いやはや、先月から先週にかけて本当に忙しくて、
やっとブログTOPをクリスマスバージョンに変えることができました。
にゃんずのバンダナもクリスマスバージョンに衣替え
生地屋さんに行ってみたけれど、今年のクリスマス生地はプリントが大き過ぎたり
デザインがいまいちでピンとくるものがなく、結局昨年のバンダナで過ごすことにしました。
それにしても先月は、
仙人猫みゃー君に会いに登山したり。
翌週末からは結婚10周年記念旅行にタイはクラビへ行き。
帰国した翌日にはマイケル保護主はんなりパパさんの
自主制作コマ撮りアニメ制作発表会に伺い。
翌週末は法事で実家に帰省し。
(前泊夜に行った鰯料理専門店の写真。安くて旨い鮮魚の数々を堪能)
月末には猫グッズ雑誌Neko-Mon編集長様宅訪問。
そしてさらに11/30から12/1と、父母伴って秩父の三峯神社へ。
ここは関東一のパワースポットで1900年の歴史があり、
毎月1日にしか配られない数に限りがある白い「氣」のお守りを求めて
多くの人々がやってきます。
浅田真央ちゃんが、この白いお守りを得てNHK杯に優勝したとTVで放送されてから
とんでもない混み具合になったそうです。
そんでもって、12/4水曜日には東京駅丸ビル最上階にあるモナリザに。
ここは皇居が一望できて、お年を召したご婦人方に人気のレストラン。
母の誕生会ということで、私と双子の姉、義理姉さんと4人でランチ。
いやはや。
私的には、12/5以降にやっと12月になったという感じです。
あまりにも忙しくて?月末は毎晩金縛りに悩まされて
マイケルまで金縛りに。
あ、この報告は次回に続きます。
ポチッとお願いニャン
12月
By
Categories: O型妻と猫
今日は、ちと・・・
By
おはようございます~。
預かりボランティアに興味をもって下さった方ありがとうございます
猫グッズ雑誌『Neko-Mon』編集長さん宅は先代猫ちゃんを
すんごく介護してお見送りされました。
最後の1年間はシリンジで給仕してフードを食べさせてたそうです。
シニア猫さんは一度にたくさん食べられるわけではないから、一日に何回も。少しずつ。
また預かりボラのうららさんも、シニア猫さんがおいでです。
お二人からシニア猫生活を伺う貴重な一時でもありました。
「クマ妻さんの今の猫生活は、一番猫に手間もお金もかからない時期です。
その勢いで” 猫生活って楽だな~ ”と安易に考えないでくださいね。
シニア時代、お見送り、すべてのことを、今から考えながら、今を大切にして下さい。」と。
本当に、今はご飯を出したらガツガツあっという間に食べて、元気に遊んでいます。
でもそれが一生続くわけではなくて、私達夫婦と共に猫達も年をとっていくんだなって。
マイケル、レオ、乙女を抱きかかえた時から、この仔達の一生を背負っている。
それを、2代目ももし迎え入れるのなら、同じく責任を果たさなければならないよね。
あ、それでhanaさんから「(預かりボラで、預かった猫を里親さんに)送り出す時、泣いちゃう」
とコメントいただきましたが、そのことも何匹も預かり猫を出しているうららさんに
伺ってみました
どうやら、寂しくて泣いてしまうより、送り出した里親様先で
自分が育てた猫がちゃんと里親様宅に馴染んでくれるか、
そのことが心配で泣くどころでないらしいです~。
とくに先住猫さんがいて2匹目の場合、先住猫さんとの相性はすぐには
落ち着かないですし。里親様から「家族としてやっています。」とメールを
いただいて初めてホッとできるのだとか。
我が家も、乙女は、預かり主うららさん宅に私が2度も会いに行ったのに
瞬間で逃げていったいなくなったのに、我が家に託してくださいました。
同腹兄レオが既に我が家にいたから、レオがいるクマオ家にと託してくださったのですが、
きっと乙女が我が家で生きていく覚悟を決めてくれるか否か、心配だったに違いありません。
預かりボランティアについては、私も先のことになりますが興味津々です~。
あ、ところで本日のブログですが。。。
ちょっと、どうにもこうにも多忙でして、更新できませんです。
すいません!
