GWも終わり、そろそろジメジメした梅雨入り、そしてもうすぐ夏ですね。
ニャンズのブラッシングでたくさんの毛が抜けるようになり夏がすぐそこに
きたのだなぁと実感。東京は昨日は半袖で過ごしました。
今年は震災の影響でより節電を心がけなければいけない夏。
夏の節電15%の目標を政府も打ち出しましたね。
我が家は基本的に明るい内はエアコンしない家です。
夏は家に直射日光が入らないのとベランダの前の植え込みがずいぶん
暑さを和らげてくれます。そして私がいる時は基本的に
南北窓をあげて風通しを良くしています。
それでクマオさんが暑がりなので夜は除湿をかけますが、
昼間ニャンズが暑さでやられないよう今年も部屋を夏仕様に模様替えをしました。
北側の玄関。石なのでとても涼しいようです。玄関マットも畳に変更。
そして玄関には可愛い猫の蚊取り線香を虫除けに
マイケルの保護主様はんなりママからの頂き物です
この藤の爪研ぎ入れはマイケルとレオの大大大のお気に入り。
だいたいどっちかがこの上で寝ています。
夏は窓際に置いておくので風の通りが良いみたいです。
これもはんなりママからの頂き物
それとこの竹の座布団?も至るところに置いておきます。
体温を吸ってくれます。涼しく風通しも良いです。
【Handmade Shopねこ館】さんの2wayベットもキューブからベットへ。
同じく【Handmade Shopねこ館】作のブルーベット(洗面所用)も
夏物に替えたいけれども、マイケルがどうしても冬用ベットを
ふみふみして手放さないので、冬ベットもしばらく置いておくことに
あとはこのハンモック
夏は竹のシートに変更。風通しバッチリ
なんだけど、どうも我が家のニャンズはハンモック乗ってくれないんだよなぁ~
。
皆さまのお家の暑さ対策も教えてくださいね~
【おまけ】
ついでにPCデスクトップの壁紙も模様替え
クマオさんとマイケルです。
こちらモンプチサイトにあるデスクトップ壁紙メーカーというソフト(無料)です
http://www.purina.jp/monpetit/item/wallpaper/index.html
ディスプレイサイズにだけ気をつけて、あとは愛猫とモンプチコラボの
楽しい壁紙が簡単に作れます
モデルは第5回オフィシャルキャットの我が家マイケルです
ニャンズ
夏の準備
By
Categories: ニャンズ
憧れのオーストラリアへ!?
By
3月末に旦那さんの転勤でオーストラリアに一家で引っ越した姉
双子の姉。 (そのときの日記はコチラ☆)
案の定というか、ただ今相当なホームシック中で、
ちょっと元気がなくなってきています。。。
危ういねっ
もともと社交的ではないというのに、オーストラリアのメルボルンは
子供の付き合いに必ず親が同伴する風習があり、
姉も姪っ子も窮屈を感じているようです。
今まで東京の下町で自由気ままにやってきましたので。
さらにはしょっちゅう我が家のニャンズに会いに来ていた姉は
猫禁断症状な模様。猫を連れて早くオーストラリアに遊びに来てくれて
スカイプ(ネットテレビ電話)で催促です。
思い詰めた姉はオーストラリアに猫を連れて行くにはどうしたら良いのか
調べてくれたのですが。。。
猫をオーストラリアに連れて行く場合、
なんと、持ち込み手続きは出発前の5ヶ月前から始まるそうです
①出発の5ヶ月前に、日本の空港の動物検疫所に行き、写真を提出する。
②獣医のところで、マイクロチップを埋め込まなければいけない。
③オーストラリアの到着空港にある、州動物検疫所に申請をします。
(到着前に事前許可が必要なため。)
④出発前一ヶ月以内に、各種検査を受け、証明書を発行してもらう。
(予防接種や血清検査、疾病審査などを受けます。)
⑤出発前48時間以内に寄生虫駆除を獣医に行ってもらう。
(寄生虫駆除の証明書を取得します。)
⑥日本出国時に、上記証明書をもらさず提出
(その後、輸出許可がおりて初めて、連れて行くことができます。)
ちなみに…まだあります(苦笑)
⑦現地に到着してから、30日間動物検疫所に隔離されます。
(伝染病が発生していないか調べるためです。)
※犬の場合は120日間動物検疫所に隔離
⑧問題がないと判明した後に、引き取りができるようになります。
(ちなみに隔離期間でも、飼い主は面会することができます。)
以上が、一緒に猫をオーストラリアに連れて行くために必要な手順です。
