秋の夜風が夏の労を癒やす9月末、今年も半年に一度の
マイケル保護主はんなりママ&里親ママの懇親会が開催されました
我が家マイケルが最年長(はんなりママが今の住居に住まわれてから最初の卒業生猫)で、2016年度は猫親戚の数が変わらず13匹ですが、新たに3匹の猫ちゃん達が幸せを求めて現在はんなりママのところで家猫修行中
家猫修行中の3にゃんの様子ははんなりママのブログを見てね
さて、それで今年も作っちゃいました猫ファミリー新聞
この1年も各ご家庭で新しい家族が誕生したり、引っ越しがあったり、猫さんが入院したり、お姉ちゃんが進学したりといろいろな出来事があったようです。家族+猫さん達の温かいエピソードを今年もたくさん入れさせて頂きました
<2016年夏号の猫新聞>
※画像をクリックすると拡大されます。
※実際の写真にはイラストは入ってませんが、ネット掲載ではハート入れました。
今年は更に文字数が増えちゃってせっかく送って頂いた画像が小さくしか載せられず、申し訳ないったら
4面新聞にチャレンジしようかとも思いましたが、4面に載ったご家族の方がどう思うかと悩んで結局無理矢理2面に。。。
今回の新聞制作ご協力お礼の記念品はミケジママ作のバッジでした
明日はファミ会開催のレポートです
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
猫イベント(猫友さん)
2016年度 みんにゃの近況新聞
By
Comments closed
Categories: ブロ友さんのこと, 猫イベント(猫友さん), O型妻と猫
初夏の猫オフ会
By
週末は楽しい皆様が我が家においでになりました
私がお世話になっている猫友さん達です
今回も長崎県は壱岐の島より空輸便で朝釣り鮮魚を送って頂きました
夏のシーズンはヒラス(ヒラマサ)にヤリイカが旬ですね~
<ヒラメ>
<鶏の南蛮漬け>
鶏南蛮といったら宮崎県の郷土料理で唐揚げした鶏にタルタルソースが乗っかってるイメージですが、長崎では甘酢に漬けることを「南蛮漬け」と言います。今回は若い人向けに鶏にしましたが、田舎では小鯵をあげた物を漬けることが多いです。
<およごし>
東京で言う白和えです。豆腐に味噌や薄口醤油、すり胡麻等々入っています。和える野菜は何でもOK今回はキャベツにコーン、ニンジン・ひじきを入れましたよ
宴前にウコン レバープラスを配布。笑
ガザガザ音にマイケルが反応。
モンプチクリスピーキッスと勘違いした様子
しかしマイケルの野望は密かに進行中。
皆で乾杯の音頭を取っている隙に真鯛を3切れ咥えることに成功
油断も隙もないマイケルなのでした。
隠れていたレオ君も後半はチラチラ顔を見せてくれましたよ。
今回は初対面の同士の方々も多く、猫友さんの輪が我が家の宴を通して広がったこと嬉しく思います。初対面でも猫を介してすぐに打ち解けられるのが猫友さんの不思議なところですよね
お知らせ
3匹の飼い主さんが病気で倒れてしまい介護施設に入ることになってしまったそうです。残された3匹が新しいおうちを探しています。詳細は写真をクリックしてね
みんにゃ、みんにゃ幸せになれますように。。。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 猫イベント(猫友さん), O型妻と猫
日本最大のペットイベント♪
By
向かった先は・・・
350社以上のぺット業界さんが新商品やイチオシ商品を紹介する展示会
行かないわけにはいきません
大変広い会場で全部ご紹介できませんが、一部画像でご紹介しますね~
オシャレをしたワンちゃんがたくさん来てました
こういう所にきているワンちゃんは皆お利口さんというか、お行儀が良いですね
やはりまだまだワンちゃんのための出店が多かったですね。
百貨店の物産展ぽい(笑)
楽しい参加型イベントも盛りだくさん
きゃわいいハムスター達。端っこに集まってる
業者向け?ワンちゃんのバスタブ。
オッシャレ~
ワンちゃんはこういったケーキも楽しめるから羨ましいね
もちろん人間も食べられる素材だそうですよ。
ワンちゃん用のカックイイ記念撮影スポットもたくさんありました
おっと、ワンちゃんコーナーの紹介ばかりで済みませんでした。
もっとろん猫コーナーもたくさんありましたよ
やはりフードメーカーさんや消臭系の出展が多かったです。
最近はこんなオシャレなキャットフードも。
<プレイアーデン>
ドイツの100%有機食材のキャットフード。
