【前菜】およごし
これぞまさに壱岐の伝統的&家庭的な郷土料理です。東京でいう「白和え」です。んが、ひと味も二味も違います。壱州豆腐をすり鉢でよぉ〜っく擦りに擦り、味噌と薄口醤油、隠し味にゆべし(柚味噌)、擦りゴマを入れます。これが和え衣。
具は…壱岐ならではの「イカ」を入れると好まれます。塩湯にまず最初にイカを入れ、その湯でお好みの野菜を茹でていきます。具の水気を切って、手で野菜が和え衣に馴染むように混ぜたものが「およごし」です。とてもクリミィな舌触りの和え衣になります。とはいえ、「およごし」は各家庭の味なのでコレ!という決まりはないですよ!野菜も余り物で良かとです。今回は春ならではのキャベツ、芹を入れてみました♪
|
「ゆべし」は壱岐の郷土料理の1つです。壱岐で採れた柚子の皮に醤油と砂糖、唐辛子などを加えじっくり練り煮込み、味付けます。壱岐では古来より保存食とされてきたものです。
|