すっかり春らしい気温になり、レオ君もご機嫌にコロン♪コロン♪

 
若かりし頃はヘソ天しているとマイケルが取っ組み合いを挑んできたものですが、マイケルも10才を超え、アグレッシブなことも少なくなりましたので好きなだけコロン♪コロン♪です 

 
 
     
     
     
     
     
     
     
 
さてそれで。
登山靴を新調しました
 
 モンベル会員なのでまたモンベルで。
モンベル会員なのでまたモンベルで。
登山靴の買い替え時は5年くらいだそうです。
最初はメルカリでキレイなのを買おうかなぁ~と思っていたのですが・・・
ネットで「登山靴 買い換え」で検索すると靴底が経年劣化してしまうので、見た目がキレイでも未使用でも突然パカッと靴底が剥がれてしまうことがあるのだそう。実際私も何度か登山中にその光景を見たことがあります。気の毒としか言いようがない位置で剥がれて頭抱えている人・・・ 
 
 
わざわざ都内最大級モンベルSHOP京橋店にいって色々試し履きしましたが、結局7年前にモンベルフェアで買ったテヤナブーツ(2つ前のモデル)の新バージョンにしました。
 本当は旧靴のカラー「レッドブリック」の靴が良かったんだけど・・・今まで履いていた靴の足首安定感から同シリーズにすることに。
本当は旧靴のカラー「レッドブリック」の靴が良かったんだけど・・・今まで履いていた靴の足首安定感から同シリーズにすることに。
テナヤは靴ひもではなくリールアジャストシステム™が大きな特徴です。
新バージョンは甲と足首それぞれにリールが付いているので、登るときは足首を緩く、降りるときは甲&足首をしっかりリールを巻いてフィット、とにかく簡単に脱ぎ履きできるのも気に入っている一つの理由です。
 
2つ前よりだいぶ軽量化されていました 幅もスッキリに。
 幅もスッキリに。

 
 
靴底も大きく違いました。旧々モデルはビブラム社製で硬くゴツかったのですが、新シリーズは抜群のグリップ力で路面を捉える高機能ソール「トレール グリッパー」に。
 柔らかいのでコンクリート路面をタウン用なんかで歩くとソールの減りが早くなってしまうそうです。ですが新バージョンは1つ前のモデルより溝が深くなってソールの減りの早さを軽減させたそうです。ビブラム社のソールは岩場で滑りやすかったのに対してトレール グリッパーは濡れた岩場や木場でも滑りにくくできているそうです
柔らかいのでコンクリート路面をタウン用なんかで歩くとソールの減りが早くなってしまうそうです。ですが新バージョンは1つ前のモデルより溝が深くなってソールの減りの早さを軽減させたそうです。ビブラム社のソールは岩場で滑りやすかったのに対してトレール グリッパーは濡れた岩場や木場でも滑りにくくできているそうです 
 
新しい靴でどんどん山に行くよー 

 
 

仕事を朝~昼にシフトチェンジしたので、猫達とのコミュニケーションも大事にしつつ、山も楽しみたいと思っております
 

 ポチッとお願いニャン
ポチッとお願いニャン
 
 あ
  あ   り
  り   が
  が   と
  と   う
  う   
 
 
All posts in 4月 20th, 2019
新しい登山靴!
By
Comments closed
Categories: レオ
 











 猫親戚
猫親戚


 


 インタビュー記事見てね
インタビュー記事見てね 























 <2010.9>
<2010.9>





