晩飯調理中にごま油が大きく跳ねて火傷をしました。
直下にマイケルが居たので、彼に怪我がなくて良かった・・・
しかしなかなか治りません。
お薬塗っていますが、腕は濡れる機会が多くて・・・。
薬を塗って、ガーゼで覆って保護して、だけど濡れて、ガーゼをはがして・・・の繰り返し
火傷の進捗状況画像をクマオ氏や姉にラインが日課。 仕事仲間にも披露
したり。
仕事先の仲間には 「手術のお見舞いに行ったら、
得意げに手術跡を見せるオジサンて居るよね~、あれとクマ妻さん一緒!」と笑われました。
クマオと姉には「仕事中に気分悪くなるから画像送らないで。」と要請が。笑
そっか~~~。
しっかし、なんで人は自分の傷跡を他人に見せたくなるのかしらね~~。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
O型妻と猫
火傷の跡
By
Comments closed
Categories: O型妻と猫
シャワークライミング
By
晴れ間の昼下がり。
マイケルと乙女ちゃんがのんびり昼寝をし・・・
レオ君がオモチャで遊んでいる頃・・・
私はといいますと・・・
こんなとこにおりました。苦笑
8月にシャワークライミング(沢登り)でお世話になった筋斗雲さん。
前回の初級コースが楽しく、そして体力的に余裕があったので
今回は姉と姪っ子連れて中級コースにチャレンジ
この日も丹沢は晴れ
ですが・・・
台風9号が丹沢山を直撃し、10年ぶりとも言えるマッシブアタックで所々土砂崩れが発生していたり、岩が動いたりで川の流れも岩場もシャワークライミングツアーのコースも一変していました
前回の滝の水量と、
今回・・・
同じ丹沢の景色や川とは思えない程ハードなクライミングとなりました。
初参加の姪っ子でしたが、さすが14才。
ハードな水量とコースをなんなくクリアし、とても楽しんでいました
最難関の滝も一発でクリアした姪っ子
この滝は前回は水量が少なく前回は1回でクリアできた私でしたが、今回の水量と水圧があまりに強く(そして一月前より水温が低かった)、足も膝が思うように上がらず水圧に体をとられ何度も落下
何度も心折れましたが中級コースはまだまだ先までありギブアップという選択肢がありません
3.5時間の行程、400m登りやっとお昼
帰りは順調に降りていきます。
(※写真の女性は一緒のツアー参加者Nさん)
いやぁ~無事に麓に帰って来れて良かった
行きは先行きと体力の不安があったものの、帰りは気持ちも軽く楽しい写真を撮る余裕も。
同じ川でも季節や水量で全く違うクライミングになるシャワークライミング。
9月はシャワークライミングのベストシーズンだそうですよ
スリリングなアウトドアにチャレンジしてみたい方は、是非~
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 旅行記(日本)(山)(イベント), O型妻と猫
柚子胡椒
By
実りの秋。
青柚子の季節です。
長崎出身のクマオ家食卓に欠かせない柚子胡椒を作りました。
なぜ台所を猫出禁にするかといいますと、辛ぁ~い
青胡椒(青唐辛子)を扱うからです。
青胡椒を素手で扱うとヒリヒリしてしまうので使い捨て手袋必須
クックパッドには青柚子:青胡椒:塩の割合が色々載っていますが、
上記はクマオ実家の長崎レシピです。クマオ家では青柚子の割合がかなり多めです。
鍋の薬味に欠かせないだけでなく、刺身のワサビ替わりにも。
脂ののった鰤には柚子胡椒が最高に合いますよ~
柚子皮を剥いて、青胡椒は半分に切ってスプーンで種を取り除きフードプロセッサーへGO
塩は贅沢に輪島は奥能登の、揚げ浜式塩田の塩で
蜂蜜は長崎で蜜箱から絞った日本ミツバチのもの
瓶に詰めて冷凍庫で1ヶ月以上おいたら食べられます。
冷凍庫に入れておけば色も変わらず1年以上食べられます
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: O型妻と猫
8月も終わり
By
今日で8月が終わりますね。
夏女な私は寂しいです。
今年の夏はよく遊んで散財しちゃいました。。。