ポチッとお願いニャン
Comments closed
Categories: 里親募集&応援マンガ
預かりボランティア
By
うららさん里親募集中の茶トラ&茶白3姉妹(3ヶ月の女の子)
うららさんは、できれば2匹は一緒に同じご家族にとおっしゃっていました。
茶トラ&茶白三姉妹、みんな可愛いけれど、どの仔がお好み~!?
みんな可愛くて、甲乙つけがたいのよ!
素敵なご縁を待っています
それぞれの募集の詳細は☆マークをクリックしてね
月見ちゃん → ☆
みもざちゃん → ☆
たんぽぽちゃん → ☆
さて、週末からの続き最終章です。
預かり授乳ボランテェアをしている猫グッズ雑誌『Neko-Mon』編集長さん宅訪問レポート。
編集長さん宅は古民家調で和アンティークがとても素敵でした。
器フェチな私は、センスある器の数々にも目が釘付け
私も猫生活始める前はまともな器集めてたのになぁ~。今や食器棚中ネコ柄だらけ(笑)
そうそう、お土産によもぎ君オリジナルビスコをいただきました。
いーなー、これ。来年のホワイトディにマイケルのを頼んでみようかな
「預かりボランティア」とは、個人ボラさんなり保護団体さんが捕獲した猫を自宅で預かり、
体調管理を整え人慣れさせるボランティアです。
我が家の白猫兄妹も、子猫の時にぷくぷくさんが外で保護した後、
うららさん宅に預けられ数ヶ月家猫修行しました。
<生まれたてのかの子ちゃん>
編集長さんの家族みんなに育てられ・・・
毎日、いいえ、毎分ぐんぐん大きくなり、
たくさんの経験をし、1つ1つ、できることが増えていきます。
そんなかの子ちゃんを見て、編集長さんや同じく預かりボランティアをされている
うららさんは思うのだそうです。
こんなに大事な時期に、生まれてすぐ小さなショーケースに独り入れられ
飯と排泄の交換だけしかされないペットショップにいる子猫達は何て不幸なのだろうかって。
ペットショップが一日でも早く無くなることを願っています。
猫好きが集まって話は絶えません。
それにしても、こんなに幸せなネコ生活。
今のマイケル&レオ&乙女をお見送りした後も余生が残っているだろうクマ妻夫婦。
ネコがいない生活なんて、もう考えられないから、そうなったら二代目を迎え入れる
だろうという話をしたところ、老ネコ介護はそれはそれは体力もお金も必要だそうで、
2代目もキチンとお見送りできる年と体力と財力が残っているか
よくよく考えるように言われました。
2代目を迎え入れるという選択と、もう1つ、
預かりボランティアという選択も考えてみてくださいと。
<4匹の愛猫と共に預かりボランティアをしているうららさん>
預かりボランティアは、保護主さんや保護団体さんから大切な命を
お預かりしているという責任もありますが、段々と成長し人なれしていく
猫達を送り出す活動はやりがいがあり、いろんな猫達と出会えるので
良いですよと。もちろん、保護主さんや団体さんとの相性もありますし、
経費や里親募集についても、各ボラさんや団体さんによって異なるので、
自分達家族が無理のない範囲でできる預かり方法や相手を探してみてくださいね。
とのことでした。
最後になりましたが、改めてうららさんが里親募集中の茶トラ&茶白姉妹のご紹介です
福島の猫シェルター「にゃんこはうす」さんからうららさん宅にやってきました。
保護経緯は、コチラ → ☆
それぞれの猫ちゃんの募集詳細は、各写真をクリックしてね
ポチッとお願いニャン
Categories: 里親募集&応援マンガ
BABY猫と子猫のご対面☆
By
ふぅ・・・
やぁっと落ち着いて昼寝するにゃんず。
さっきまで、白猫兄妹はソファを争って喧嘩炸裂でした。
最初から、そうやって仲良く寝てちょうだいな~。
さて、週末からの続きです。