もちろん獣医さんに携わったり、各種手続きにかかる費用は全部自己負担。
おいそれと動物と海外旅行などは、夢のまた夢ですたーな、マイ君
国によって動物受け入れの手続きは様々です。
オーストラリアは人間含めて、とても移住審査、
持込物審査が厳しい国のようです。
猫たちの負担を考えると、転居する場合以外の出国はありえませんがね。
まぁ、クマオさんの今の仕事で海外赴任の確立は0%だけれども。
参照:http://www.au-saa.com/contents/blogt/blogt_190.html
Categories: ニャンズ
重たいよ。
By
1日おいて
返す返す誕生日ネタ引きずって済みません。。。(苦笑)
誕生日日記最終章です。
我が家は基本的にオヤツなしの家で、頂き物のオヤツがあった時のみ
幸せなオヤツタイムがあるのですが、その他一年で数回のお祝いケーキが
ほんの一口だけニャンズに味見があります。
ので、ニャンズもケーキに大騒ぎです。。。
特に乙女とマイケル。。。
マイケルのガン見には笑っちゃいます
んが、実のところレオ君は草食系ですのでケーキに興味なし。
賑やかで楽しいお誕生日会も無事終了です。。
我が家に猫がやってきて1年半が経ちました。
マイケルが3歳、レオ&乙女が2歳です。
今のところ3匹仲良く健康良好で元気です。
クマオさんは毎晩ニャンズを抱き寄せては
「今が、この瞬間が、何より幸せばい。。。」と温かい幸せを
しみじみ目を瞑りながらかみしめています。
そんな姿を見ながら、この先何年も、この幸せを感じてもらいたいと
思うと同時に、ニャンズとクマオさんの健康管理をになっている自分の
責任の重さに胸が重くなります。
ブロ友さん“スコッとさわやか”のメルマさんは1年前
愛猫マイちゃんを肝不全で亡くされたことを時折日記で綴っていらして
つい先日も「もうマイちゃんがいた頃にはどんなに頼んでも
どんなにお金を払っても帰ってはこないのです」とありました。
メルママさんのマイちゃんへの愛情は何時経っても色褪せることはありません。
今、ラファエル君という可愛らしい男の仔が仲間入りし元気に過ごしていますが、
マイちゃんを失ったメルママさんの悲しみは、
私がどんな筆を持ってしても綴ることはできず、
またどんな絵の具を持ってしても表すことはできないのです。
今がどんなに幸せでも風が吹けばマイちゃんを想い、
桜が咲けばマイちゃんを想うのです。
それはメルモママさんとマイちゃんはどんなに時が経っても
1:1の関係だからです。マイちゃんはいつも、ママさんの瞳を
真っ直ぐ見つめ、ママさんもマイちゃんを、マイちゃんだけを
見つめていたからに他なりません。
メルモママさんの言葉は、いつも私の胸に深く突き刺ささるのです。
しかし一方で、東日本大震災で動物救済についてボランティアの方が
四苦八苦されている日記をブログで拝見するにつけても、
私とクマオさんにとって、マイケル&レオ&乙女は1:1の
唯一無二の存在だけれども、一歩外に出たらその他大勢の愛護動物であり
優先順位がつけられる存在なのだという現実を目の当たりにしました。
だから、やはりどんな時でも、このニャンズの手を離してはいけないのだと。
離してしまったら。
一生の十字架を背負うのだと肝に命じる所存です。
ボランティアの方の活動を冷やかしているのではありません。
実際恐怖を味わった猫が他人によって救い出される確立は
かなり低く、やっとのことで警戒区域動物救助が可能になったとして
万が一我が仔が救い出されネットで迷子掲載されたとして、
避難所生活でネットもままならない環境で、再び我が仔と巡り会い
一緒に生活できる確立は、そう楽観視できないと現実的に思うのです。
嫌な言い方ですが、そう自覚して日々生活していかなければ
いけないのだと、今年の誕生日には思ってしまった。
めでたい記念日に変な日記ですみません。。。
でも私の手の中にいるこの小さな体は、とてもとても重たいのです。
どんな計測器を持ってしても、神様の手のひらに乗せようとも、
決してけっして計り得る存在ではないのです。
私とクマオさんの手だけが、その重さを知っているのです。
ライオンキングごっこをするクマオさん。
レオ君が珍しく私のお膝の上に乗っかってきてくれました♪
乙女もクマオさんによってライオンキング状態。
最後の最後に。
マイケル、レオ、乙女!