日帰りイベントにたくさん参加。
おかげで楽しい想い出がたくさんできました
暑かったけど、なんとか皆元気に過ごせたね
<マイケル 5.33kg>
<レオ 4.44kg>
<乙女 3.68kg>
今年は乙女ちゃんが梅雨時期に食欲不振で心配しましたが、梅雨が明けてからは元気&元気でした
皆さんはどんな夏でしたか
引き続き残暑厳しいようですので、ご自愛下さいませ。
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: O型妻と猫
魅惑の南チロル料理
By
話は遡って私の誕生日。。。
毎年妻の誕生日はどーする?と声かけてくれるクマオさんですが、クマオさんのサプライズプレゼントは危険なので毎年自分で選びます…。
そんなことで
予め素敵なレストランを予約しておいた私
料理の仕事をしていた時にお客様に連れていっていただいたお店で、
その感動をずっと忘れられずにおります。
北イタリア 郷土料理・ワイン・チーズ
南チロル専門レストラン
「イタリア料理」というとポピュラーでどこの街にもあるイメージですが、
三輪亭の南チロル郷土料理へのこだわりは格別です
一般的に知られているイタリア料理(にぎやかな雰囲気で一皿一皿ボリュームがある盛付け)と北イタリア(南チロル地方)の料理は全然違います
(※三輪亭のサイトより)
オーナーシェフ三輪さんの南チロル料理への想いについこの動画を是非
場所は小田急線 豪徳寺。
招き猫の発祥の地です
駅には大きな招き猫像が。
閑静な住宅地を歩くこと5分。
店内は淡いウッディ調でシンプルなインテリア。洗練されていてスマートな印象
開店11:30に予約していきましたが、もうファミリー予約で満席でした。
私の記念すべき誕生日の(ランチ)コースは、
(南チロルスペシャルランチ)¥4,800でお願いしました
先ずはチロルビール(左)で乾杯
たくさんの地ビールがそろっているだけでなく、ビール毎にグラスも違うから驚きです。
【フィレンツェ茄子の冷静スープ】
【自家製ハムの盛り合わせ】
11種類も個性的な自家製ハムを頂ける機会なんてめったにない
どれも塩気がちょうど良くてビール
も進みます
【南チロル風キャベツのサラダ】
【自家製パン5種】
風味が豊かなだけでなく、いろんな食感を楽しめて美味しかった~
【パンに添えられたパテ】
ビールの次はオススメの白ワインで
シェフの名前が付いた自家製【MIWAチーズ】(右)と【Fienoso(フィエノーゾ)】
※MIWA・・・ドイツのチーズ『Deichkase』にワカメを巻いて熟成させたチーズ。Deichkaseは、周りを海で囲まれた島の洞窟で熟成された為、潮の影響を受けたチーズ。
※Fienoso(フィエノーゾ)・・・高山で採れた草花を乾かした干し草入りの樽の中でリファイニングされたチーズ。元々干し草は中身を傷付けないよう、保護する為に使われて来た、伝統的な方法。口の中で解けるような感触と草の香りやトーストしたヘーゼルナッツの様な香りが広がる。後味には、ほんのりと優しい苦味。
【フィレンツェ茄子のロースト】
【カマンベールチーズのカネーデルリ】
ここらで赤ワインに
【ライ麦粉の四角いパスタ クワドルッチ 】
【自家製ソーセージと黒豚バラ軟骨の田舎風煮込み】
味付けがクリアで優しい
牧歌的というのかな。とても感動しました
【デザートの盛り合わせ】
【カフェ・お茶菓子付き】
記念写真撮っていただきました
ワイン2本空けた後の顔はどうなんかな・・・(苦笑)
記念写真は酔っ払う前に声をかけて欲しいわっ。
ちなみにトイレも素敵すぎる
南チロルの本があったり、南チロルのデジタルフォトフレームがあったりして長居しちゃいそう。笑
ランチは¥1,400~6コースあり。
お料理もシェフも従業員の方もお店の雰囲気もすべて心地よく、
魅惑な南チロル郷土料理をもっとたくさん知りたいし味わいたい
自宅と近かったら週1で通いたいくらいです
次回は招き猫の街「豪徳寺駅」にある、招き猫お菓子の数々(通販)をご紹介します
ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: O型妻と猫