猫グッズ雑誌『Neko-Mon』編集長さん宅にいる授乳ボランテェア中の
BABY猫かの子ちゃん。生後50日。
急に自分のテリトリーにかしまし3姉妹がやってきたことに気づき・・・。
また茶トラ&茶白3姉妹も・・・
お互いを意識し始めました。
BABYにゃんのかの子ちゃんから威勢よく威嚇。
猫社会トレーナーのよもぎ君に忠告いただいたものの、
BABYにゃんに気持ちのセーブは利きません。
だけれど、やっぱり小さいから。
取っ組み合いは回避。
それからしばらく茶姉妹とは交わらずに居たかの子ちゃんですが、
編集長さんから茶白姉たんぽぽちゃん(おっとり系)の猫ベットに放りこまれました。
ちょっと不安そうに編集長さんに視線を送るかの子ちゃん。
おっとりした性格のたんぽぽちゃん。寝ぼけながらかの子ちゃんにチュッ
その後、グルーミングしてもらったり、お尻のニオイかいでもらったりして
受け入れてもらったようで・・・
帰り際には姉ちゃん達に、混ざって遊んでいました。
さすがBABYにゃん&子猫、適応能力ばっつぐん
課題クリアだね、かの子ちゃん
Categories: 里親募集&応援マンガ
育メンな猫男仔
By
うぅ。。。
もう12月になってしまいましたね。
今年もあと一ヶ月だなんて信じられません
せわしない毎日になるかと思いますが、皆様無事に年越しができますように。。。
さて、週末からの続きです。
猫グッズ雑誌『Neko-Mon』編集長さん宅にいる授乳ボランテェア育児中の
BABY猫かの子ちゃん。生後50日。
その授乳ボラ編集長さんを強力に助っ猫してくれる育メンをご紹介いたしましょう
母猫から生まれてすぐ引き取るBABY猫を預かるにあたって、
授乳だけではなく、大切な役回りである猫社会を教える育児男仔の
ご紹介です。
よもぎ君も100%人口授乳(ネコモン編集長さんによって)ですが、
興味深いことに、ちゃあーんと次世代の猫ちゃん達を教育してるんですよね。
よもぎ君も編集長さんの先住猫君達に教えられた先祖からの教えがあるのかな。
よもぎ君の育メン日記&かの子ちゃんの成長日記は編集長さんのFBに
日々アップされています。
さて、それで育メンよもぎ君は、猫でも人でもオールOKな猫さんだと伺っていました。
が、我が家のマイケルのように、玄関に人が来たら駆けつける~というタイプではなくて、
最初はお客様を遠巻きに様子伺いという慎重派。
少しして、私やうららさんの荷物の臭いチェック。
よもぎ君に受け入れてもらえるか、ドッキドキ
よもぎ君、このあと私やうららさんにおでこスリスリ何度もしてくれました
それで本業の(?)育メン業である子猫に気持ちが向いていきます。
すでにすっかり我が物顔で部屋の中を走り回っているうららさんが連れてきた
預かり茶トラ&茶白姉妹たちにご挨拶。
ところがすっとこどい、まだ出会って間もない大人猫に茶トラ猫ちゃんが威嚇。
ちょっとよもぎ君、落ち込んでたなー。笑
あ、でもお鼻挨拶できた仔もいたみたい。←姉妹の区別がつかないもんで・・・
ピンボケだったけど貴重な一枚なのでアップしました。
編集長さん宅には他にも2匹育メンいます。
保健所出身のミー君。美しいグリーンアイにうっとり。
何度もリビングにきてくれました。
御年12歳とは思えない若々しさ。穏やかにかの子ちゃんを指導しているようです。
チビ太君5才(ぜんぜん小さくなかったけど・・・)も何度もリビングにきてくれたのに、
黒ネコさんは撮影が難しい!やっと現姿確認できる写真がこれしか撮れませんでした。
こんなに頼もしい先輩猫さん達に囲まれて、かの子ちゃんはすくすく成長中
幸せな、かの子ちゃん
次回はいよいよ、かの子ちゃんと茶トラ&茶白姉妹のご対面日記です~。
ポチッとお願いニャン
Categories: 里親募集&応援マンガ