週末(土曜)は台風12号
がクマオ家方面を直撃。何度もスマホに緊急告知入りました。
湿気は困りものでしたが気温が下がり涼しく猫達が過ごしやすそうにしていましたよ。

 
レオ君もリビングのビーズクッションの上で気持ち良さそうに昼寝を。
なんだか頬杖(ほおづえ)ついてるみたい![]()

まぁレオ君の場合は、ほおづえしているのが手じゃなくて。

 
後ろ足でだけどね

猫の柔らかい体、大好き
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
All posts in 7月, 2018
頬杖(ほおづえ)する猫
By
Comments closed
マイケルの愛称
By
週末台風12号がクマオ家方面大暴れでしたが、皆さんの地域は大丈夫でしたか。
土曜日は大きな花火大会も中止になったり楽しみなイベントが延期や時短になったりしましたね。
我が町のお祭りも土日2日間の開催が日曜1日だけになり、クマオ氏行きつけの床屋さんが自治会の役員さんでお祭り用に焼きそば1600食用意していたようで、それを日曜1日でさばききれるか心配していたけれど、どうなったかな。
通常金曜からテントや祭り会場設置してるけれど、今回は日曜朝急いで会場作りしていました。
いやはや大変ですね。
 
    
    
    
    
    
    
    
 
さて。
もちろんクマオ氏が愛して止まない長男マイケルにもたくさんの愛称があります

 
 
まぁ普通に略名に「ちゃん」付けの定番のものから。

 
 

 
 

 
 

 
 
なんでこんなニックネームを付けてしまったのか付けた私自身も不明です![]()
 
 
10才になっても毛艶良くエネルギッシュなマイケル。
喘息持ちなのが心配ですが、ずっとずっと長生きして欲しいものです。
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
Comments closed
Categories: マイケル
レオ君のニックネーム
By
先日鈴&蘭姉妹のニックネームをご紹介いたしましたが、
もちろん先住猫達にもたくさんの愛称があります

 
なにせもう9年近く一緒に暮らしているのですからね
 
最後に「ピ」を付ける愛称は人にもありがちですね。
 
 
「レオ君に胸キュン
」が省略されてこの愛称(笑)
 
 
その他にも。。。

 
 

 
 
たくさんの愛称をどの場面で使い分けているのか、私自身でもよく分かっていません

 
9才になって、めっきり活動的でなくなったレオ君ですが・・・

私にとっては永遠に美しく勇敢な王子様
です
 

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
Comments closed
Categories: レオ
真夏の猫団子の距離
By
暑いですね。。。
「命の危険を感じる暑さ」 なんて言葉をテレビやラジオでたくさん耳にすると不安になります。
<30分近くジャンプして遊び回った鈴ちゃん>
 
クマオ家方面、今週は35℃越えの日々でした。

 
皆さんのご自宅はエアコン何度設定にしていますか

人間不在中は11~16時エアコン27℃設定にしています。
 
しかし暑がりの人間がいるクマオ家では人間が居るときはもっと涼しくなります。
環境省は「冷房時の室温28度」を推奨ですが・・・

 
暑がりのクマオ氏の要求によりもっと温度下げてしまいます。

 
室温が下がると、ちょっとずつ猫団子のくっつき距離が縮まるところが可愛いところです

しかし24℃は猫にとっては涼しいようで、しばらくするとクーラーのない北側寝室にみんな移動してしまいます。
猫との体感温度の差はだいぶ違いますね。
折り合い付けてみんにゃと一緒の部屋で過ごしたいものです。

ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
 
Comments closed
Categories: ニャンズ
相手にされない猫
By
蘭ちゃんと一緒に寝ようかなぁと思ったマイケル。

 
 
ですが・・・

断られたようです。
暑いですもんねっ。

ご機嫌ナナメになったマイケル。
強引な手に出ます。

 
断固拒否する蘭ちゃん。

 
 

 
 

 
諦めたマイケルですが・・・

 
 
気持ちのモヤモヤ解消のためにレオ君に八つ当たりをしに行った模様。

 
 
が、レオ君にも相手にされず。

 
 
傍に落ちていたキッカーに八つ当たりをするマイケルでした。


ポチッとお願いニャン
 
  あ  
  り  
  が  
  と  
  う  
 
 
Comments closed
Categories: ニャンズ, マイケル, 白猫姉妹(すず&らん)











猫親戚




インタビュー記事見てね





















<2010.9>




