猫はスーパーの袋、好きですよねっ
袋を置いておくと必ず誰かしらが入っています。
カサカサ音がたまらなく楽しいようです
でもこれからはスーパー袋は有料だからこの袋遊びも贅沢な遊びになっちゃうね。。。
昨夜もゴミ集めをしていたら、都のゴミ袋に鈴ちゃんがINしていました。

スーパーのレジ袋有料化、意味あるんですかね。
レジ袋は家のゴミ箱の袋として再利用していた我が身としてはレジ袋をもらわなくなっても結局ごみ袋を購入することになるので意味が無いと苦虫です。
そもそもレジ袋がプラごみ全体の中で締める量はとても少ないと聞いています。環境省による海洋ごみの調査では、全国各地に漂着したプラスチックごみのうちレジ袋(ポリ袋)が占める割合はわずか0.3%しかなく、ペットボトル等の飲料用ボトル(12.7%)などと比較すると大変低いとのこと。

ゴミ袋よりペットボトルを減らす工夫をして欲しいね。
ちなみにレジ袋有料化の話が決まってから、私は買い物にエコバッグ持参しつつ、「レジ袋いかがされますか?」と聞かれても「ください。一番大きな3Lの袋下さい。」と言い続けてレジ袋溜め込んできました。
エコバッグ持ってるくせにレジ袋を要求し続けた私にスーパーのレジの人は苦笑してたに違いありませんが、ね。
ちなみにゴミ清掃芸人滝沢さんの話によると、
本当のエコを突き詰めて考えると、実は紙袋もエコバッグも使い続けることがとても大事になってきて、紙袋なら約11回、布のエコバッグだと約840回、オーガニックコットンのバッグだと約2400回使わないと、レジ袋よりエコだとは言えないという研究結果もある
<参考記事:レジ袋有料化は「エコ」じゃない…? ゴミ清掃芸人が明かす「意外な真実」>
とのことで、レジ袋も使い回すことの方がよっぽどエコなんだそうです。

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
レジ袋有料化はエコなの
By
Comments closed
Categories: ニャンズ
狙われています
By
イスに跳び乗り大興奮で上を見上げる鈴ちゃん。



ヒィ~
お願いだからイタズラしないでくれ~

皆が何に注目しているかと言いますと。。。
頂き物のクロムツを丸干しにしていたのでした。昼間には外で干していたのですが、もう少し乾かそうと室内のエアコン風を当てていたのでした。
自家製だと塩分控えられて好みの干し具合にできるのがいいですねっ
この丸干しは週末のキャンプで頂きました

標高1200m近いキャンプ場。
とても良いキャンプ場でした。
キャンプレポートは後日に

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: ニャンズ
久しぶりのオモチャ
By
最近このモールの釣り竿オモチャで遊ぶことが多かったのですが、
このオモチャは鈴ちゃん独占状態。
けっこうスピーディに操縦するので、鈍くさい蘭ちゃんはすぐに鈴ちゃんに獲られてしまいます。。。
そんな蘭ちゃんが気の毒で久々にネズミのオモチャを出しました。

蘭ちゃんはこのカシャカシャネズミが大好きなのです。

このオモチャの遊ぶ権利は鈴ちゃんには絶対に譲りません。

久々に夢中になって遊ぶ蘭ちゃんを見て、申し訳なかったなぁと反省した私。
モールの釣り竿オモチャの方が操縦が楽ちんなものでついつい毎度そのオモチャを扱ってしまうのですが、それでは蘭ちゃんは鈴に横取りされるばかりで遊べないもんね。
これからはネズミのオモチャも同じくらい出すようにするね、蘭ちゃん


ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: 白猫姉妹(すず&らん)
手乗り猫
By
夜のアルバイトを始めた蘭ちゃん。(参考記事 → ☆)

今では慣れたもんで、上手に「手乗り猫」になっています

しっかし、上手に手の内に収まってるなぁ~~~![]()

調子に乗るクマオ氏は長時間蘭ちゃんを乗っけています。


すっかり蘭ちゃんと仲良くなったと上機嫌なクマオ氏ですが、蘭ちゃんの様子を見ていると、心ここにあらずな感じです。苦笑

ちなみにおやつの量は私が管理しているので、長時間抱っこされても蘭ちゃんのオヤツ量は増えません![]()

ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed
Categories: ニャンズ, 白猫姉妹(すず&らん)
猫のお腹
By
相変わらず猛暑続きで毛ぐるみの猫は大変だろうなぁと思います。

剛毛&短毛マイケルもお腹見せて寝ていますよ。

お腹出てるとついついモフりたくなるのが人の常

暑いのと眠いのとでなされるがままのマイケル

モフったら手の跡が残るところが萌えポイントです



ポチッとお願いニャン
あ
り
が
と
う
Comments closed











猫親戚




インタビュー記事見てね





















<2010.9>