私達と出逢ってくれてありがとう。
この幸せを、この世のすべての存在に感謝したいと思います。
すべての猫ちゃんとそのご家族に、幸あれ!
Categories: ニャンズ
ニャンズからの母の日
By
昨日は母の日でしたね
誕生日最終話は明日に延ばして(え?もう誕生日話は良いって?まぁまぁ
)、
マイケルとレオ&乙女は保護主様に感謝のカードを送りました。
「私が今とっても幸せでいられるのは、お母さんのおかげ。
母の日に、ありったけの愛をこめて、『ありがとう』」と
英語で書いてあります。。。
さぁ、我が家のニャンズはクマ妻への母の日、どうかな
乙女ちゃん?
レオ君!母の日のプレゼントに思う存分チューチュー&抱っこ&もふもふ
※はんなりママ=マイケルの命の恩人、保護主様
まぁ、こんなもんかね
皆さまは素敵な母の日、過ごされましたか~
Categories: ニャンズ
ニャン友さんからの誕生日プレゼント♪
By
お、おはようございます~。
ひつこくて恐縮ですが、本日も誕生日ネタです~
隣町に住むブロ友“未来に花咲くユリの花”のゆりさんから
素敵なプレゼントをいただきましたのでスライドショーでご紹介です
なんと驚いたことに、結婚以来料理してくれたことがなかったクマオさんが
レタス炒飯を作ってくれました
ソーセージが焦げてるけれども。。。
案の定、使った調味料や調理器具が散らかしっぱなしだったけれども。。。
【AB型夫操縦法】
けっして味や見てくれをバカにしたり、責め立てたりしてはならない
のマニュアル本(←?)に従い、褒めてみました。
また作ってくれるかしら
ゆりさん、こんなビックリな展開プレゼントありがとう
そしてもう1人。
“スコにゃん☆パラダイス”のななスコママさんからも
たくさんの嬉しいプレゼントが届きました
ブログのタイトル通り、ななスコママさんのお家には
スコティッシューフィールドの個性豊かな7ニャンが
福岡でにぎやかに暮らしています。毎日のブログも
曜日ごとに各猫ちゃんが担当。
それと私達が大好きなコーナーとしてタニタ式を取り入れた
健康&美味&低カロリーの九州家庭料理記録です。
昔長崎郷土料理修行をしていた私と、長崎出身のクマオさんは
ななスコママさんの四季折々の九州素材が並ぶ晩飯写真を
それはそれは懐かしく、楽しみにしています
クマオさんなんて自分宅の晩飯より先にななスコママさんの
晩飯は何ない?なんて聞いてくるとやもん
失礼しちゃう(笑)
ちなみに更に今月末には茶トラのスコBABYが新たにやってくるとのこと
<New familyの晴(ハル)君>
これからの7スコkid’sはどうなるのか!?
ブログ当番制の番狂わせは起こるのか!?
今後も目が離せない“スコにゃん☆パラダイス”です
それからもう一方、すのすのさんより素敵な花束が
すのすのさん宅にいるヤンチャ姫こはくちゃんは、マイケルと同じ保護主様
はんなりさんに助けられたのです。またつい先日2匹目うた君を
迎え入れましたが、その保護主さんが私のブロ友ぽちさん
だったこともありとてもご縁を感じる方です
すのすのさんは花屋さんにお勤めということもあってセンス抜群
彼女の家の和布猫ハウス(【Handmade Shopねこ館】オーダーメイド)もとても素敵です
さてさて、誕生日のフィナーレはやっぱケーキだよね
そろそろオヤツにしようかっ
長くなりましたので、続きは明日に
(またやいつまで先延ばしぞ
早よせー
早よ
←クマオの声)
Categories: ニャンズ