お馴染みのチャオからこの春の新商品は【黒毛和牛】と【贅沢サーモン】だそうです
店頭に並ぶのが楽しみですね
もちろんマイケルがオフィシャルキャット(キャンペーンキャット)を勤めるモンプチ(ピュリナ)さんのブースもありました
ピュリナさんは今フィリックスをイチオシしているみたいですね~。
モンプチコーナー
フードだけでなく、たくさんの猫グッズメーカーさんも
海外の爪研ぎメーカーさん。
ちょっとサイズが小さい猫さんようかな。。。
アプリで人気のねこあつめグッズ。
この自動給水器・・・
手入れ面倒くさそっ・・・
ユニークなキャリーバッグ。
このパンダは問い合わせ殺到でした
実用的なものを求めるO型人間としては、見た目より機能を求めたいところだけど・・・笑
試供品もたくさん配っていたので、ニャンズとの約束通りたくさん持って帰りましたよ~
割引券使って入場料¥1,000、充分元を取った有意義なイベントでした
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 猫イベント(猫友さん), O型妻と猫
カモン!ラスト鍋は鴨♪
By
昨日解体した鴨は・・・
鴨鍋にして食しました。
お献立は以下の通り
この「天然真鯛の塩辛」と「鰤肝煮」はなかなか東京では味わえない逸品。。。
長崎では春には毎日作って食べていた私の大好物だった2品
魚の臓物は鮮度第一、朝釣り上がった鯛や鰤を開いて状態の良い臓物だけを選んで料理にします。
今回は鮮度良い鰤の内臓を真空パックにして急速冷凍したものが送られてきました。
臓物はとても血みどろ&グロテスクなので送られてきた画像アップは控えますが(笑)、
不要物や傷んでいるところを取り除いて、一口大に切って、多めの塩をふって数分おき、
熱湯を通した後、濁りや灰汁がなくなるまで何度も流水で漉していきます。
すると、これぐらいきれいになって・・・
強火で甘辛く一気に焚くのがポイント
呑み助にはこの上ない肴に変身します
金沢で買ったピクルスと、鴨の炭火焼き。
でもって、主役の登場
島原そうめんは固めに茹でて一口大に巻いておきます。肉を入れてダシが利いたスープで「しゃぶしゃぶ」して食すのが長崎流
胸肉以外は皮含めてミンチにしました。
胸肉は形を整えて冷凍しておき、お客様がいらっしゃる直前に半解凍してカット。するとこうやってキレイに盛り付けることができます
鴨鍋は地域によって入れる野菜も違うようですが、九州では鴨鍋といったら「芹」が欠かせません。しかも「芹の根っこ」も食べます。私は芹の根が一番香りが強くて大好き鴨鍋のスープは甘辛醤油で濃いめ、エネルギッシュな芹の根の風味は力強い天然鴨とても良く合うのです
九州のネギは青い部分が主流です。そして豆腐は島豆腐にキマリ
食してる写真は取り損ねて・・・。
デザートの画像しか残ってません。笑
お土産に頂いたロールケーキ、甘さ控えめでとても美味でした
寝ている間に口内チェックされるマイケル(笑)
ロングタイムの酒宴だったので、隠れることに飽きたレオ君も登場。
美味しく楽しく、今期のラスト鍋をいただきました
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 猫イベント(猫友さん), O型妻と猫
鴨と猫
By
あっという間に4月
今週末はお花見にお出かけされる方も多そうですね~
近くの川沿いでも8分咲きでした。
マイケルは私のお布団IN&腕枕寝は卒業して枕元で寝るようになりました
腕枕は肩が凝るからね~
さて。
チョロチョロ落ちる水道水。
その下にぷかぷか浮かぶ物体にマイケルは興味津々
我が家の入国審査官であるレオ君も見たことのない物体に興味津々
それは何かといいますと・・・
長崎から天然真鴨が送られてきたのでした。
小ぶりながら脂がのった良い鴨でした
昔は1羽に5分とかからず解体できたけど、久々に丸をさばいたので骨の構造思い出すのに時間がかかり解体に20分はかかしました
首やもも肉、内臓は焼き鳥にするとGOOD
胸肉はなるべく皮を多く付くようにさばくのがGOODです。
この一連の作業中、我が家のハンター達が大騒ぎ
何度も鴨をGETしようと襲いかかるにゃんずを肘鉄しながらの作業でした。笑
さて、さばかれた鴨君は・・・
明日に続きます
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: ニャンズ, 猫イベント(猫友さん), O型妻と猫