ブログ更新がしばらくあいておりました。
PCが壊れて電源が入らなくなってしまったので新調し
セットアップに時間を要していましたよ。
既存のソフトを従来通りに移行するのは難しいですね。
 
猫たちは元気です。
気温も上がり活発になってきましたが、寒い日は相変わらず仲良く猫団子です
 
寝室にある段ボール猫ハウス。普段はレオ君の就寝場所。
この日はマイケルの顔が見えましたが・・・よくよく見ると穴から白い毛が。
なんと、静&蘭も中にいました


 
30cm四方の箱に3匹とは
マイケルは相変わらず白猫たちのストーカーに合う日々です。
 
 
    
    
    
    
    
 
さて。
我が家でも愛用している猫トイレ。
花王ニャンとも清潔トイレが20周年を迎えたそうです


 
猫生活10年。
いろいろなメーカーや材質を試してみましたが、我が家では性能や砂の飛び散り考慮して「ニャンとも チップ大きめ」がベスト
力んでいるレオ君。
 
ザックザック念入りに砂かき。

 
大事をやり終えたと言わんばかりの凜々しい顔でトイレを後にするレオ君

 
白猫姉妹を迎え入れた際も「ニャンともキティバージョン」を備えました
箱OPEN早々に用を足した鈴ちゃん
生後5ヶ月で我が家に来た鈴蘭は最初から大きめチップ抵抗ありませんでしたが、猫ちゃんが大きいと使ってくれないのでは。。。と心配のお家では、「極小」→「小さめ」→「大きめ」と徐々に移行していくのもいいかもしれません。
 
20周年を迎えるに当たって、メーカーさんや開発者の方の声をまとめた動画もサイトに、我が家のマイケル&レオも出演させていただきました
開発者の生の声をうかがえるのは貴重です
サポーターとしてニャンともトイレ3台使用している我が家もメッセージを掲載していただきました

また、猫トイレでのおしっこチェックの重要性を体験記を通してお伝えさせていただきました。

 
トイレはただの「排泄の場」ではなく、猫の重要&大切な「健康チェックの場」であることを多くの人に知っていただきたく思います。猫は我慢強い生き物。猫の見た目の様子だけではわからない部分も多いのです。
2年半前に腎臓病で虹の橋を渡った最愛の乙女ちゃんの体験記を通して、そのことを多くの方にお伝えできたらと思いました。
今でも愛してやまない乙女ちゃん。
とにかく、とにかく、ママ(私)っこでした。
体重は3.6kgと小柄ながら頭が大きくてお饅頭みたい。
可愛かったなぁ。
コケティッシュでチャーミングで、いつもご機嫌。
尻尾を振り子時計のように振っていました。
こんなに愛してやまない乙女が虹の橋を渡ってしまったことを思うと今でも涙が止まりませんが、乙女の闘病体験を多くの人に知ってもらい、皆さんの愛猫ちゃんの長生きと幸せにお役立てできたら嬉しく思います。
そんな機会を与えてくださった花王さんに感謝申し上げます。

 
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
 
祝! ニャンともトイレ20周年!!
By
Sorry, no comments or trackbacks are allowed on this post.











猫親戚




インタビュー記事見てね



















<2010.9>




