入りブログにさせて頂いているイラストレーターtennjyanさん
デザインされたカレンダーが我が家に届きました
DSC_0790.jpg
こんな可愛いメッセージカード、私も作れたらいいのになぁ~。。。
DSC_0793.jpg
「Lien de cousinnets」(リアン・ド・クシネ)「肉球の絆」です


先日も日記でご紹介いたしましたが、保護活動家【幸せの703号室】の
ハハさん
が中心に作られたカレンダーで、売上は保護活動に使われる
とのことです。
先週は忙しすぎてカレンダーをなかなか開けなかったのですが、
開けてみてビックリ
沢山のワンニャン達1匹1匹が本当に宝物のようにキラキラ
輝いていましたよカレンダーというより本当に宝石箱のようでした。
私の大大大ファンのウィリアム王子はどこかなぁ~とワクワクページをめくると。。
willam.jpg
                (上の写真をクリックすると今の王子に会えます
2ページ目に早速いました
高貴で安らかなお顔にキュン
他にももう1枚とイラストの王子もいて、合計3枚も王子が
一人微笑んでいた私でした
このカレンダーのユニークなところは、毎月ナビゲーター猫のカツ君と
もう1匹のワンニャンが登場し、ユーモアを交えつつわかりやすく
保護活動について「難しいことではなくて、ほんの少し勇気を持てば
誰にでもできること」を教えてくれているところです。
そしてこのカレンダーの中では犬猫を「コンパニオンアニマル」と
表現しています。
コンパニオンとは、仲間、伴侶、友達という意味だそうです。
そして私達人間も犬や猫達にとって「コンパニオンヒューマン」で
あることの大事さを伝えています。
カレンダーは残りあと僅かだそうですよ
お求めは、下の写真をクリックGO



↑ポチッと↑応援をお願いします!